
アクションゲームを録画しようと思ってます。
そこで、ゲーム機器→録画機器→テレビでやったんですが、
若干のタイムラグや映像の劣化が気になり、支障をきたしそうなので、
下にあるようなAVセレクターで、同時に出力し、解消したいのですが、
これもタイムラグや劣化があるかどうか分からないので教えていただけると助かります。
http://item.rakuten.co.jp/n-denservice/kdg-q/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
接点が増える。
分配する。
厳密に言えばアナログ信号は劣化します。
が、分配機能のあるセレクターは大抵内部で信号を増幅します。そして分配するので信号の損失は最小限となります。
なので、よほど注意して、それこそ重箱の隅をつつくほど目を凝らさないと解らないのがほとんど。
評論家などは「劣化している」などと軽々しく口にしますが、パッと目で解らないような劣化の度合いを果たして「劣化している」と言えるのかどうか?
もっともセレクターによって画質の傾向が若干変化することはあります。これを劣化と言えるのかどうかは疑問です。
但しURLにある機器は電源がなく、増幅なしで分配しているので、若干の画質劣化(黒が沈んで、全体的に画面が暗くなる。輝度信号の粒状ノイズの増加、カラーノイズの増加)があるでしょう。問題はその劣化レベルがあなたの許容範囲かどうか、です。
まぁ、安物なので。
電源内蔵(信号増幅回路付き)はこの機器の10倍以上の価格ですし。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cf …
の中のSB-RX200Sが例。
中古でも増幅回路を装備したものは5000~10000円程度はします。
パッシブタイプは電源不要のセレクター。
アクテイブタイプは電源必要なセレクター。分配損失を補償する増幅回路内蔵と覚えておいてください。
タイムラグに関しては、アナログ処理でデジタル信号に変換しているわけでもありませんし、電気信号の速度はほぼ光の速度と同等で、距離にしても1~2メートル程度です。さて、人間が体感できるラグは生じるでしょうか? 簡単に解ると思いますが。
録画機器(HDD・DVDレコーダーやPCのビデオキャプチャー)に遅延が生じるのはアナログ信号をまず無圧縮のデジタル信号に変換し、そのデジタル信号を更にMPEG2に変換する処理があって、AV端子接続だと無圧縮のデジタル信号やMPEG2(この辺は機器によって異なる)をアナログ信号に戻して出力から表示となるので、どうしても1~3秒の遅延は発生します。これはデジタル録画機の宿命です。
アナログ録画機ではこの遅延は発生しません。
アナログ信号のまま出力ならば分配損失は発生しても、変換処理がないので、解りますよね。
No.4
- 回答日時:
ご紹介の安物クラスのAVセレクターですと、確実に劣化するでしょうね。
以前、マスプロのDSWという定価で5,000円くらいするセレクターを使いましたが劣化しました。電源不要の増幅無しのタイプ。パッシブ型と言います。
若干ノイズっぽくなる、色や画面の明るさも少し暗くなる、音質は結構落ちる等で短期間の使用に終わりました。
タイムラグは、事実上無いです。
電源付きの増幅機能有りタイプなら、映像や音声の劣化は気にならないくらいにはなると思います。物にもよります。
使用するケーブルが付属の物だとノイズ等問題がある場合が多いので、市販価格で1メートル当たり2,000円くらいのケーブルに替えると、ノイズ等ほとんど気にならないくらいになります。
No.3
- 回答日時:
分配によるタイムラグは経路の延長分発生します。
ただし、電気の流れは非常に速いので普通の方法ではそれを計ることは出来ませんので感知することが出来ないぐらいしかありません。
また、劣化はあります。
信号が減衰しますので音声の低下(音量が下がる)、映像の低下(暗くなる)などが起きます。
No.2
- 回答日時:
厳密な意味での劣化がないとは言い切れませんが分配でなく単なる切替スイッチでしたら粗悪品でない限りそんなに気にしなくていいのではないでしょうか。
よほど長くケーブルを引き回したりしない限り、少なくとも内部での信号処理などの回路をもたないものなら遅延もないでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- その他(プログラミング・Web制作) 監視カメラを水平につないでパノラマの映像を作りたい 1 2022/09/06 15:26
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- Android(アンドロイド) この条件を満たすスマホ教えてください 1 2022/11/13 20:41
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイの映像遅延について。 4 2023/01/21 16:34
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- テレビ テレビの画像が乱れます、考えられる原因を教えてください。 4 2023/01/12 22:10
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVセレクターによる劣化や遅延...
-
CPRM対応地デジDVDが見られない
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
ブルーレイディスクへの録画/...
-
レーザーディスクをDVDにコピー...
-
DVDレコーダのHDDの残量が少な...
-
デジタルビデオカメラからDVD-Rへ
-
DVD-Rで、PC用とTV録画(ダビン...
-
CD-RとDVD-Rの違い
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
地デジ放送を録画したDVDをPCで...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
DVD-RWへの録画保存について
-
シャープの同機種 HDDの交換
-
データ用DVD-Rをビデオ用(CPRM...
-
東芝 REGZA 37Z3について
-
DVD-R、データー用と録画...
-
【DVDが再生できない(;>_<;)】
-
CDとDVDの違いを教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AVセレクターによる劣化や遅延...
-
DVDレコーダーのDV端子入力とS...
-
日立のDS400はいかがでし...
-
昔のビデオカメラで撮ったテー...
-
>放送用・制作用VTR(デジタル...
-
長い動画をDVDに焼くく方法につ...
-
デジタルビデオカセットからD...
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
結婚式でプロにとってもらったD...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
録画DVDを他のプレーヤーで再生...
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
DVD-RWからDVD-Rへ...
おすすめ情報