
vi使用後、「q!」や「wq」でviを抜けると、次のようなメッセージが表示されます。
-------------------------------------------
E138: viminfoファイル /home/admin/.viminfo を保存できません!
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
-------------------------------------------
rootユーザでは発生しませんが、root以外のユーザでは発生します。
いくつかのファイルで試しました。新規作成も試しましたが、発生します。
権限関係かとは思いますが、同じファイルの
編集、書き込みは問題なくできます。
使用OSはRedHatLinux9.0です。
どなたかこのメッセージが表示されないようにする、解消方法を教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分はRed Hat Linux 8.0ユーザーなので、
Linuxでご質問の状況になった事はないのですが、
Windowsで使っているGVimで同様の症状が出てしばらく困っておりました。
(以下、少しLinuxのお話から離れてしまいますがお許しを....
一応状況を書き込ませていただきます)
私の場合は、どうもユーザープロファイルのフォルダを
システムとは別のドライブに移動させた為に起こった様です。
(他のソフトでは異常ありませんので、
レジストリの設定などに不備は無いはずなのですが)
D:\Documents and Settings\User\.viminfo
と指定されるべきところを、何故かすでに存在していないフォルダである
C:\Documents and Settings\Userの中に.viminfoを作ろうとしていました。
このままではあまりにも邪魔なのでヘルプをみたところ、
「-i ファイル名」と起動時に入れるとファイル名を指定できる事を知り、
試してみましたら、エラーは表示されなくなりました。
Aliasコマンドで、引数に-iを付けて
ファイル名を指定しておくという方法では駄目でしょうか?
根本的な解決にはなりませんが、参考にしていただければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
>:wv :wv! とも試しましたが、同様の「~viminfoを保存できません」が表示されます。
そうですか。残念ですね。/home/admin というのはホームディレクトリの
名前だと思いますが、そこに .viminfo はありますか?
また、設定ファイルがあったのなら、
ls -l /home/admin/.viminfo の結果はいかがでしょう。
所有権が root root になっていませんか?
もし root 権限なら、su - で root になり、
chown admin.admin .viminfo してみてください。
どうも RHL9.0 はトラブルが多いような…。
この回答への補足
/home/admin/.viminfo は存在しませんでした。
viについてはいつも何も意識せず、RHLをインストールして、使っていました。どころがRHL9をインストールすると突然発生したため、RHL8とのパッケージを比較したところ、
RHL8は、「vim-enhanced」ひとつだけですが
RHL9では、「vim-x11」と「vim-enhanced」の二つが存在し、後者がインストールされていました。
そこでためしに、「vim-enhanced」を削除し「vim-x11」をインストールすると、現象は発生しなくなりました。
別にviに拡張機能は望みませんので、普通に使えれば十分です。
お世話かけましたが、とりあえず解決です。
しかしながら、依然、「vim-enhanced」での現象の原因は?のままです。
いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
vim の中から :wv としてみてはどうでしょうか。
これは .viminfo ファイルを書き込むコマンドです。
それでもダメなら :wv! をしてみてください。
参考URL:http://www.fifi.org/doc/vim/html/starting.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
vimを起動し、
:wv :wv! とも試しましたが、同様の「~viminfoを保存できません」が表示されます。
権限設定の問題だとは思うのですが、どこをどうすればいいのか分かりません。
以前RedHatLinux8をインストールした時はこのような事は起こりませんでした。
今回RedHatLinux9をインストールしたところ、発生しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Windows 10 e-Gov 電子申請について 回答お願いします。 社会保険保険証加入手続きを電子申請しました。 返戻 3 2022/10/02 09:05
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
chownで所有権の変更ってrootし...
-
Linuxでユーザ権限の確認コマンド
-
大手町駅。それはホームから非...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
文化祭の書類で不備がありました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
<自分が所有者のファイルの所...
-
TeraTermで操作する際の設定に...
-
vi使用後、「vimiinfoが保存...
-
リモートで使うとuseraddが使え...
-
CUIでの、$(ドルマーク)の使...
-
[CentOS7] ユーザー(root,管理...
-
chownで所有権の変更ってrootし...
-
Ubuntu・・・ユーザ名を変更したい
-
ユーザをwheelグループに追加す...
-
scpコマンドの-pオプションにつ...
-
linux(redhat9)の文字化けを直...
-
なぜsudo出来ないのか
-
Linuxメールサーバのメールアド...
-
現在ログインしているユーザー...
-
sudo: npm: コマンドが見つかり...
-
suするとSYS_PRIVATE levelと表...
-
ubuntu アップグレードしてシ...
-
一般ユーザーでログインできな...
-
suコマンドが。。。
-
vipw 起動中でも passwd コマン...
おすすめ情報