
fzs1000に乗っているものです。本日、アクセルワイヤーの交換を試みましたが、結果、断念しました。グリップ側はタイコ部分をはずすことができましたが、キャブレター部分のタイコを外せませんでした。外すというよりも、外した場合、取り付けができないだろうと考え、ナットを緩めるにとどめました。あの狭いキャブレターの隙間からどうやって交換ができるのか・・・?やはりキャブレターを外さないとFZSはできないのでしょうか。また、アクセルを戻すワイヤーを外しても、キャブレター部分の蓋(?)部分はスプリング自体で戻ってしまいます。仮にキャブレターサイドのタイコを外しても、キャブレター部分が戻ってしまうので、取り付けはかなり困難と思われました。キャブレター部分のタイコの取り外しおよび取り付けのコツをご教示ください。宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分はGPZ900Rに乗っていますがアクセルワイヤーには相当苦労しました。
自分はキャブを降ろした時に同時に交換しました。キャブがエンジンに取り付けてある場合はご存知の通り固定用のナットしか操作できないので、キャブを降ろし、ワイヤー取り付け部を手で回して付けるしかないと思います。その後ワイヤーを取り回して最後にグリップ部分です。
自分の場合、今はもう交換しましたがTMキャブを使っていた時がありました。そのキャブのスロットルはバカみたいに重く、壊してやろうかと思うくらいでした。利用しているキャブがSTD、TMR、FCRならスロットルが軽いので比較的簡単にできると思います。
早速のご返答ありがとうございます。キャブレターを外す技量がないものですから、思案にくれます。キャブをつけたままでは無理なんでしょうか。来週もう一度トライしてみるつもりです。
No.2
- 回答日時:
タンク外せば上からキャブにアクセスできます
早速のご返答ありがとうございます。タンクは外しました。タイコをはずす部分がキャブの狭い隙間にあり、思案に暮れている次第です。何かコツありますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
HONDA エアラ CB750A
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
06 スポーツスター883L
-
エンジンカー キャブレターの調整
-
ホンダc72のキャブレターの油面...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
代替えキャブレターについて
-
タクトのエンジンがすごくかか...
-
ns1 についてです。 純正マニー...
-
中古のキャブレターの保管方法
-
原付TODAY ガソリン漏れ
-
ジェッティングとは?
-
アクセルをひねると回転数が落...
-
2気筒バイクどうしても右側だけ...
-
排気ガスからのガソリン臭
-
バンディット400Vの油面調整
-
ホンダDio AF68 のキャブレター...
-
キャブレターの種類
-
XJR400 を乗っているのですが。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
バイクのクラッチを握ると回転...
-
キーを抜いてもエンジンが止ま...
-
キャブレターのバルブ調整について
-
チョークを引くとエンストしま...
-
アクセルを回すとエンジンが止...
-
エンジン不調
-
Z400FXとZ550FXのMJとSJの番数
-
XJR400 を乗っているのですが。...
-
BDST28について。
-
HONDA ディオのエンジンがかか...
-
バンディット400Vの油面調整
-
クレアスクーピーに乗っていま...
-
ns1 についてです。 純正マニー...
-
ホンダDio AF68 のキャブレター...
-
ホーネット250の4気筒の内、1発...
-
94年式GK79AのGSX400インパルス...
おすすめ情報