dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。よろしくお願いします

本日オンラインゲームのleft 4 dead 2 の体験版をプレイしようとしたところ、ロード画面でロードが終了する直前に強制終了してしまい、添付画像のようなウィンドウが表示されます。

スペック的には問題ないはずなのですが、理由が分からず検索しても出てきません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら助言して頂けると非常に助かります。

写真を貼り付けておきます、よろしくお願い致します。

windows vista HP 32bit
グラフィック:palit GTX295
メモリ:3GB
HDD:C 300GB D 1TB
CPU:quad core Q9550

「  OUT OF MEMORY って何で」の質問画像

A 回答 (6件)

前述のディスプレイのカラーに違和感がある旨の投稿で、当方環境でも同じような現象が起こっているので一言。



当方の場合は別のオンゲームにてクライアントとグラフィックドライバの相性が悪いのか定かではありませんが、度々強制再起動を繰り返していたドライバを少し古いバージョンへロールバックいたしました。(使用中のグラフィックカード=GTX295 QUAD SLI)

問題となる強制再起動は発生しなくなりましたが、PCを起動すると質問者様と同様なケースが発生しデスクトップのカラーが鮮明と思えるほど変貌いたしておりました。その為NVIDIAコントロールパネルを開いたところ3D desktop color setting項目内のdigital vibranceの初期設定値が最新のものと異なるなる事に気付いたのです。設定値を少し低めに設定すると以前の色に近似させる事も可能だと思われます。

当方環境下もドライバの競合(NVIDIAコントロールパネルのシステムインフォメーション画面にてコンポーネントが確認できます。)が見られ、ドライバが綺麗に削除されてないことが予想されますが、現状で困るような状態でもなくそれ以上の事は対処いたしておりませんが、参考になればと投稿させていただきました。
    • good
    • 1

>ゲームはおいておくとして、画面の色が改善されません



セーフモードでDriverSweeper使って綺麗に掃除しました?
それでもダメだと痛いな…

ガンマ値いじっても解決にならんと思いますが。
元々そんなところに関係ない操作しかやってないので、
ガンマ値いじって直しても恐らく同じ操作したらまた戻ると思われ。
その辺詳しくないので断定はしませんが。
    • good
    • 0

対策等は、判りかねますが。



Out of Memoryですが、エラー名称の通り、必要なファイルがメモリに存在しないというエラーです。

要因は色々考えられますが、
読み込み処理中の不具合や、対象ファイルをメモリに読み込む位置に既に別のデータが読み込まれていて、メモリに読み込むことが出来なかった等、何らかの理由でメモリに読み込まれるべきファイルやデータが読み込まれなかった為に発生していると思われます。

この部分は人の手でどうこうできる部分ではありませんので、ドライバの更新等で運よく直ることを期待するくらいしかないですね。

>起動後デスクトップが表示されて5秒ほどたってから
>急に勝手に画面の色がどぎつくなるようになりました

これは、単に起動時にガンマ補正プログラムが動いているだけでエラーではありません。
グラボのプロパティ調整で修正できると思います。
(Adobe製品をインストールしている場合はグラボではなくAdobeのガンマ補正が働いている場合があります。この場合はスタートアップから、Adobeのガンマ補正を削除してやれば良いです)


ただ、体験版なので、スペックを満たしていても、動かないということは有り得ますね。
それに画像を見る限りではモロにデバッグモードだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドビは起動しておらず、グラボのプロパティでガンマをいじってもなんだか元とは違うようです・・
ケーブルの抜き差しもしてみたのですが変わりません。非常に目が疲れます・・・

お礼日時:2009/10/30 22:07

あー、もしかして上書きしちゃってるか、ゴミ残ってるかもですね。


http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1655
これ落としてインストールして、まず今のドライバーを
普通にアンインストール後、セーフモードで起動。
DriverSweeperを起動してNVIDIAのディスプレイファイルを削除。
その後、普通にWindowsを起動しなおしてドライバー再インストール。

こうしないと僅かに残ったゴミデータで稀に不具合出ますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゲームはおいておくとして、画面の色が改善されません
どうしましょう・・

お礼日時:2009/10/30 22:05

エラーの方はちょっとわからないですが、ダウングレード方法について。

。。

http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp

上記URL先で現在使ってるタイプ、シリーズ、ファミリー、OS、言語を選んで検索を開始します。
(質問者さんの場合、GeForce 200 Series、GeForce GTX 295かな)
過去のドライバ一覧が出てきます。

以前自分が使っていたドライババージョンのものをダウンロードし、一度現在のグラボのドライバを削除した後、インストールし直せばダウングレード完了になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかダウングレードすると起動後デスクトップが表示されて5秒ほどたってから急に勝手に画面の色がどぎつくなるようになりました

最新のものになおしても解消されません。

新たな症状が追加されてしまいました・・・

お礼日時:2009/10/30 00:27

ハッキリした事は分かりませんが、NVIDIAの過去のドライバーで


同じ様な不具合が出た事はありますね。
最新のドライバー入れてないなら入れ替えてみたらどうですか。
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ゲームインストール時に「最新の物にしておいたほうがいい」的なことが書いてあったので最新にしました。
ダウングレードする方法がわからないのですがご存知ないでしょうか?

お礼日時:2009/10/29 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!