dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんいちは
今家では90x45水槽で小型ポリプx4、レインボスネークへッドx4、アフリカンパイクカラシンx2、バタフライフィッシュx3、ブラントノーズガーx1を飼育しています
フィルターはパワーボックスSV5500と90cm水槽用の上部フィルタです
ろ材は
外部:セラミック製のリングろ材とマット
上部は:ボールろ材とマットを使用しています
過密気味なのは承知の上ですが後々フィルターを増やすとすればどのようなフィルターが良いでしょう?

そしてもし外部フィルターが二つあればあいている60cm水槽にろ材を敷き詰めて
片方の外部フィルターがメイン水槽から水を給水して濾過槽に排水
もう片方の外部が濾過槽から給水メインに排水
という感じの循環システムというのは可能なのでしょうか?
妙な質問ですいません。

A 回答 (1件)

> 過密気味なのは承知の上ですが後々フィルターを増やすとすればどのようなフィルターが良いでしょう?



1・バタフライフィッシュは止水域を好む魚(水面をボーと漂う)ですから、濾過能力の強化のために、これ以上の水流を作ることはいかがなモノでしょうか。

2・濾過バクテリアは好気性菌。
大容量の濾過槽は、大量の酸素を消費します。
だから、家庭用の浄化槽は、浄化槽内にエアブロアーが必要なわけです。
90cm164Lの水槽に60cm58Lの濾過槽は、淡水魚飼育には少し大きすぎに感じます。
「90×45×45cm(164L)/60×30×36cm(58L)」

90cm水槽ならば、濾過槽は10L~30L程度が適当だと思います。
以上の2点を考慮しながら、濾過能力の強化を図るのならば、、、

1・上部濾過器を撤去し、パワーボックスSV5500クラスの外部濾過器を2台で運用。
2・30cmキューブ水槽を濾過槽として使用する方法。
上部濾過器は撤去し現行のSV5500に加え、水槽の下に30cmキューブ水槽を準備し、サイフォンオーバーフローで水を循環させる。
http://mame-design.jp/aqua/goods/aqua-goods-ofw. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりましたありがとうございます
しかし高いですね(汗)
頑張ってためてみます

お礼日時:2010/09/16 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!