dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事がかなり辛い状況だったのですが、その反動もあったのか、
「ウイルス性胃腸炎」というものにかかってしまいました。

熱が38度前後から下がらず、ご飯も食べることができてません。
※昨晩は39度超もありました・・

とりあえず今日は風邪で休みます、とは職場には連絡しました。

今回の症状は、ウィルス性で感染するらしく、
「頑張って出勤しました」、
となると逆に迷惑になるかもしれません。

上長には以下のように相談しようと思いますが、
問題は有りますでしょうか・・?。

・病院に行ったら「ウイルス性胃腸炎」で少し重い症状でした
・熱や食欲も正常に戻っておらず、早く戻りたいが明日も厳しいかもしれません
・感染症なので、職場に迷惑をかけないよう復帰の目処は医師とも相談の上決めたい
・医師の診断書をもらい、後日提出する

こういったケースは初めてなもので・・
一方で会社もいつ出社するのか気になるかと思いますが、
そこは上司とのやり取りでしょうか?。
フォロー頂けますと助かります。

A 回答 (3件)

まず、会社(上司)に病状を伝えるのが第一優先だと思います。


当然ながら感染しますから、同僚等に周知する必要があるかもしれません。(会社の判断)

会社によっては手続きの都合などで診断書をすぐにでも欲しいというところもあるかもしれません。
そこは、会社(上司)と相談のうえで郵送やfaxなどの対応をするべきかと思います。


また、復帰に時期についても医師の判断は不可欠だと思いますが、要相談ってことで良いと思います。


あくまでも、現状(病状)報告ってことで良いのではないかと思います。
また、最低限の療養期間は聞いていると思いますのでそのことは伝えましょう!
    • good
    • 0

(風邪で)腸炎でも症状の辛さは本人と医者だけしかわかるまい。


早く良くなるか治らないかも、そん時の運と言えばよいのかな。
=場合によっては入院だってある時はあるんだし、それくらい上司も分かるだろう。

病名を告げて少しよくなるまで休ませてほしい。診断書は後になるが了解してほしいだけで良いのかと。=下痢さえ落ち着けばもう少し。有給は取れるのかな?
    • good
    • 0

私は結膜炎で1週間休みました。


一方的に感染症だから休みますといいましたよ。
挙句反対の目もやられて10日くらい休みましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!