
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無水エタノールは
試薬であっても、、医療用(有ります)であっても、重金属が含まれるようなことはありません。
規格に適合するような品質にしてあるからです。
消毒用のエタノールに手荒れ防止 保湿のために、グリセリンを添加して商品もあります。
http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/shodoku/qa/0 …
をご覧ください。
消毒用には濃度が高すぎるので、
グリセリンも入れたことを念頭に計算すると、
そのグリセリンを入れた205mLを
全量取り、47mLの水を加えると、グリセリン入り、消毒エタノールが出来上がります。
830×0.956×205/20=813
1000×205/813=252
252-205=47
正確には少し違いますが、消毒に使うのなら、問題ないでしょう。

No.4
- 回答日時:
>手作り化粧品器具の消毒に使っていますが、今後も使用できますか?
問題無く使えます。
No.2
- 回答日時:
えっと、そのあとのやりかたによっては、エステルができる可能性はあります。
ただ、グリセリンも、できるかもしれないエステルも、危険はないので、特に問題ないないと思いますよ。
むしろ、危険だと思う点をひとつ書かせてください。
消毒用エタノールと、無水エタノールの最大の違いは、水分量だけだと思っていませんか?
無水エタノールは、普通は「食用」でも「医療用」でもないので、最後の水分を取り除くのに重金属を使用する場合があります。99.5パーセントの残り0.5パーセントの安全性は、確認した上で使われることをオススメします。
また、無水エタノールには、殺菌作用はほとんど期待できません。器具の消毒とのことですが、どのような目的利用されているのでしょうか、不思議です。指紋などの手脂を良く溶かすので、その辺が目的でしょうか?
もし、器具の殺菌を念頭に置かれているのなら、アルコールでは、消毒用アルコールを利用されることをオススメします。

No.1
- 回答日時:
危険ではありません。
単純に混ざるだけです。>無水エタノールは手作り化粧品器具の消毒に使っていますが、今後も使用できますか?
微妙な問題です。消毒にはなるでしょうが、エチレングリコールは不揮発性なので、後に残ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 【危険物取扱者の取得者に質問です】 水溶性の水に溶ける危険物には水消化をしてはいけないのでしょうか? 1 2022/05/22 19:29
- 掃除・片付け 無水エタノールで掃除 2 2023/04/24 12:38
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 警察官・消防士 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/06/04 14:55
- その他(ニュース・時事問題) しかし・・あの全仏OPに於いて、 『危険行為』を行い "失格処分" になった、 女子プロテニスの加藤 3 2023/06/09 14:35
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- がん・心臓病・脳卒中 職場で消毒するために建物にホルマリンを撒いてます。ホルマリンに発ガン性があるとのことで知らずに吸入し 3 2022/05/24 23:14
- その他(自然科学) 安全データシート(SDS)の見方について 2 2022/08/29 02:39
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- 建設業・製造業 危険物の工場持ち込み数量について 2 2023/05/01 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
【化学・今の洋服の黒服がすぐ...
-
【化学・和牛の酸性化】牛肉を...
-
エチルベンゼンの発がん性について
-
化学の質問です なぜ文章の-0.2...
-
有機化学の勉強法を教えてくだ...
-
エチルベンゼンの空気中の濃度...
-
【化学】電解アルカリイオン水...
-
【アルミニウム】現在のアルミ...
-
化学反応式について二つ質問が...
-
【化学】窓ガラスを綺麗に拭き...
-
フェノールに水酸化ナトリウム...
-
【化学】台所用のキッチンハイ...
-
防毒マスクの吸収缶の通気抵抗9...
-
高校化学 沸騰と蒸発の違いがわ...
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
「酸性=酸っぱい」ですか?
-
【化学】子供のノロウイルスが...
-
起泡剤を規定の割合入れても泡...
-
セミナー化学基礎+化学 この教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指に付いた硝酸
-
横隔膜拳上とは・・?
-
エタノールを吸い込むと危険な...
-
消毒用エタノールとマキロンの違い
-
エタノール
-
【化学】水を電子レンジで温め...
-
油分はエタノールで分解される...
-
無水エタノールにグリセリンを...
-
【化学】焼鳥屋の秘伝のタレが...
-
消毒用エタノールに関する質問 ...
-
トバモライトとは?
-
塩化アルキルジメチルベンジル...
-
光触媒はいいことばかりですか?
-
次亜塩素酸ナトリウムとクエン...
-
プラスチックやゴム製品の消毒は?
-
二酸化塩素について
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
ホウ酸が木材や金属に与える影...
-
無水アルコールとグリセリンを...
-
アルコール消毒とエタノール消...
おすすめ情報