
02年式の日産プリメーラ(ワゴン)の車検が12月にあります。
走行距離10万キロ。ダンパーのオイル漏れがあり、交換しなければいけません。他にもエンジンマウントの交換やベルト関係の部品交換(オートテンショナー&オルタネーター)も必要です。見積もりは約40万円です。
妻の愛車なのですが、とても気に入っているためできれば修理して乗り続けたいのですが・・・今後この車特有のトラブルで何か大きな出費につながりそうなものはありませんか?
気になるのはCVTのショックです。今まで一度もCVTオイル?の交換はしていません。少し前から若干Dにギアを入れた際ショックが出るようになりました。気になる時とそうでもない時があります。ディーラーの方にはこの距離までCVTのオイルを交換していないなら逆にしない方が良いと言われました。
一番困るのは1、2年後にエンジンやミッション類の故障が起こり、30万~50万の費用がかかる・・・という事です。それなら今回の車検を受けずに・・・車を処分という事も考えてしまいます。(未来の事はわかりませんが)
プリメーラに詳しい方。もしくは日産車に詳しい方。助けて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の家にも同時期のプリメーラがあります、やはり10万km超しています。
ダンパー、エンジンマウントは今の所問題ないのですが、オルタネーターが微妙です。
去年、走行中に異音がでてワーニングランプ点灯と共にナビが近くのディーラーに行くように指示してきました。(←こんな機能がついてる事の方がビックリしました)
数km走ったら音は小さくなり警告は消えたのですが、その後も異音は小さくなっただけで止まりません、原因はオルタネーターのワンウェイクラッチらしいのでディーラーに注文した所、ディーラーではオルタネーターのリビルト交換での対応していますと言われたので、発電は問題なさそうなのでそれほど金額をかけたくなかったのでそのまま乗っています。
その時のディーラーの話ではP12はこの異音はかなりの確率で出るそうです、その場合にオルタネーターのブレでテンショナーからも異音が出ている事が多いので両方交換だと言ってました。
現在も異音は出ていますが来年車検まで乗って車を交換するのでそのままです、ちなみに調べた所ワンウェイクラッチも単体で部品が出るそうですが私が行ったディーラーでは特殊工具が無いのでワンウェイクラッチのみの出来ないそうです。
この様な事があるのでオートテンショナー&オルタネーターの交換と言う事なのだと推測します、しかし現段階で不具合が無いのであればそこまでの交換は不必要なのだと思います、とりあえず車検だけ受けてその後に不具合が出た場合はその時に修理するって事でかまわないと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
オルタネーターとテンショナーの交換は、ベルトから出る異音解消のためです。アイドリング時もしくは軽くアクセルを吹かした際ベルトがブルブル震え異音を発しています。この音が嫌で何とかしたいのです。(ゴロゴロゴロ・・・という感じの音です。)
また、オルタネーターからは時々『チンチン』という異音も出ており、これに関してはディーラーの方も何の音か分からないようです。
この部品交換で音が無くなれば車検を受けても構わないとセールスの方には話をしてます。ただし、異音が残る場合は車を処分すると言ってます。車検前に2つの部品を交換し、異音が消えなければ(無償で)元の状態に戻してもらえないか?という相談をし了承を得てますので試しにまずこの部品を交換してみようとも考えています。
No.4
- 回答日時:
おそらく、失礼ながら、メーカーに関わらず、新車への購入ということをディーラーは誘導したい意向なのでしょう。
ディーラーで40万近い見積もりが係るケースが、同じディーラーの他拠点では16万で終わったということなんかよくある話です。この頃の日産車はタイミングベルトを使っていませんし、替えるとしても通常のファンベルト関係でしょう。また、エンジンマウントやオルターネーターの見積もりに至っては疑問です。万一の時の予防交換といっても行き過ぎですね。オルターネーターは不良で走行不能ですか??
