重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私自身鍵をよくなくしたり子供がまだ小学生で鍵を持たせるのが不安だったりで指紋照合装置の家庭用はもっともっと普及するのでは・・と考え様々なサイトを検索してみましたがあっても高価だったり個人向けの販売店契約をしてくれどうなところが見つかりませんでした。ローコストで取り付けられる指紋照合のホームセキュリティ装置を製造、また私のような一介の主婦にも販売を許可してくれそうなところをご存知の方はいらっしゃいませんか?

A 回答 (1件)

 小学生、みんな鍵持ってますよ。


ランドセルに100円均一で売ってる螺旋のコードで付けてます。(鍵を開けるときにランドセルからはずさなくていいから)。低学年だと時々「閉めてない」ことがあって恐いのですが、オートロックにでもしない限り閉め忘れ防止できません。鍵の重要性をしっかり教えるチャンスですよ。

 姉の家がしているんですが、暗証番号付きの頑丈な箱があって、中に鍵をしまっておくものがあるようです。(横5センチ×縦7センチ×厚み3センチぐらい)
 箱自体は壁などにネジで止めるようになっていて、暗証番号がわからないと箱を開けられないので安心、と言っていました。とんでもない急な用事で留守の姉の家へ行かざるを得ない時、暗証番号を聞いて鍵を取り出し、家の中に入りました。暗証番号は自由に変更できますし、なかなかよいですよ。
 ホームセンター等で探してみてはいかがでしょうか。

 「車の鍵をなくした」とJAFに来て車の鍵を開けてもらい、家の鍵を取り出して、「実は家の鍵を失くしたの」という4こまマンガがJAFの機関紙にのってました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、気づかずにいて御礼が遅くなりました。そうですね。一度鍵をもたせる方向で考えてみます。ありがとうございました!!

お礼日時:2003/05/22 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!