dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
僕はバンドでボーカルをしています
スポーツをしていないので明らかに体力がありません
声量はある方だと思います
質問なのですがhiBくらいはでるのですが続きません
ワンコーラス続いてもフルコーラスだと声が続きません
とりあえず持久力をつけたいです
どのようなトレーニングが効果的なのですか?教えてほしいです
さらにもう一つ質問なのですが高音がでません
でてもとても苦しそうに聞こえますし、実際苦しいです
いろいろググってみて、腹式でなるべく喉や上半身に力をかけないようにって書いてあったんですが、どうやっても力が入ってしまいます
コツ、または違う高音のだす術を教えてほしいです

長文すいません

A 回答 (29件中11~20件)

出来たらで良いのですが是非ニャンタさんに歌って頂きたい歌があります。


どうしても自分は歌えないのでもし歌えたら参考にさせていただきたいなと
    • good
    • 0

勘違いさせてしまいましたか


もちろんその言葉はy0o2s2i6さんにむけたものではなく
ニャンタさんへむけたものですよ

ニャンタさんが自分のよく歌うものをあげてしまった以上
y0o2s2i6さんがよく歌うものをあげるのも問題ないと思われます

ヘッドの種類に関しましては
人によっていろいろな意見があるので何もいえません^^;

はい、歌大好きです!
    • good
    • 0

一応言っておきますが


>>ここのルールで良いか悪いか知らないけど、
>>そんなの削除されればいいだけだから
と言ったのは私ではありません

なんだかんだみなさん歌が好きなんですね。
熱くなってしまって申し訳ありません

ほぼロックしか歌わないので申し訳ありませんけど歌うならロックになります。
覚えて歌う事も出来ますが良いと思えない曲を覚えて歌うことほどしんどくて身に入らない事はありません
それにどうせ練習し歌うのであれば歌唱力のある歌手の歌というのが自分の場合前提なので
歌唱力の無い歌手の歌は歌っても気持ち良くありませんし

ヘッドはファルセットの種類の1つだと思います

質問者さまの質問と関係ない話を延々と申し訳ありませんでした。
でも、色々な意見を聞いてぶつけて自分の為になりました
    • good
    • 0

まぁ脱線しつつも発声理論について語ってるわけですから


参考にはなるとおもいますよ
ただ現時点での質問者さんのレベルでは
ポカーンってなっても仕方ないと思いますが

y0o2s2i6さんの音源ももちろん聞きたいってのはありますが
>>ここのルールで良いか悪いか知らないけど、
>>そんなの削除されればいいだけだから
っていってるのにいまさら勝負をさけるのは男らしくないですよ!

例え負けたとしてもニャンタさんはすごくうまいです
高音域が苦手なようですが中高音まではすごくきれいにでてるので
十分なんじゃないかとも思います

それにやはり空間録音の声をきくのはそれだけで勉強になります
プロのCD化された音楽では声が加工されてるので
正確な声の出してる感じがわかりません
そうゆう意味でもやはり音源をあげるべき!
    • good
    • 0

ちょっとバタバタして時間過ぎてしまってすんません。


とりあえずアップ完了。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org320293. …

パスワード:1234

ま、プロでもないしこの程度だ。

前半はバンドのリハ音源。
後半はカラオケ音源。

私はロックやJ-popはあまりやらなくなったが、
そういう音楽が好きな人の方が世の中多いので、
後半は、ロックとJ-popも入れといた。
(古いがw)

私はリハではだいたい、この手の曲を4時間歌ってる。
みんなボーカルやってんなら、わざわざ別の曲をアップする必要もないだろ。

高音と体力で悩んでる初心者にアドバイスするには充分だと自負している。
ま、所詮アマチュアだから、細かい部分はけっこー甘いがな(w

ということで、
y0o2s2i6くんも、アップする必要ないだろ別に。

わしもあやまる。
歌なんて、楽しく歌えばいいんだ。
    • good
    • 0

ちょっと時間がないので簡単に。



とりあえず、まず第一に質問者さんが求めていないのに話が発展してしまっている事は問題。
勇み足に対してご容赦願う。

また、問題点がズレそうだが、体力や音域に問題を抱える初心者ボーカルの質問者さんに対してのアドバイスの延長であること。

で、こっちで勝手にエスカレートしてしまっているわけだが、
いまさらJ-popをおぼえて録音するのも面倒なので、
家にあるバンドリハやカラオケの音源をアップさせてもらう。
たぶんJ-popも昔のがすこしある。

あくまでリハや練習なので、演奏のバランスが取れてなかったり、
間違えているのはシカトしてください。

とりあえず、あと30分くらいで編集してアップしてみますわ。


繰り返すようですが、質問者さん、先走ってしまってすいません。
けど、どんな人がアドバイスしてるのかを知ることは良いことだと思う。

所詮アマチュアだが、練習してる人間どもが、どんな事考えて練習してどうなっているかってことだ。

では、編集してくる。
    • good
    • 0

音質がいいに越したことはないですが


編集すると歌唱力判定がすこしあいまいになるので
空間録音、または生声の歌うpってことでいいんじゃないでしょうか?

