dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

45×30×30 約35リットルの水槽で、現在アカヒレ・ラスボラヘテロモルファ・コリドラスレウコメラス をそれぞれ5匹ずつ計15匹、それとレッドラムズホン(親3匹からはじめましたがが子供や卵が多数・適当に間引きしてます)を飼育しています。
フィルターは
・外掛け2台(テトラAT-50  GEX らくらくフィルターL)いずれも簡単に改造してリング濾剤やウールマット類を入れています。
・テトラスポンジフィルター(エアーリフト式)
・水中式のイーロカ(最小の物でシャワー排水でフィルター機能は無視して水流を作るため設置してます)
ラムズホンは水質が悪化すれば水面に集まる性格らしいのですが、今のところそのようなことは起きていません。
外掛けフィルターとイーロカを撤去して、外部フィルターに切り替えようと思っているのですが、
エーハイムのフィルターにする予定にしています。
クラッシクタイプ2211 2213 エコ2234 500 の4機種から選ぼうと思っていますが、
2211以外は流量が(60Hz地域)500リットルあり、35リットルの水槽では流量が多すぎでしょうか?
流量を考えれば2211が無難かと思ったりします。
あるいは外掛けを1台残して、スドーのエデニックシェルトV2にするのも良いと思ったりしています。
濾過容量を考えるとエーハイムの2211以外のフィルターは魅力的なのですが。

水槽にはミニ土管や流木・置石があって、水流の緩やかな箇所を作っていますが、
いずれの観賞魚も水流が好きなようで、時々イーロカの近くに集まって水流に逆らって泳いでいます。

どれを選ぶのがこれらの観賞魚に適切でしょか?

A 回答 (2件)

候補の4種類のフィルターの違いから説明したほうが早そうです。



・2211と2213は周波数同期型のハイトルクモーターポンプ。
吸水スポンジ、パイプ、ホース、濾過器本体がゴミまみれになってもギリギリまで水量が落ちません。
その代わり、ゴミが増え通水抵抗が増えると消費電力が増大します。
2211と2213は、モノグサにはピッタリの外部フィルターです。

・エコ2234一般的な単相交流モーターポンプ。
ゴミなどの通水抵抗に比例して水量が減少します。
その代わり、消費電力は一定です。。。だからエコ。

・500も一般的な単相交流モーターポンプ。
ゴミなどの通水抵抗に比例して水量が減少します。
しかも、2211や2213はモーターブロック内に吸音材が設置されていますが、500にはありません。
動作音は、初めて500を使った人ならば気にならないと思いますが、2213を知っている人には、許せないくらい煩く感じると思います。

・2211と2213はポンプに余裕があるため、将来、必要に応じてエーハイムサブフィルターの接続が可能です。
エコ2234と500にエーハイムプレフィルターの接続は出来ません。

=濾過能力優先での回答=
(1)2213+サブフィルター2213の組み合わせ。
濾過槽容量は泣く子も黙る6.5リットル(3+3.5)
サブフィルターを設置すると2213は20%ほど流量が減少します。
2213の80%は400リットル(50Hz)。
400リットル÷35リットル=11.4回転/毎時。
11.4回転/毎時ならば、理想環境です。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10563/

(2)2211+水作ニューフラワーDXの組み合わせ。
水作ニューフラワーDXは、底砂に埋め込むことで底面濾過器として機能します。
底砂に埋め込んだニューフラワーDXの濾過能力は驚異的で2211を凌ぎます。
注意点は、ニューフラワーDXを使用する場合の低床材は、大磯砂や濾過ジャリのような目が粗めである必要があります。
もしも、現在の低床材がソイルや細かい砂では使えません。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/13591/

最後に円滑な移行には、外掛け濾過器1台は一月ほど新濾過器と並列運転をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にわかりやすい回答をいただきありがとうございます。
2213と500の見た目はほとんど同じで、濾剤コンテナの有無やスポンジが少し多いだけで金額差が大きいことや、消費電力の違いに疑問があったのですが、一発解決です。

(2)については底砂にボトムサンドを使っていますので、投げ込み式の設置は無理なようです。
サブフィルターのことまで考えていませんでしたが、流量が抑えられることと、濾剤を多く詰められると、コリドラス達も安心して生活出来そうですね。
水槽をこれ以上大きな物に出来ないので、自分の出来る範囲でフィルターだけでも良いものを提供したいです。
そこで提案をいただいた(1)の方法で検討しようと思います。チャームさんが月末特価セールで、メイン・サブとも安く購入出来そうですので、中に入れる濾剤はさておき、本体だけでもさっそく注文したいと思っています。
メインの方はとりあえず、スポンジ濾剤のみの安い方を注文し、外掛けで使っている濾剤を使用しようと思います。

お礼日時:2009/10/26 21:13

No.1です。


誤記訂正です。
正:2213の80%は400リットル(60Hz)。
誤:2213の80%は400リットル(50Hz)。
失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!