
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それってもしかして、PNGのデコードをブラウザにまかせてしまいたい、ということでしょうか?
もしそうなら、フリーでデコーダーがありますのでそれを使うのが手っ取り早いです。
おっしゃっている状況を見るかぎり、参考URLのところにあるアプレットモジュールを使えば、Javaだけで可能なはず……。
JavaからHTMLに返す方法は分からないので(^_^;
「Go」→「Japanese」→「Products」とたどってください。ただし、近々移転のようですが……。
参考URL:http://www.ics.kyoto-su.ac.jp/~lucifer/
忙しい中お時間を割いて、ご意見を頂きましてどうもありがとう
ございました。
JAVA→HTMLという図式は、PNGファイルのためではなく、他にも
色々な要因が重なり、どうしてもHTML&JavaScriptでやる必要
がありました。
他にも色々調べていた結果、JAVA→HTMLという風には値を渡せな
いと言うことがわかりました。
結局違うやり方を思いつき、それで回避することになりました。
No.2
- 回答日時:
申し訳ないです(^_^;
JavaScriptと勘違いしてました(^_^;
カテゴリを注意して見てれば良かったんですが(^^;゜。
えーと、さっきの方法はJavaScriptでの方法です。
Javaの場合は、TextFieldオブジェクト、またはTextAreaオブジェクトを作ってそこで文字列を処理します。
TextFieldは、HTMLの <INPUT TYPE=TEXT> 、それからTextAreaは <TEXTAREA></TEXTAREA> に相当するものです。
これにより、<FORM></FORM>と同等のことができます。
これらのオブジェクトの使い方は参考URLの方に出てますのでご参照ください。
参考URL:http://r1.ugfree.to/~java/
この回答への補足
やはりJavaScriptでしたか~
JAVAからでも出来るんだ・・・と見たときはそう思いました。
それでですが、TextFieldにTextAreaに値を返すのではなく、HTMLのテキ
ストボックス<input type="text">に値を入れ込みたいんです。
本来の目的は、PNGファイルの画像を表示させるために、やむなくHTMLの
テキストボックスに値を入れ込む必要があるわけです。
ですからJAVAで処理をさせて、処理結果をHTML側に返し、そしてボタンを
押した時、テキストボックスにある値を元にJavaScriptで処理をさせ、そ
してIf文で条件にマッチしたPNGファイルを表示させるわけです。
ですからJAVAからHTMLへ値を渡してあげたいんです。
このやり方わからないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
値を返すのではなく、オブジェクトを直接操作します。
たとえば、
<FORM NAME='FORM1'>
<INPUT TYPE='TEXT' NAME='TBOX1'>
</FORM>
というHTMLがあった場合、
document.FORM1.TBOX1
というオブジェクトが発生します(「document」は固定のオブジェクト名です)。
このとき、
document.FORM1.TBOX1.value = 'あばばばば';
とやると、これが実行された瞬間に、テキストボックスに「あばばばば」と表示されます。
実際にやってみて分からないことがあったら補足をください。
この回答への補足
<FORM NAME='FORM1'>
<INPUT TYPE='TEXT' NAME='TBOX1'>
</FORM>
上記HTMLソースは記述しました。
それで「document.FORM1.TBOX1.value = 'あばばばば';」
ですが、これはJAVAソース内に記述するんですよね?
一応やってみたのですが、コンパイル時に「シンボルを解釈できません」
とエラーになりました。これは記述した所に問題があるのでしょうか?
記述した場所ですが、アプレットクラスのサブクラスにあるボタンを押さ
れた時の処理の中に記述しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
COMコンポーネントって何?
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
インラインフレームがときどき...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
Javaの問題なんですが、(this==...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
[Javascript]テキストボックス...
-
ActiveDirectoryのユーザ情報の...
-
.getElementById()のエラーにつ...
-
LISTBOXの内容が更新されま...
-
エクリプス コンテンツアシスト...
-
javaでは基本型の参照渡しは無...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
時間帯判定をする。
-
クラス、メソッド、プロパティ...
-
javaのCalendar型を日付型に変...
-
Struts Listの情報がgetできない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
サーブレットのクラス図について。
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
COMコンポーネントって何?
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
【Java】入力した西暦→和暦に変...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
ASP.net 教えてください!!(...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
おすすめ情報