dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、Kouです
今は高等学校2年生です

前振りが長いので飛ばして頂くとありがたいです^^;



今年の3月にエレキギターを購入したのですが、バンドを組むわけでもなし、あまり熱心に練習をしていませんでした


初めは毎日弾いていましたが
2ヶ月もすると、だいたい一週間に一回(20分ほど)になりました



ですが、先週の金曜日に学校の軽音楽部の演奏を見て、

『かっこいいな………自分もバンドを組みたい』

と思いました


そこで完全に火がつき、
軽音部の仲のいいドラム一人と
元軽音部のギター一人を誘い
足りなかったベースはベースがしたいと言っていた友達の背中を押して買わせ
もう一人、ツインギターの曲をするのでギターを持っていたギターの初心者を誘い

ついにバンドが完成しました(この時点で自分はボーカルだけでした)

ですが、いろいろ話し合った結果、トリプルギターの曲になりました

もともと、自分もギターを弾きたかったので喜んで賛成しました


そして、久々にギターを手にとったところ

6弦を弾くとビリビリと音がします

フレットに弦が当たっているような音です


ギターの練習の後にメンテナンスを怠っていたからだと思います

こんな事なら日頃から可愛がっておけばよかったと反省しています……



ネックを見たのですが、素人の目だからなのか
別に反っているような感じはしませんでした




そして、少しネックの反りについて調べてみたところ
トラスロッドを調整すれば反りが調整可能と書いてありました


ですが、自分でしていいのかどうかわかりません


調整を間違えると、取り返しのつかない事になると書いてありました


このような場合、近くの楽器店(shimamura Music)に持っていけば修理してもらえるのでしょうか?
また、値段は高いのでしょうか?(自分のギターは2万円ジャストぐらいのギターなので、修理費のが高かったら本末転倒になってしまいます……)



それとも、自分でするべきでしょうか?

また自分ですることになった場合、何に気をつけるべきや、コツを教えてください


よろしくお願いします


追伸・
上にも書きましたが、
来年の文化祭に向けてバンドを組みました

そこで、エレキギターとボーカルをすることになりました


これから何度もお世話になると思いますので、その時はよろしくお願いします

A 回答 (2件)

バンド、頑張ってくださいねー



やはり、お店に持っていくべきですね


これからはちゃんとメンテナンスをするように
    • good
    • 2

とっととギター持って、島村に行って相談しなさい。


それが一番解決が早いです。

反ってるかどうかもわからないのにトラスロッド触っちゃダメ。
むしろ、島村で相談して、どういう調整すればよいのかを聞いて、できればお金払って調整して貰いつつ、その調整現場を見せて貰うこと。

よっぽど酷くなかったら、多分店頭で調整して貰えると思う。
その時に、何が悪かったのかを習いましょう。

もし、本体価格より高い修理費が要りそうだったり、店頭では修理不可能だったら、それは多分その場で「どうする?」と教えてくれると思うので、悩むのはそれからで良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!