
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No1です。
ハイターには、キッチンハイターとかカビハイターのような泡タイプがあります。それでも良いですが、壁等は下に流れてしまいます。それならば、洗濯用漂白剤のハイターをブラシ等に付けて擦り落とした方が早いです。
理由は薬品濃度が濃いので効き目が違うのと、本来の洗濯漂白剤にも使えますし、薄めればキッチンにも使えるるからです。
洗濯ハイターは、一番濃いので効き目が違います。
但し、濃度が高いので取り扱いに注意です。皮膚も溶かしますから、手袋着用は必須です。出来たらマスクも着用して下さい。目に入らないように注意です。
使い方は
①原液を霧吹き(バスピカ等の空き容器で充分)に入れて吹き掛けます。
②暫く時間を置いた方が良いです。
③汚れが分解したらブラシ等で擦り落とします。
④出来れば、浴室をまんべんなく吹き掛けて、カビや水垢の種を根絶やしにします。
⑤汚れが落ちたら、水で洗い流して下さい。
ハイターは酸に反応すると塩素ガスを発生して危険ですから、換気扇を運転するか窓を開けて換気して下さい。
参考までに、換気扇も驚くほどハイターで綺麗になります。
No.2
- 回答日時:
苔は体験がないのですが、
浴室用の強力 カビハイター(泡がとどまって効く)を
使ってみましたか?
使い方は最後の人のお風呂が終わった後、お湯を抜いた後、
(残り湯は黴の餌になるので、私は抜いてます)
この、カビハイターをシュシュと4畳の広さ一面に
泡で真っ白になるまで、吹きつけます。
何分ではなく、一晩おきます。
朝、水で流します。
翌日まだらにとれたところとれてないところが
あると思います。ゴシゴシ洗いはしません。
また、翌日、夜、苔が残っているところをめがけて吹きつけます。
朝、水で流します。
数日、続ければ、なくなると思います。
ゴム手袋とマスクをしてください。
1本では不足です。2~3本ご用意ください。
次は苔を発生させない方法です。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html
このミョウバン水を薄めた物をスプレーに入れて
お風呂の最後にシュシュと吹きつけます。
上の換気扇の近く、壁の上の方から下の壁
その石の床面、全体に吹きつけます。
又は、酢と水を1対4をスプレーに入れてシュシュです。
値段はミョウバンが安いです。
私は、後、バスタブは、お風呂マジックリンを
最後にシュシュとしています。
毎晩、ミョウバン水とお風呂マジックリンを
シュシュするだけで、ゴシゴシ洗いはしたことが
ありません。
一つ、注意があります。
お風呂から、シャンプー、石鹸、風呂オケ、お風呂椅子
すべてを出します。
私は専用バスケットに全部入れてます。
というのは、黴はこういう物の下や、影から
こっそり生えます。
黴、苔は湿った状態が好きなので、
朝、窓、ドアを開けます。
乾いた状態にしておきます。
窓がないなら、24時間換気扇はまわしっぱなし
が良いそうです。
電気代は、あんまりかからないそうです。
疑問なら、電気屋さんで確認してください。
テレビCMでバスマジックリンをシュシュとするだけで
ゴシゴシ洗いはしなくても良いというのを見て
CMだからね~。
と思っていましたが、本当でした。
シュシュとやって、シャワーで流すだけでいつも
バスタブは、ピカピカです。
ミョウバン水又は、酢水は流しません。
風呂場が、苦臭い。又は酢臭いです。
水で流したら、効果がありません。
しばらく換気扇まわしておきます。
本当に一度徹底的に落とせば
後は、楽です。
お試しください。
私は今年の夏にこれを知り、やってますが、本当に
黴、生えません。
お風呂掃除しなくても、いつもピカピカです。
お風呂の鏡だけは時々磨いてます。
車用、コンパウンドが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 掃除・片付け お風呂の赤カビ掃除について質問です。 台を置いてる床が赤カビになってしまいました。 中性洗剤、重曹、 1 2023/06/19 17:10
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 3日風呂に入らないで、入った後の爽快感 1 2023/03/20 20:33
- スキンケア・エイジングケア スキンケアについて教えてください。 最近仕事に疲れて、お風呂に入らず寝てしまい、朝風呂が増えています 1 2023/07/07 21:38
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 掃除・片付け 風呂の蓋 洗剤をつけたスポンジで擦って細かいところをブラシで擦って洗ったのに その夜には「ヌルヌルす 2 2022/08/09 23:31
- 父親・母親 ジャン負けが風呂掃除になり兄が負けたので風呂を洗うことに。しかし私に「洗剤浴槽にかけて来て」と。めん 4 2022/12/19 22:32
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- その他(悩み相談・人生相談) お風呂嫌いを直す方法 9 2022/08/05 21:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
植木の穴の補修
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
畑の土砂崩れ防止
-
芝生の中に群生した苔を取り除...
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
レンガの目にこけが生えてきて...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
ユーカリ(たぶん種類はグーニ...
-
庭の植木の周辺を盛り上げたい...
-
レンガ目地に苔を植えたいのですが
-
この植物はなんでしょうか?
-
2年ぶりの観葉植物の鉢替えのた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
植木の穴の補修
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
芝生の中に群生した苔を取り除...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
庭の植木の周辺を盛り上げたい...
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
松の木について
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
-
レンガ目地に苔を植えたいのですが
-
みかんの木の植え替え要領
-
庭に生えたこけの取り方
おすすめ情報