
30数年前のプリメイン、パイオニアSA-620をジャンク買いしました。
「ガリが出ることがあります」との表示でしたが電源ONでかなりひどいガリが出続けてます。1~2分後にはスピーカーが壊れるかと思うほどひどくなります。電源OFFして6~7秒してもまだブス!ガリ!と
したガリ音がでました。
試しにプリOUTからパワーアンプとセットしても同じ現象でした。
私としてはこのアンプのデザインが好きでどうにかしてプリアンプとして使えないかと考えています。
当方電気知識は電気工事士はありますが抵抗とコンデンサーの区別が
やっと程度、半田の経験は少しあり程度です。
このアンプをプリとして使用可能か?
コンデンサー交換程度で復活できるか?
ちなみにスピーカーは数セット、ジャンクがあり破損は怖くありません。
詳しい方、ご教示くだされば幸いです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プリアンプ部のトランジスタの劣化が主原因だと思います。
多分同じ部品は手に入らないので同等品と交換することになるのですが、回路、部品に関する相応の知識が必要ですのでご自身での修理は無理かと思います。また、この時期の製品は信号用のケーブルの劣化も酷いので何かとトラブルを起こしがちで素直に廃棄された方が賢明です。ありがとうございました、
ルックスが捨てがたいので内部に別のパワーアンプを埋め込んで
使用することにしました。
電源とボリュームしか活かせませんが・・
気長にやってみます。

No.2
- 回答日時:
はい、同じような質問が以前にありましたね。
回答も概ね同じになるので、そちらを参照して下さい。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4960144.html
↑を読んで、意味が分かって、書いてあることを実行できれば直せる可能性がありますし、もし理解できないのであればご自分で直すのは難しいでしょう。
そもそも・・・「技術のない人」が「ジャンク」を買って「ちゃんと正常に使いたい」ということ自体に、かなり無理があると思います。
今回の場合(というか質問者様の場合)は、「技術を身に付ける」か、最初から「完動品を買う」(または修理に出す)か、「正常動作はあきらめる」ことが必要です。
ありがとうございました、
ルックスが捨てがたいので内部に別のパワーアンプを埋め込んで
使用することにしました。
電源とボリュームしか活かせませんが・・
気長にやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプ電源オフ時のスピーカー...
-
アンプの片方からの音が小さい
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
PMA-2000のメンテナンスの仕方
-
オーディオアンプの故障について
-
片側のスピカーから音が出ない...
-
コンポの片方の音が小さい
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
プリメインアンプの故障でしょ...
-
アンプのスピーカー保護回路リレー
-
AVアンプの保護回路
-
古いサンスイのアンプ 低音 音...
-
サンスイアンプのリレー(タイ...
-
アンプ等をリレーを使って切り...
-
DENON UPA-F10について
-
サンスイ AU-D907X
-
yamaha a-9の左側の音が出なく...
-
音がでない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーからバリッと音が・・・
-
アンプの音量が自然と大小になる。
-
片側のスピカーから音が出ない...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
アンプの片方からの音が小さい
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
アンプのリレー不良について
-
30年前のプリメインアンプ故障...
-
アンプの音が途切れます。
-
アンプの左右の音量バランスが...
-
AVアンプの保護回路
-
リレーの清掃・交換について
-
アンプ 歪みやノイズの原因
-
オーディオアンプの故障について
-
コンポの片方の音が小さい
-
サンスイのアンプAU-α707の故障...
-
サンスイ(SANSUI)アンプを故...
-
音量調節が不安定です DENON U...
-
ミニコンポに雑音が
-
ほとんどのアンプがそういう仕...
おすすめ情報