dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2003で、2ページに渡って文書自体を枠で囲んだ
定型の文書を作成しているのですが、
1ページ目の途中の文でたくさんの文字が入ることになった場合、
改行されると思いますが、その際入力した行の1行目の文字間が
均等に配置されてしまいます。
この均等配置をしないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
また、改行により1行増えたことによって2ページ目の文書が
1行下にずれてしまいます。
1ページの文書には2・3行余裕を持たせてはいるのですが、
それに関係なく1行下にずれるので2ページ目に影響が出てしまいます。
どのようにしたら1ページ目に行が追加されても
2ページに影響が出ないようにできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

最初の質問については、デフォルトで配置が両端ぞろえになっているために起こることの事だろうと思います。


既に入力された文書なら、段落を選択して両端ぞろえのボタンを押して解除します。
http://www.moug.net/tech/woopr/0121019.htm
http://www.aoten.jp/snack/word/s9_13.html
白紙の文書なら最初からボタンを押して解除しておきます。

2頁目の影響がでないようにという質問ですが、
>Word2003で、2ページに渡って文書自体を枠で囲んだ定型の文書を作成しているのですが・・・・
これの具体的なことがもう一つ解らないのですが? 枠は、何で作成されたのでしょうか?(表、テキストボックス、段落罫線、頁枠、オートシェイブの四角など色々ありますが)
「2ページに渡って文書自体を枠で・・」と書かれていますが、ページ毎に枠を作成されていると思いますが、2ページにまたがって(区切り無く)枠を作成することはできないと思いますが、どういう枠なのでしょうか?

>1ページの文書には2・3行余裕を持たせてはいるのですが・・・
これも解りにくい。2,3行余裕を持たせるとは、どういうことなのか?
文書全体から判断すると2.3行の空白行を持たせていると思われますが、それなら当然、行が増えれば、2頁に影響がでます。(別に余裕を持たせている訳では、ないのですから)
多分、2頁目の作成方法に問題あるように思います。

枠が何で作成されているかによって対応がことなります。
1.表なら行の幅を固定にします。
2.テキストボックスなら次の頁に影響することは無いはずです。
3.段落罫線なら頁の最後に改頁/セクション区切りを入れます。この場合は、2ページ目に影響はでませんが、空白の2頁が作成されれますので余分な空白行は、削除して元に戻します。
4.オートシェイブの四角で枠を作成する。
 この場合は余裕を待たせる2.3行前に相当するところで、改頁/セクション区切りをいれて、2頁を作成し同じように枠を作成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
教えて頂いたことを参考に何とかそれなりにできました。

お礼日時:2009/12/06 23:55

>その際入力した行の1行目の文字間が均等に配置されてしまいます。

この均等配置をしないようにするにはどのようにしたらいいのでしょうか?
文字を均等配置にしたくない文章をドラッグして「書式」→「フォント」→「文字幅と間隔」で文字間隔を「狭い」にして間隔に「1」を設定
ゴシック体を使用しているのでしたらその部分の文字をドラッグし範囲指定したままプロポーショナルフォント(MSP明朝など)に変更します
これで少しは文字間隔が狭くなると思いますよ

>どのようにしたら1ページ目に行が追加されても2ページに影響が出ないようにできるのでしょうか?
メニューバーの「ファイル」→「ページ設定」→「文字数と行数」タブより「行数だけを設定する」にチェックを入れて「行数」の数値を変更する事のよって1ページ内の行数を狭くしたり増やしたりすることが出来ます

Word2003にて・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文字間隔やページ設定も試してみたんですけどね。
どうも思ったようにいかなくて。

お礼日時:2009/12/06 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!