dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは!
中止とかに関しては色々問題になっているから仕方が無いのは納得です。
が、やっぱり皆さんはどう思いますか?
例えば自分の学校では、内部(学校の生徒だけで)文化祭を行いました。毎年は卒業生とか一般のお客さんもたくさんいらしてにぎやかに開催されたそうです。今年は学校だけで文化祭は開催され、親達はもちろん他の外からのお客さんは全然いないです。ある意味寂しいと思いました。
特に3年生にとって最後なのに自分達の作ったものなどたくさんの方に食べてもらいたかった見てもらいたかったのにっていう気持ちでいっぱいと話していました。
文化祭自体が中止されなくて良かったと思うのですが、皆様は(皆様だったら)どのように感じているのかなと思いくだらないと思われたら申し訳ありません。
皆様の学校だったらどう思いますか?

長文乱文で失礼します。お時間のあるときにでもご回答いただけると嬉しいです

A 回答 (5件)

非常に残念ですね。



文中には書かれていないですか、インフルエンザで中止ということですか?

正直そこまでの対応をしなくてもなぁっと思います。
先生方としては、毎年のことで別になんともないでしょうが、
生徒としては貴重な体験ですからね。
その辺の価値観の違いもあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インフルエンザ、そうだと思います。
ホームページにもインフルエンザとの影響で外部の方の一般公開を中止しますとありました。
>先生方としては、毎年のことで別になんともないでしょうが、
はいそう思いました。万が一のことを考えれば仕方が無いのだと思いますが、大げさかなって感じですよね。
それを知らない卒業生の方が見えて卒業生の部屋という感じでそこからトイレ以外は動くの禁止みたいなのがありました。
以前ニュースであったような成田空港隔離(でしたっけ?)
そんな状態でした。

ショックというか残念というか。
>その辺の価値観の違いもあるのではないでしょうか。
そうですよね。先生方と生徒の違いはあるでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 22:11

私の家の近くにも、高校がありますが、文化祭の会場に入場できるのは、在校生、保護者、職員、卒業生、特に学校側が認めた者などに限られ、全く関係ない者は入場できません。


 これは、新型インフルエンザの流行などとは関係なく、私が現在のところに引っ越した30年前からずっとです。
 理由は、全く関係のない者が入場して、問題を起こされては困るという、学校にありがちな「事なかれ主義」からのようです。
 もっとも、高校の文化祭は、大学の学園祭などと異なり、外部の者が見ても、あまり面白くないと思います。
 高校生であるがゆえに、何かと制約が多く、たとえば大学のように、タレントを呼んでショーを開催することなど、もちろん不可能です。
 高校の文化祭というのは、部活や同好会などの発表が中心の、地味な内容のものですから、一般公開など、別になくともよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。確かに危険な可能性もないとは言えないですよね。
近所の方だから是非といっても大げさかもしれませんが、いつもうるさいから爆弾をとか・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 23:13

今年はインフルエンザのためそういうことになった学校があったようですね。

仕方が無いのではないでしょうか?

知り合いの息子さんが行っている高校は文化祭の期間中2年生が学年閉鎖だったので1・3年と保護者だけ、外部の方はダメな文化祭だったようですよ。
    • good
    • 0

>皆様の学校だったらどう思いますか?



私の母校は文化祭の一般公開はありませんでした。
また、過去に食中毒が起きたため食べものの販売も禁止でした。

ですか、別に楽しかったですよ。

一般公開されているときを知っていると、いろいろ不満もあるだろうな、とは思いますが、されないならされないで楽しめるところもあると思います。

一般公開される方が、外部からの目も気にしなきゃいけないし、いろいろめんどくさそうな気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々と問題が起きると外部への公開は厳しくなるのは当然ですよね?確かにですよね。
あと全然関係ないかも知れませんが中学生への公開も禁止?されていたのも自分的にはなんていうのかなそんな感じですね?自分も昨年説明会と同時に文化祭があったので楽しい想い出が今でも残っているので。

あとおっしゃるとおり全然知らない人が学校に来てなんだかんだってやるのがないと逆にいちいちそうゆうのを気にしなくてよいから1年生から3年生までまとめて楽しいというのはありましたね。
ただ卒業生もだめだったのかっていうのはなんか見ていてどう感じるのかなと思いましたね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 23:10

なんでそんなことになったのか、よく分かりませんが・・・



普通文化祭というのは、学校の生徒教師のお祭りと同時に、外部の人に対する「PRの場」を兼ねていると思います。
すなわち、どんな学校なのか、生徒の資質はどうなのか、催し物の内容や質で学校全体のイメージやレベルはどうなのか・・・
外部の人、特に保護者、これからその学校に行かせようと考えている人にとっては、その学校の雰囲気や情報を得る貴重な場だと思います。

学校の近所に住んでいる人にとっても、地域コミュニティとして重要だと思いますが、学校が部外者禁止とすることで、学校全体のイメージが下がることが怖いですね。
普通はオープンにするのに、身内だけでコソコソやるということで、何か見せられないものがあるの?と思います。
絶好のPRの場だと思いますが、もったいないですね。
校長とかは近視眼的な考えなのでしょうね。

もっとも、校外の不良もやってきて、校内の不良と共に悪さをするという問題が生じるならば、自警団などを組んで徹底的に取り締まる(場合によっては警察を入れる)べきですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどですね。
>絶好のPRの場だと思いますが、もったいないですね。
恥ずかしながら今まで中学まではいじめなどで誰ともしゃべれない、何もできない、人間不信な感じの自分でした。高校は外からの方とかたくさん来るというのを知って初めて今の自分を見てもらえるといったら大げさに聞こえるかもしれませんが、色々な意味で準備から楽しみでしたが、学校でだけやると聞いてなんていうのかなしょうがないと思った反面3年間しかないのに今年は・・・って感じで悔しかったですね。
舞台とか食堂とか、中学時代の親友も誘ったんですがこんな結果になって残念って感じです。

ごめんなさい、お礼が長くなってすみません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!