dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、金融機関に勤めていた経験があり、重要書類(会社の内部資料や取引先の情報など)の取り扱には、最新の注意を払ってきたつもりです。

しかし、世間の一般会社出身の人々が、次のような文書を裁断せずにゴミ箱に捨てることに対して、著しい違和感を覚えます。((1)(2)はないですが、(3)は実例があります。)
これらを裁断せずに廃棄することに問題はないのでしょうか?
(私は(1)~(5)までは裁断後廃棄すべきと思います。)

又、裁断せずに廃棄する人に対して、どのように注意しますか?(特に上司や先輩に対して)

例(違和感の強い順に並べました。→どこまでが許容可能か、お知らせください。)
(1)名簿類(住所入り)
(2)会社の会計伝票
(3)会社の事業に関する内部資料
(4)会社の決算内容((上場ではないが、HPでは公開している)
(5)定款(上場ではないが、HPでは公開している)
(6)業界関係者名簿(出版されている)

(参考)私の過去問
業務文書をそのまま捨てる上司がいたら・・・?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7491790.html

A 回答 (8件)

 従業員に重要書類の処分はどうすべきかとその必要性を認識(自覚)させる教育が欠けていること、及び、すぐ近くにシュレッダーを置かず裁断のためにいちいち足を運ばなければならない職場環境のまま放置していること。

それがいちばんいけません。
 要は従業員よりもその上の管理者なり経営者が悪いんです。配下のあなたが上司や先輩に注意してもダメです。仮にその上司や先輩が理解して廃棄に注意したとしても、その範囲で終わってしまいます。これは会社の(姿勢の)問題です。会社として一貫として取り組まないといけない事案です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに従業員に対する「教育」の問題ですね。
なお、私は「管理者」の一人です。
もっと自信を持って、皆に働きかければいいですね。

お礼日時:2012/07/07 21:35

こういうことって、このような場で他者に確認する必要があるのでしょうか。


機密が含まれている内容は、通常シュレッダーが原則でしょう。
それが徹底されていないなら、ご勤務先で規定を設けるよう動かれるなり、啓発活動をするなりすればいいのではないかと思うのですが。

>又、裁断せずに廃棄する人に対して、どのように注意しますか?(特に上司や先輩に対して)

普通に「そのような書類は裁断してください」と、日本語で頼めばいいのではないでしょうか。
あるいは社内メールでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機密が含まれている内容は、通常シュレッダーが原則・・・今更確認する必要もありませんね。
普通に伝えればいいわけですね。
問題は、それが「機密書類」に属するかどうかの境目なのですが・・・。
ホームページなどで対外的に出してしまっている「定款」などがそれにあたるかということなのですが・・・。

お礼日時:2012/07/07 21:33

通常のISMSでは、情報セキュリティ基本方針を基にして、次のPDCAサイクルを繰り返す。



Plan: 情報セキュリティ対策の具体的計画・目標を策定する。
Do: 計画に基づいて対策の導入・運用を行う。
Check: 実施した結果の監視・見直しを行う。
Act: 経営陣による改善・処置を行う。

PlanしてないのにDoに文句を言っても意味がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いきなり頭ごなしで叱っても仕方がないですね。
基本的スタンス・理由を理解させなければ・・・。

お礼日時:2012/07/07 21:31

んー


こういうのは結構困りますよね。
上司にいちいち相談するのもなんですし・・・・
すべてシュレッターにかけるべき・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとまともな回答が来ました。
重要書類を平気でそのままゴミ箱に捨てることは「悪いこと」・・・これが大前提です。
それ以外の回答には聞く耳を持ちません。
そうですね・・・すべてシュレッターにかけるべきですね。
問題はそれをどうやってわからせるかです。

お礼日時:2012/07/07 21:29

(3)以外は許容範囲と思いますよ。



(3)でも、あなたが「内部資料」と思い込んでいても、じつは違ったなんてこともありえるわけですし。

(1)は顧客情報でなければ「まあ、そんなもんか」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論外ですね。

お礼日時:2012/07/07 20:09

会社の風潮に合わせるのが正しい。



情報破棄の方法によって
あなたの個人情報がさらされたり、
あなたの給与に悪影響が出たり、
そうなりそうなら、その点だけを指摘すべきです。

その会社からすれば、重要ではない情報なんでしょう。
銀行での情報とは意味も違いますからね。

重要かどうかは、その書類を破棄する人や、会社が決めることです。

この回答への補足

少なくても「正しい」というのはおかしいです。

補足日時:2012/07/05 23:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得がいかない回答ですね。

お礼日時:2012/07/05 23:14

どれも機密度は会社によって違いますし、廃棄物処理業者が紙ゴミについては回収後裁断、溶解する所も有りますから何とも言えませんね。



会社の規則などで決められていないのであれば銀行出身でお偉いのか知りませんがあなたがとやかく言う問題ではないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずいぶん突き放したご回答ですね。
別に私は偉いつもりはありませんが、セキュリティを考えれば当然だと思いますが・・・。

お礼日時:2012/07/05 23:13

自己満足しているだけなのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味かよくわかりません。

お礼日時:2012/07/05 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!