dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今現在大学で古武道(竹内流)を習っていますが、今までに武道などを習ったこともなかったので、筋肉があまりついていませんし、体力もあまりありません。ほかの部員が男子ばかりなのもあってかなり気にしているのですが、なかなか効率のよいやり方がわからず困っています
部活ではありますが真剣に取り組みたいと思っています。何かいい方法はありませんか?

A 回答 (6件)

まず第一に、先輩後輩の関係を遵守することです。

これを無視したら、武道は成就できません。初めのうちは、先輩のいうことを真剣に聴くことです。従うことです。武道を修行する方は、謙虚でなくてはいけません。自分が一番強いだなどと自惚れてはいけません。上には上がいますので・・・。今現在、貴方は、古武道を修行しています。私も、無外流居合道を修行しました。古武道です。ですから古式礼法を必ずみにつけてください。そうしないと、発進の合図をしないで、車を発進させることと同じことになります。つまり、事故が起きます。基本中の基本です。次に、貴殿は、女性のようですが、力ではなくて、相手の力を利用することを、覚えましょう!そうしないと、力で勝るものには、勝てません。武道は、力ではなくて、「気」で投げる!と考えてください。難しいですが、身体で覚えましょう!竹ノ内流は、大術ばかりでなく、剣術、鎧組み討ちもあるはずです。試合こそありませんが、勝敗を超えたモノを感じましょう!また、古武道も現代武道も、所詮は、殺法であることも理解しましょう。殺法を理解してから、道を説く・・・。それが、武道です。おわかりいただけましたか?私は、空手、合気道、居合道と修行しました。合気道は現在も修行いたしております。23年間です。貴方も末永く、継続してください。
以上です。
    • good
    • 0

もう数ヶ月前の質問ですので、既に解決に向かっているかも知れないですね。


参考になればよいですが。

私は某流派の居合道と合気道系に加え、色々と独自に研究しています。
仕事ではないので「趣味」の範囲内ですが、決して遊び感覚ではなく真剣に取り組んでいます。

kakimukuさんには少し共感するものがありますね。

私も幼少のころから・・・というタイプではなく、27を過ぎてから始めました。
体力にはそこそこ自信がありましたが、技術的には全くおぼつかず、独自研究の必要がありました。

実際の稽古を拝見したわけではないので想像で記しますが、竹内流など所謂古武道は「筋力」や「体力」でやるものではないように思います。
流石に「最低限これくらいは・・・」というのはありますけどね。

ですから筋トレやランニングの様な基礎体力をつけるものではなく、身体の使い方を洗練する稽古を研究されると良いと思います。
「深層筋」を鍛えるタイプの稽古が効率がよいでしょうね。
私は「胴体力トレーニング」という方法を用いています。

「胴体力・・・」でやってもよいですが、自分の考えに固執せず、他者の意見(私のも含め)に流されるでもなく、色々と研究されるとよいでしょう。

私の師匠の言葉ですが「これが絶対に正しい、なんてのは絶対にない」です。

あと、これは私の持論ですが、ネット上の情報はアテにならないものが多いです。
特に古武道系は自流派の喧伝に細心する傾向があり、鵜呑みにはしないほうが良いと思います。
(私は武道の習い始めの頃にネットで色々調べ、真贋入り乱れる情報に随分ひっぱりまわされました)
    • good
    • 0

何事もそうですが トレーニングしかない。

即効性を求めないほうがいいでしょう。
イチローでも 未だに走ったり素振りしたりしてるんですよw。

凡人の我々がなぜもっとやらない!

大変だからトライした意味があったと思ってください。

がんばってね
    • good
    • 0

合気道や剣道の経験者です。


竹内流は良く知りませんが基本的には真面目に練習していれば必要な筋肉が自然に付いて来ると思います。
物足りなければジョギングや腕立て腹筋等気軽に始められるトレーニングを日課にしてみてはいかがでしょうか?
普段運動をしていない人なら1ヶ月も続ければ充分成果が表れると思いますよ。
筋力や体力は日々の積み重ねですから最初は厳しいと思いますけど「継続こそ力」です。
頑張ってください。
    • good
    • 0

考え方にもよりますけど、最低限の体力はいると思います。

どうも武道は(特に武道家でなくそれを齧ってる素人は)態度や技術にばかり偏ってる人が多いように思います。

あとは楽しむことです。続かないと向上しないし、楽しめないと続かないからです。
食事や睡眠、呼吸は普段から心がけるとだいぶ違います。
あとは楽しんで続けることです。
    • good
    • 0

「武道と学問に近道は無し」です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!