
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.7です。
接点復活剤について、補足です。
一般に良く使われている接点復活剤は、ボリューム・ピンジャック・コネクター等スライド接点用のものが多く、リレーのような接点には向きません。
接点を押し付ける力も弱いので、接点をスムーズにスライドさせるための油分が残って、逆に接点不良を起こすことがあるようです。
このため、リレー用のクリーナーは主にアルコール成分で洗浄後残らないようになっています。
詳しくは、サンハヤトのホームページを参照してください。
http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?l=1 …
No.7
- 回答日時:
結論から言うと、修理に出すことをお奨めします。
それなりに、電流の流れるところですので、注意してください。少しケチって、スピーカーにダメージでは大損です。一応、対処としては、
穴を開ける方法やったことがあります。接点のある方に穴を開けて、リレー用の接点クリーナーをたくさんかけます。10年ぐらいだと、カーボンがついたようになっています。うまくいったこともありますが、なかなかきれいになりません。
リレーによっては、フタやカバーの取れるものがあります。掃除するなら、カバーを取って、細かいペーパーでこするぐらいしないと。通常の接点復活剤は絶対ダメです。
リレーが取れないといっているので、吸い取り線の用はないと思いますが、吸い取り線の扱いはそんなに簡単じゃないので、ダイソーとかで売っている吸い取り機の方が使いやすいです。パターンにダメージを与えるか否か、こての種類や使い方によるものです。だって、再度着ける時には、熱くしちゃうんですから。
No.5
- 回答日時:
症状が出ていなくとも物理的に接点に乗っているホコリ等が移動してくれるので対処したことになります。
No.4
- 回答日時:
吸い取り線が万能です。
三種類程度、持っていると効果的です。
電動式、手動式は相手部品との適合、押し付けによるパターン損傷をさせ易く、吸い取り線をお奨めします。
但し断定前に接点の微小なホコリ等による接触不良が多いのでアンプを逆さ等、位置を変えてショックを与えてみて下さい。
実際には接点スパーク等は全くしない用途なのでホコリ等による接触不良状態になっているだけですのでショック療法、またはスピーカースイッチ付なら、その強制操作等により回復できます。
以上お試し下さい。
有名なギターアンプ、ピーターソンも逆さにして一叩きで復旧することが多いのです。
この回答への補足
yamame17gouさん、ありがとうございます。
吸い取り線って使ったことがないので、今度、試してみたいです。
症状が出るのがたまなので、ショックを与えることは難しいかもしれません。
ですが、試してみます。
No.2
- 回答日時:
リレーのメーカー、型式を読み取り、代替品等を含め、Webで情報入手および購入します。
到着次第、ハンダ吸い取り線でハンダ除去、交換します。
コストダウン、ソケットとの接触抵抗等、音色劣化防止の為、直付けが一般的です。
この回答への補足
yamame17gouさん、早速ありがとうございます。
自分で交換しようかとも思ったのですが、ほぼ全体をバラすことになるので、無理かな?と思いました。
松下のリレーでしたが、手が届かないところに付いているものですから。
吸い取り線でできるものですか?すっぽん(ハンダ吸い取り器)がないと無理かと思ってました。
コストダウンで少しのことで、修理に出すのは少し悔しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
リレーの清掃・交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
4
アンプのリレーの接点洗浄。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
アンプのスピーカー保護回路リレー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ほとんどのアンプがそういう仕様みたいですが、なぜ電源投入や切るときに内
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプの電源が入らなくなってしまいました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
保護リレーの清掃について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
アンプ 歪みやノイズの原因
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
アンプの左右の音量バランスがあっていない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
アンプの電解コンデンサーの容量抜けのチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
アンプの音が途切れます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
アンプの音割れ対策を教えてください
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
15
アンプが原因だと思われるスピーカーからのノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
アンプが片方しか鳴りません。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
AVアンプのボリュームを上げても音が小さい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
古いオーディオアンプの修理を勉強したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
80~90年代のアンプ名機は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
保護回路について
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音量調節が不安定です DENON U...
-
5
古いオーディオアンプの修理を...
-
6
古いアンプのメンテナンス方法...
-
7
アンプの音量が自然と大小になる。
-
8
スピーカーからバリッと音が・・・
-
9
アンプのガリ
-
10
アンプの片方からの音が小さい
-
11
片側のスピカーから音が出ない...
-
12
アンプの「ボン!」ノイズ&ホ...
-
13
アンプ 歪みやノイズの原因
-
14
PMA-2000のメンテナンスの仕方
-
15
セレクターSWの接点構成
-
16
アンプの音が途切れます。
-
17
サンスイアンプのSPリレー交...
-
18
アンプ電源オフ時のスピーカー...
-
19
サンスイのアンプ、修理できま...
-
20
サンスイアンプのリレー(タイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter