dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<会社をクビに成りそうです>
大学を卒業後、入社2年目にして会社をクビに成りそうです。
こんな私の職場での特徴ですが、

・人の話を聞けない。
・人に具体的な話が出来ない。
・指示されたことを間違って実行する。
・指示された内容を思い出せない。

といったものです。
 社会人1年目の人には仕方ないことでも、その1年間を通して改善されていくことらしいのですが、私にはその兆候が全く見られないそうです。
 気になって病院で診断してもらった処、軽度のアスペルガー症候群と診断されました。私は自分自身が病気なのか何なのか良く分からないまま社会人2年目を過ごしています。
 有り難いことに、会社はそんな私を解雇しようとはせず、熱心に指導して下さっています。上司も私の"成長"を信じてくれているようで、時には厳しく怒ってくれます。しかし、私は今の会社で自分が"成長"していけるのか非常に不安です。

 私は会社を辞めるべきなのでしょうか? それとも続けるべきなのでしょうか?

<会社を辞めて進学する>
 実のところ私は就職するつもりはありませんでした。大学生の頃は大学院進学を目指して毎日努力し続けてきました。しかし、大学4年次に親に強制的に就職させられました。結果として今の会社の内定を戴いたものの、私の心には不満が残りました。大学の先生からも、私が院に行かなかったことを不思議に思われるほどの事でした。
 先日、まだ大学院への進学をあきらめ切れないのか、私は出身学部とは別の某国立大学のオープンキャンパスに行ってきました。目当ての教授に直接、研究に関して話を伺ってきました。まだ、私の情熱は冷め切っていないようです。

<正直な気持ち>
 正直な気持ちを言うと、今すぐ会社辞めて進学したいです。しかし、そんな事は許されない。私にだって社会人としての責任があります。熱心に指導してくれている上司にも悪いです。本音を抑えて職場で働いていますが、毎日が辛いです。これでも、仕事が出来るように成ってくれれば、少しは救いが有るんですけど・・・・。

私一人で悩んでも結論が見えません。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

先ずはアスペルガー症候群を勉強されたらいかがですか。


アスペルガー症候群は「病気」ではありません。
生まれたときからの脳の障害です。
ですが、知的に遅れがあったりはしません。
IQは人にもよりますが、普通の方たちよりも高いです。
高いゆえに、会社の方は、「どうして?」「簡単なのに」と
矛盾が生まれてきます。それが会社の方たちのストレスにな
るのですが、貴方も「わからない」「教えて」「どうして」と
矛盾があるためパニックになってしまいます。
会社で働く一番いい方法は、必ず指示は紙に書いてもらうこと
そして、一日の仕事の流れも書いてもらうことです。
そうすれば安心して取り掛かれるのです。
会社に上手く言えない場合は、お住まいの役所に障害者の相談
を受け付ける窓口があります。そこで相談されると、仕事の橋
渡しに「ジョブコーチ」を付けてくれます。
会社と上手く行かないことなどをジョブコーチがフォローして
くれますから安心ですね。
さて、進学ですがアスペルガー症候群の特徴として、将来の計
画が立てれない、決断が出来ないなどがあります。
これらのことを踏まえて、発達障害者支援センターや役所で、
将来についても相談されるといいですね。
アスペルガー症候群の方は、なかなか他人を信頼できない特徴
もあります。ぜひ相談されるといいですね。

教えてgooでの相談はあくまでも参考とすることが大切です。
どの道、相談してもご自分で判断できる思考に無いため、
誰かと顔をつき合わせての相談が一番適切です。

参考URL:http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter200 …
    • good
    • 0

つらいですね…



>正直な気持ちを言うと、今すぐ会社辞めて進学したいです。しかし、そんな事は許されない

それは何故?
上司や会社に悪いから?
でも、貴女が辞めても会社は別に困りません。他の人を入れるだけですから。
冷たいようですが、これが現実です。

経済的に許されるのであれば、進学をお勧め致します。
自分の、本当にやりたいことをやるべきです。
人生、長いと思ってます?
実は短いんですよ^^
60歳近いおばちゃんの私が言うんですから、間違いありません。
とても短いんです。
若いうちは、自分のやりたいことをやりましょう。

進学し、そこを卒業して、なおかつ仕事がしたい!という心境になったら、また働けば良いのです。
ともかく、経済的なことが最優先になります。
すぐにでも働いて親を養って行かなければならないのであれば、進学なんて悠長なことは言っていられません。
でも、そうでないなら…親御様がお金を出して下さるのなら、それに甘えて自分のやりたいことを思い切りやりましょう^^
    • good
    • 0

>私は会社を辞めるべきなのでしょうか? それとも続けるべきなのでしょうか?



病気が原因なら辞めて進学したところで、
再就職してもまた同じことの繰り返しです。

・指示されたことを間違って実行する。
・指示された内容を思い出せない。
→指示されたら、メモに取り、具体的にこれでいいかどうか、
上司にいちいち確認を取る。進捗状況も確認する。
結果についても、報告する。

報告・連絡・相談は社会人の基本ですから、
1人で抱え込まずに、何事も上司に相談しながら
進めていくといいでしょう。

そういういい会社はなかなかありませんから、
クビになったなら仕方がないですが、
それでも、なんとかクビにしないでください。
悪いところがあれば改めるよう努力しますからと
必死でお願いするように。
    • good
    • 0

 私はADHDです。

ずっと仕事も人生もうまくいかなくて
悩んでいました。でも数年前に心療内科に通うようになり
ADHDとわかってからは幸い家族も会社の上司も協力してくれて
逆にいいところを伸ばしていただき今では仕事において
誰にも負けない部分もできました。そういったことを
理解してくれて協力してくれる環境であるならばむしろ
辞めるべきではありません。理解してくれない人が多いので。。
信頼できる人と仕事をしてうまくアスペルガーとつきあって
会社に貢献できるようになるといいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!