
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
バランサーは取れません。
むしろ、バランサーがある方が、やっぱり乗り易いですよ。
個人的なのですが、ボアアップするなら、他の所をカスタムしますね。
私自身、ボアアップに魅力を感じないのもですから。
No.4
- 回答日時:
ソフテイル系は「バランサー」って仕掛けが入っていて「振動」を消すようになっています。
同じ「TC88」でもダイナ系なんかは「バランサー」が無いけど、それとて「ラバーマウント」って仕掛けで「振動」を抑えています。
03年以降のハーレーは「振動」に対する抑制が徹底されていて「振動」はそれ程無いですね。
「振動」は無い(少ない)方がいいですよ。
「鼓動」はあった方が独特な感じでいいかも。。。
そして、ソフテイル系の「バランサー」は、この「鼓動」も静かに抑制されてる印象ですね。
(故に物足りなさを感じてしまってるんじゃないかな?)
「バランサー」が入ってる為「ソフテイル系」に「振動」や「鼓動」を求める事は出来ないでしょう。
また「バランサー」の入って無い系統のエンジンでも最近(ここ10年位)のハーレーに「振動」を求めることは出来ないですね。
他の方も書かれておりますが「振動」なんてあってもロクな事無いんですよね。
ボルト緩んだりナンバープレート割れたりでね。。。
「鼓動」は楽しめますけど「振動」は楽しめませんよ。。。
No.3
- 回答日時:
私も、試乗しましたが、どれでもいいから、一番振動がでかいのに乗らせてくださいとお願いしたところ、バランサー無しのラバーマウントタイプでした(200万円位で名称不案内)。
スムーズで、振動がなく、こりゃぁ、SR400の方がいいなぁ・・という感想で、びっくりでした。
振動が欲しいというお気持ちはよく理解できます。
残念ながら、古いモデルを入手するか、シングルエンジンバイクを別に用意されたほうが早いのではなかろうかと思います。
ただ、振動が多いと長時間乗れないのも事実なのです。これ、レバーで切り替えくらいに出来ると、いいバイクになるんですけどねぇ。
大振動・中振動・微振動・スムーズなんてモデルでませんかねぇ。
BSA350ccに乗ったときには、感動しました。あれは最高にいい振動でした。音も素晴らしかったです。いかにも鉄の馬ですよね。
低速でも最高に楽しいのは、あの振動と音ですね。
(馬は、跳ねるのでもっと怖いですけどね)
No.2
- 回答日時:
チョット難しいとおもいますよ。
そして振動と鼓動を勘違いされていないでしょうか。TC88が採用されているのはツーリング系とダイナ系ですが、どちらも搭載方法がラバーマウント(3点・2点式の違いはありますが)になっていますので、振動はほとんどありません。アイドリング時にものすごくエンジンが揺れているように思われますが、実際はラバーマウンドで振動を打ち消してしまう方向で設計されています(ダイナの2点式はもう少し味がありますけど)。
私が乗った感想では、ダイナ系よりソフテイル系の88Bの方が、イヤな振動だけバランサーで打ち消して、鼓動感の良い部分だけリジットマウンドで演出できていると、好感が持てました(これは全く個人的な意見ですが)。
元々ショベルやエボに比べて、時代の流れにより高速化が求められたE/Gですので、88にしろ88Bにしろ何かしらの方法で振動を打ち消すようになっています。
ウルトラなどのモデルも88採用ですが、質問者さんの思われるような大きな振動があったら大陸を横断するツーリングモデルとしては失格だと思いますよ。
また1550にボアアップと書かれていましたが、ストローカーを組まないで、ボアだけを広げる排気量UPなら質問者さんの意図するエンジンにはなりません。
B/S比(ボア・ストローク比)というのがありまして、ストロークをボアで割った比の事ですが、誤解を恐れずに簡単に言いますと、この比が小さくなるほどスムーズなエンジンになっていくと言えます。排気量が増えているのにスムーズなエンジンになってしまうのです。実際にはカムや、圧縮比の変更もありますから一概には言えませんけどね。しかしまあ一般的にはスムーズになる傾向です。
じゃあストロークアップ=ストローカーを組んだら良いじゃないか!と言う事になりますが、これには非常にお金がかかります。クランク・コンロッドetc・・・。変える部品はボアアップの比ではありません。しかもピストンスピードが速くなるので、耐久性にも問題が出ます。
・・・極論になりますが、相当な出費と覚悟を持たない限り、ツインカムは88でも88Bでも生まれ持った方向性は変えることが出来ないですよと言う事です。また、その方向性を変えないほうが良いとも言えますね。
私もハーレーを乗り継いできましたが、ソフテイルのエボですと(私がはじめて買ったハーレーもこのモデルです。現在はショベル)、バランサー無しのリジットマウンドですから高速道路で100キロもだすと、ハンドルを強く掴んでいられないほど振動がでていました(これは鼓動では無く、単なる振動の話です)。購入して少し乗っただけでウィンカーが取れました(笑)。これらを踏まえても色々な意味で88Bは良く出来ているエンジンだなと思います。
No.1
- 回答日時:
TC88BのBってもしかしてバランサー有りのBじゃないでしょうか。
バランサーを取っ払うなんてことが出来るどうかわりませんし、仮に取っ払うとリジットマウントなので全身マッサージ器並みの強烈な振動が出るんじゃないかと思いますよ。
振動がひどいとフレームに亀裂が入ります。
そんな時にはラバーマウントで回避ですが、そうすると今度はフレームに収まりきらなくなくなるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
風呂場の鏡
-
バリオス1型を修理している者で...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハーレー TC88Bの振動
-
スポーツスター XL1200Lの振動
-
スカイウエィブのリミッター?
-
マツダMPVのTA-LW3W
-
スズキアドレス125の振動に...
-
ディーゼル車(ハイエース)の寿命
-
CB750F(RC04)のジェネレ...
-
カーエアコンの調子が悪くガス...
-
車のエアコンですが、外気温高...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
寒い時期なのに、20分ほど走...
-
ラジエーターのフィンが完全に...
-
車の整備について。パワーステ...
-
空キックについて
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
バルブ摺り合せはどちらの方が...
-
2ストオイルには灯油が元から混...
-
廃クーラントの濯ぎ液の捨て方
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
おすすめ情報