dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先に出向し、業務をしています。

しかしそこでの周囲からの対応に
精神的に悩まされています。

バカで駄目な奴、というレッテルを貼られてしまい、
舐められてしまっていると思います。

私の言動や成果、動き・・全てが受けれてもらえません。

話しかけられるときは

何がしたいの?、意味がわかんね、仕事舐めてんの?、など恫喝され、

書類を作成しても品質が悪すぎ、と投げ捨てられています。

電話がかかってきても、いきなり怒鳴られます。

こちらから説明しても、
「意味わかんないからもう話さないで」など言われたり、

今日は「君の行動は周りの迷惑にしかなってない」、と
言われショックで動けませんでした。

仕事のスピードについてもとやかく言われますが、
日々のショックから逆に集中力が落ちてしまい、
体調の不調が続いています。

私の仕事が取引先の方に比べれば低いし、
仕事のやり方や進め方、経験の少なさもあり・・
私もそれをなんとか改善したいと強く思っていましたが、

何故こうまでボロボロに言われるのか・・、

普通に接してもらえないのか・・・

人生自体についても不安が大きくなってきました。

半うつ病と病院で言われてしまい、来週の出社については
本当に悩んでいます。

自社の上司に相談をしたいのですが、
上記の人間関係のこと、また今回の結果を踏まえ、
今後の担当する業務の希望など、相談をしたいと強く思っています。

今回の扱いが、業務レベルの低さが要因だとすると、それを改善するために
どう仕事を改善していくか・・、また適正などを考慮してもらい、
経験の有る業務などに配置を相談したいと思っています。

上司へ上記の一連の報告と、配属の業務の相談をすることは、
問題は無いでしょうか・・?。

A 回答 (3件)

問題ないです。

むしろそういった問題を相談できないような上司、もしくは会社風土はよくないですね。
ご自分の問題も大きいですが、取引先とトラブルになる可能性がありますから、会社のためにそれを前面に出して相談してみるのがいいと思います。あなた個人の問題ではなく、会社対会社の問題です。そう考えれば、取引先に対する当面の責任者としての上司は、あなたの相談を真摯に聞かなければなりませんよね。
半うつと診断されたり、あなたの大事な人生を考える必要もありますから、上司の態度が真摯でなければ転職を考えることも必要になってくるかも知れません。

手前味噌で恐縮ですが、私も若い頃に同じような悩みを抱えたことがあります。
そのときの上司は、「客がなんて言おうと、取って喰われるわけじゃない。命を奪われるわけじゃない、お前には逃げ出す選択肢もある。人生長いんだから、いくらでも取り返せる」 と言ってくれました。
お陰で、その後はどんな苦難にぶつかっても、「何とかなるわ」 っていう気持ちで乗り切れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
大変ご丁寧な内容で参考になります。

ただ相談にしても正直後手に回った感があります。
(耐える日々が続きました)
そこは謝罪しつつ、今後の相談をしたいと思います。

お礼日時:2012/03/03 11:47

状況が正しく伝えられない


投稿日時 - 2012-02-19 13:03:34
http://okwave.jp/qa/q7314428.html
休職について
投稿日時 - 2012-02-22 02:24:48
http://okwave.jp/qa/q7319752.html
動き方がわからない
投稿日時 - 2012-02-22 08:29:08
http://okwave.jp/qa/q7319912.html

19日の質問してから2週間も経っているが、
未だ自社の上司には相談していないのですか?
今週時間を取ってもらって対面で話すとなっていますが。

出向して3ヶ月で既にその様なことなら
今居る会社は
既に貴方より先に貴方の会社に
何らかのアクションを起こしているのではないでしょうか。
貴方を非難しても状況が改善されることは見込めないのでしょう。
信用を得るのは
薄い紙を積み重ねていくようなものですが
失うのは一瞬なので
出向先との関係を改善するのは難しいでしょう。
出向先の品位の問題もありますけど
求められる能力と自身の能力が乖離しているのなら
すぐにでも上司と相談しないと
貴方の会社の信用も失うのではないのでしょうか。
電話でも話せるでしょう。
出向から戻って自社に席があるのならいいですが
出向とは名ばかりで
人件費の差で稼ぐ隠れ派遣の様な会社もあるので
今後、
貴方にどのような配慮がなされるのかは
会社次第であって
質問されても閲覧している人にはわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2012/03/03 11:35

相談するのは問題ないかと思います。


既に親切丁寧な回答が付いているので、触れていない部分についてだけ話させて頂きますね。

まずやはり、そういった態度を取られる原因が貴方に無いと分かった訳ではないので、「いじめ」という言葉は用いない方がよいかと思います。
セクハラ、パワハラ、いじめだとかを口にしてしまうと、途端にそういった主張ばかりをする面倒臭い奴だと取られてしまいかねない部分もあるかと思うので…。

また業務レベルの低さが原因だった際の対応として、適性を考慮して貰い移動というのが挙げられていましたが、
それを伝える際「出来ないから、どこか他の出来る所に変えて下さい~」と、単にゆとりっぽく我儘を言っている感じにならない様気を付けられた方がいいかと思います。

なんだか多かれ少なかれ、上手く立ち回り気持ちやニュアンスを伝えるのが苦手そうな方かもなと感じたので…
お節介ではありますが、そういった話し方一つで貴方が不利になる様な流れにもなり兼ねないということを、伝えられればと思いました。

落ち着いて、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、

ご指摘のように上手く立ち回り気持ちやニュアンスを伝えるのは苦手ですし、
人間的に駄目な奴かもしれません。

適性を考慮して貰い移動、というのは最後の手段かと思います。

お礼日時:2012/03/03 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!