プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の仕事は某工場の倉庫で内勤をしています。
 勤続年数は約10年
 倉庫内業務(製品の入庫及び出庫)
 書類整理等

最近、よく耳にする実力や成果に重点を置いて評価するという人事方針が私の会社でも導入されるらしいのです。
その導入にあたって自分の目標をたてて仕事を進めるらしいのですが、正直な所、
どういった目標をたててそれをどう進めていけば良いのか、またそれをどうこれからにつなげるのかさっぱり分かりません。
そこでずばり、自分の仕事の目標の立て方について教えて下さい。

それと個人的には私のようなどちらかというと事務職的な仕事にこういう内容のモノを導入されても・・・って感じです。せめて管理職位になれば変わってくるのかもしれないですが。なによりこれで公正な評価が出来るのかというのが一番の不安ですが。この点についても何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

こんな不十分な説明で申し訳ありませんがいろいろと意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

事務系職種を17年経験しており、現在勤める会社でも目標管理制度の導入に携わるものとしてひとこと。


 確かに事務職ですと営業等にくらべなかなか目に見える形としての成果が出ずわかりにくい部分があると思いますが、あまり、おおげさに考えずに身近な業務の改善等からはじめてはいかがでしょうか?。どんな仕事でも改善すべき点は多々あると思います。期限を区切って取り組まれれば立派な成果が必ず生まれると思います。それに対する評価はまた別の話です。真剣に真面目に仕事に取り組まれれば必ず見ている人がいますし、評価されるはずです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今の所、具体的に何をどうしようとかはないのですが
とりあえず「今、自分がしている事が一番良いのだろうか?」
「改善できる事はないのか?」などの気持ちを忘れないように
毎日の仕事を進めてみようと思いました。
その中で少しでも成果が出ればいいかなと・・・。
それと評価についてはおっしゃられるとおりですね。
あまり意識しないようにしようとは思うのですが、これがムズカシイ。
これからもがんばります。

お礼日時:2001/03/23 23:40

例えば書類整理ひとつにしても、


・これを見れば、関連する書類を大まかに把握できる
・いつ、誰が引き継いでも支障がないくらいに整理
 されている

などが挙げられると思います。既に上記のことがなされて
いましても、ひょっとするとまだまだ改善される点がある
かもしれませんので、今一度umetaro-さんがなされてきた
お仕事を見直してみてはいかがでしょうか。

おっしゃる通り事務職は間接的に売上に貢献する部門
ですので、なかなか実力や成果が目に見えにくいですが
目標を持ってお仕事をされるのとされないのとでは、
やはり違ってくると思います。
いいお仕事ができるよう、がんばってください。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
正直な所、私の仕事ではgrooveさんに指摘されたような事は
まったくもって出来ていません。
特に2点目の「誰が引き継いでも~」というのはこれからの
テーマにしようかなと思うくらいでして・・・。
それと「目標」という言葉の意味について。
そういう気持ちをもって(少しづつでも)仕事に取り組もうと思いました。
逆にいうと自発的に仕事をしなさいということかなと・・
(うまく表現できませんが、なんとなく)
最後になりましたが、これからも頑張ります!!

お礼日時:2001/03/23 23:57

経営コンサルタントです。



1)基本認識:なぜ目標を立てるか?逆は、惰性で毎日同じことを繰り返すか、上司の命令に従うです。つまり目標を立てる目的は、「自律して仕事をする」です。

2)何のために目標を立てるか?これはコストダウン・スピードアップ・付加価値増大の3つですが、一つにまとめると、「生産性アップ」=付加価値/コスト・作業時間です。

3)そこでお尋ねの「どのように目標を立てるか」ですが、まず、自分の受け持っている仕事の流れの先に、どういう目標があるかを知ることです。ただ「会社の利益が最大になること」ではあなたの受け持っている仕事の流れの他(例えば生産や営業)も関係しますから、あくまでも、”自分の仕事の終点”の目標(例えば製品がお客様に速く届くこと)を理解します。

4)つぎにその”最終目標”が向上するためには、自分は何をすべきかを考えます。上記の例では、配送トラックが速く出発する→自分の作業スピードを上げる、となります。(これは勿論生産性アップということです)

5)そして、どのくらいスピードアップを目指すのかを決めます。これが「自分の目標」です。

6)そのあとまだあって、その目標(作業のスピードアップ)を達成するにはどうすればよいかを工夫します。今までと同じやり方ですと、ただ忙しくなるだけですから、何かの工夫・改善が必要となります。それが目標管理の真の目的です。あなたの仕事に仲間がいたら、みんなで話し合って見ることが必要にもなります。

7)その工夫・改善策ができ、達成できたら、単に仕事の質が良くなるだけでなく、あなたの給料にもはねかえってきますし、第一やりがいが出てきますよ。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

さすが、本職さんですね。直接こういう形で回答をもらえて感謝しています。
初めて読んだとき「うーん」と唸ってしまいました。
(具体的にしかも詳しく答えてもらえるとは考えてなかったので。)
とりあえず、これからは自分の仕事に併せて1)から進めていこうと思います。
これからもいろいろと質問をしていくと思いますので
目に付いたときは回答よろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/24 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!