ニャンタさんもy0o2s2i6さんも言ってることは正しいんですよ
方向性というか、歌に対する入り方が違うだけのように感じます
しかし僕も本やボイストレーナーと話をしたりいろんな人の歌を聴いたり
結果の知識を自分なりにまとめてるんで間違いはあると思います

ミドルとヘッドの間にファルセットが入るんですか?
そうゆう方を見るのは初めてで驚いています
ヘッドボイスハイポジションをしってるってことは
DAISAKUさんの本を読んだのでしょうか?
実際にDAISAKUさんに教えてもらったこともありますが
あの人はおしえるのがうまかったですね
教えてもらったその日はヘッドボイスが扱えたのですが・・・
数日したらできなくなりました・・・ナンテコッタイww
復習しろよって話ですよね、ごめんなさい

ハイポジションまで使えるのでしょうか、すごいですね
僕もハイポジションができた日もありましたがhihiCまで出ました
あれを恒常的に使えるようになりたい・・・


本題に戻りますと
まず選曲なんですが
2曲か3曲くらい?がいいんじゃないでしょうか
高音域の曲や中音域の曲など得意不得意はあると思うので

よければ公平にするために僕が適当に選曲しますがどうでしょう?
もちろんJpopの選曲になることはわかっておいてほしいですね
もしかしたらメタル系などもいれるかもしれませんが
もし僕が選曲していいなら二人がよく歌う曲を教えてください
できるだけ趣味からはずれすぎないようにJポップで探します
    • good
    • 0

歌アップは全然問題ありませんよ?


ただ録音するにあたって環境も整っていませんし機材もありませんけど
問題はありません
課題曲はありますか?どこからどこまでの音域を使う曲なのか、リズムはどのくらいの曲なのか
ただ人にアドバイスする立場なので歌が下手な訳は無いと思います
そうなると判断基準は声質やら好みになりますよね?
なのでどちらが上も下もないので意味は無いと思いますがアップするのは問題ありませんよ
外人さんは発声が日本人と違い喉ではなく声帯を使う意識での発声なので音域が広いんだと思います
筋力を真っ向から否定してしまいましたが自分は医学も解りませんし真実なんて解らないので謝っておきます。
すみませんでした。
ただ自分の場合は歌は努力よりコツでの伸びが速く大きいと思っています。それも努力からのものですが

ヘッドボイスというのは頭声ですよね?
自分の場合チェストからミドルに上げるイメージでファルセットから上げてヘッドになります
さらにあげてヘッドの上になりますそこから上げてホイッスルです

チェスト→ミドル→ファルセット→ヘッド→ハイポジション?→ホイッスル
自分はこのように喉を一個一個上げるイメージで出しています
上げると言うより変えるイメージに近いです
実際には喉仏を下げますけどイメージとしては上げています

自分が言いたかったのはよく知識の無い方が言うように腹筋とかそんなものを鍛えても仕方ないよという事です
    • good
    • 0

回答文ちゃんとみてなかったの答えます



そのとおりですね発声がちゃんとしてるから
外国人より日本人のほうが高い音域がでないわけです
ですがニャンタさんがいうとおり統計をとれば
確実に背の高い人より低い人のほうが高い声がでます
おっしゃるとおり特例はあります
女性と男性の例なんてわかりやすいでしょう
一般女性より声の高い男性だって
一般男性より声の低い女性だっています
特例を言い始めるときりがないです
だからニャンタさんの言ってることも正しいんですよ

ニャンタさんがいいたいのは発生ができた上で
「最終的には共鳴器官や筋肉」が声の高さを決める要因になる
ってかんじでしょうか
ニャンタさんからしたら発声がいいのは前提条件ということでしょう

書き忘れてたのですが
僕はそれなりに歌えますよ
ミドルボイスは扱えるレベルです
鼻腔共鳴ならできてるつもりですし
mid2Gまでなら喉のテンションを高めずに出せます
一応喉のテンションを高めるとhiFくらいまでなら恒常的にでますし
調子のいい日ならもう少し出るときもあります

y0o2s2i6さんの文面をみてると
ミドルボイスよりヘッドボイスなんじゃないかな
って思ったので聞いてみました
どうしてもヘッドボイスの感覚がつかめなくて・・・
    • good
    • 0

僕もニャンタさんの音源聞いてみたかった!


楽しみです

確かにこの質問で聞いてるのは
輪状甲状筋のことより
体の持久力的なことを聞いてますね

・ワンコーラス続いてもフルコーラス続かない
・声が苦しそう
この2点からみても発声法が悪いのは明らか
なのでy0o2s2i6さんの言ってるとことも正しいのですが
最終的に高音の限界音を決めるのは筋肉なので
ニャンタさんの言ってることも正しいんですよね
多分二人とも歌はうまいんだから喧嘩することなく
僕に音源をきかせてください!w

歌のうまい人の曲大好きですよ、できれば生声音源をどうぞ!!w


あと外国人のほうが音域があるのは
海外のほうが優秀なボイストレーナーがいることと

もうひとつ大きな理由があります
外国人のしゃべり声を聞いてみてください

えーと、欧米系だと共鳴器官が違うので
ちょっとちがく聞こえるかもしれないので中国人とか韓国人の声で
日本人のしゃべり声と違ってのどを使ってしゃべりませんよね
もちろん中にはのどを使ってしゃべる人もいますが
日本人ののど声ほどではないと思います
日本人ののど声は独特であり、発生としては「最悪」なのはわかりますよね
そのせいで日本人は「喉で音を作る」ことに慣れてしまうのです
それに比べ海外の人のほうが母音の発声がいいですし
喉にたよらないおかげで
声帯のピッチコントロールも身につきやすいってことです

韓国人歌手などの歌を聴いてると
同じ日本語でも日本人とは明らかに違うのがわかりますよね
アニソンで有名なAKINOの歌声をyoutubeのライブでみたんですが
最初韓国人かと思いました
アキノの兄も一緒に歌ってたのですがモロ韓国人の発声でした

ですが日本人らしいですw
アメリカかどっかにすんでいて日本に帰ってきたそうです
やはり日本の人の発声は悪いんだなって改めて思わされました

長々とサーセン!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!