日産の販売店といっても、いくつかお店があるでしょうから、別のお店で車検の見積もりをとって受ければいいと思います。
もう一つ、CVTに関しては、前のプリメーラやセレナ(90年代後半)のモデルでは、不具合交換というケースも多いと聞きます。しかし、02年式と新しいので、同じように心配する必要は無いかと思いますよ。ただ、CVTオイルはATと違い、負荷が大きいため、交換した方がいいと思います。
ショックに関しては、10万キロでオイル漏れはおそらく事実でしょう。もうしばらく乗るのであれば、思い切って4本とも交換するといいでしょう。このときに、純正という事もありますが、モンローというメーカーからショック(モンローリフレックス)が出ています。ザックスやビルシュタインとならび欧州メーカが純正採用するショックメーカーで値段も安いため(4本で5万くらい)、これば間違いなくベストでしょう。橋脚のつなぎ目やマンホールなどを通過すると、国産車のダンパー性能との違いが分かると思います、純正互換で堅くないです。部品持ち込みで、ディーラーで交換してくれますので、部品だけ購入して、車検時に交換してもらえばいいかと思います。少し掛かりますが、02年ともなると耐久性もいいため、あと7~8万キロは問題なく乗れるでしょうから、十分元が取れるでしょう。
http://www.afterparts.co.jp/monroe/monroe_nissan …
http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-reflex.htm
この回答への補足
すいません。ショックの件でさらにお伺いしたい事があります。
見積もりの中にあるストラットインシュレーターとインシュレーターアッシーという部品が高額なのですがこれは交換しないといけないものなのでしょうか?
それから、カヤバ製のNEW SR スペシャルというショックが安価で見積もりの金額と比較すると3万円程安く手に入りそうなのですが、どうでしょう?
アドバイスありがとうございます。
純正以外のショックは良いですね。参考にしたいと思います。
CVTは大丈夫でしょうか?もし故障・・・という事になると大きな出費になりますよね?
私はサティオ系で購入したのですが、母がプリンス系で長年お世話になっています(何と!両店は道をはさんで向かい側)。そちらにも相談してみると話が違ってくるかも知れないですね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
基本的には車検に通らないような故障以外は変えなくていいと思います。
プリメーラではありませんが私も日産車(S15シルビア)に乗っていますが10万キロで特に問題ありません。
昔乗っていたH2年式のS13などは14万5千キロ乗りましたがまったく問題ありませんでした。
それから、オイル漏れ関係は古くなってくれば必ず起こるものです。
にじんでいる程度では問題ありません。
地面に垂れるほどなら修理が必要でしょう。
個人的には平成2年前後の日産車は一番輝いていたように感じます。
気に入っていて、余裕があるのであれば是非持ち続けてほしいなと思います。
回答ありがとうございます。
シルビアカッコいいですよね。S15が発売された当時ディーラーに見に行った事を思い出しました。
プリメーラのデザインが好きで本当は手放したくないのです。
No.1
- 回答日時:
ダンパーやテンションやオルタネーター等は機能に問題が出るまでは急いで交換する必要は有りません ダンパーのオイル漏れも流れ落ちる程じ
ゃなければ大丈夫です 日産は新車を売る為に修理費を高く言うのでしょうけど 政府の御墨付きの陸運局なら問題無く合格する事でしょう 私だったら他は何もしなくともCVTフルードだけは絶対に交換します 他は壊れてからでも遅く無いですからこの回答への補足
回答ありがとうございます。
CVTフルードは交換すると内部に溜まっているカス?がホース?等につまり余計に面倒な故障の原因となります・・・と説明を受けました。
うーん・・・困りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 車からキュルキュル音が聞こえます。昨年11月に車検でした(ムーヴ)摩耗してる、劣化してるという部分は 6 2022/03/28 06:12
- 車検・修理・メンテナンス CVTオイルはどういう時に交換するのでしょうか? 妻がトヨタパッソ所有してまして、現在55000キロ 10 2022/10/12 12:03
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 車検・修理・メンテナンス 車のCVTオイルについて 車に詳しい方教えてください。 自動車メーカー説明書には、 CVTオイルは、 6 2023/05/19 13:17
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
原付の慣らし運転についてです...
-
先日125ccのPCXを買ったのです...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
ホンダライフ、メンテナンス
-
走行2万キロ、3年目でもタイ...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
原付バイクの4ストエンジンオイ...
-
Dio(AF18)のリミッターについて
-
タイミングチェーンについて教...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
GB250クラブマンのオイル漏れ
-
ムーブ、l150sカスタム前期の...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
オイル交換の時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
エンジンオイル2年間変えてない...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
エブリィの10万キロ超えって?
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
ディオAF28にAF35の金ホイール...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
-
ATFに泡?
-
ATオイルの漏れについて(修理...
おすすめ情報