
現在、家庭内LANでのリモートデスクトップは可能なのですが、外からの接続が出来ません。
無線ルータはWZR-HP-G300NHを使用しており、dynDNSによるドメインの取得も行い、設定もしてあります。
ポートも3389番を開放してあり、以上で事前設定は出来ているように思えるのですが、足りないものがあるのでしょうか??
もしくは、リモートコンピュータの名前とユーザ名の入力が間違っているのでしょうか??
コンピュータ名(C): 接続先コンピュータ名.***.***.com
ユーザー名:接続先のアカウントネーム
上記のように入力して接続を試みております。
リモートデスクトップクライアントが新しくなっているせいか、ドメイン名の入力先がないので、コンピュータ名.ドメイン名としているのですが、正しいでしょうか??
どなたかわかる方、お手数おかけして申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ポートマッピングの設定についての記述が無いようですので、
アドレス変換(つまりポートマッピング)が出来ていないのでは?
リモートデスクトップは、いわゆる「ルータ越え」を行ないませんので、ルータ経由の場合はポートマッピングが必要です。
たとえば接続先のPCのローカルIPアドレスを192.168.0.5とする場合に
ルータのポート:3389をローカルIPアドレス192.168.0.5のポート:3389に転送する、といった設定を、ルータの設定画面で指定してありますか?
また、接続元のPCもWin7の場合は「ネットワークレベル認証」も試してみてください。
No.2
- 回答日時:
コンピュータ名は、そのままドメイン名でよろしいのではないでしょうか。
何かエラーメッセージが出てるようでしたら
もう少し踏み込んだ回答もできると思います・・・。
こちらのサイトでもリモートデスクトップの設定について
記述があるので、参考にしてみてください。
http://windows7faq.net/500/cat127/
参考URL:http://windows7faq.net/500/cat127/
No.1
- 回答日時:
>リモートデスクトップクライアントが新しくなっているせいか、ドメイン名の入力先がないので、コンピュータ名.ドメイン名としているのですが、正しいでしょうか??
コンピューター名は外部からルーターにアクセスするための名前なので、dysDNSに登録したドメイン名になるはずです(ワイルドカードの場合は***.ドメイン名)。
その他可能性があるとすれば、
・ルーターで3389を開放しているということですが、目的のパソコンへ3389がフォワードされるような設定(静的NATやDMZなど)をされていますか。
・Windowsファイアウォールの例外設定のサブネットは正しいでしょうか。
Windowsファイアウォールの[例外]タブで[ファイルとプリンタの共有]を選択し、[編集]ボタンの[スコープの変更]で「ユーザーのネットワーク」が選択されていれば、「任意のコンピュータ」か「カスタムの一覧」に変更すれば別のサブネットからのアクセスも可能になると思います。
・Windowsファイアウォールを利用していない場合には、ウィルス対策ソフトのファイアウォールで3389がブロックされていませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ADドメイン参加パソコンのコンピュータ名を変更 2 2022/08/17 11:12
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- デスクトップパソコン ■リモートデスクトップ接続について リモートデスクトップについて質問です。 自宅のデスクトップPCと 5 2023/08/22 18:32
- その他(OS) ChromebookからWindows10へリモートデスクトップ接続 1 2023/07/18 15:40
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
Windows2000は無線LAN接続で特...
-
2台のパソコン間でのファイル共有
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
ルータ経由のインターネット
-
「指定されたモデムが見つかり...
-
UPnP機能?
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
パソコンの画面を印刷するとA4...
-
acrobat 印刷、勝手に上下分割...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
-
エクセルでA6サイズを印刷したい
-
PDF-Xchanger viewerの印刷につ...
-
2ページ並べて作ったAcrobat P...
-
ExcelでA4サイズの用紙に合わせ...
-
Excel2016 印刷タイトルを設定...
-
PDFの2in1設定を元に戻すには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
NASが表示されない
-
インターネットの接続の共有が...
-
Windows7でインターネット接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
無線LAN「ネットワーク要件に一...
-
三人の内の一人にインターネッ...
-
「ワイヤレスネットワーク接続...
-
ファイル共有ができません。
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
ワイヤレスネットワークについて
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
Windowsメールで送受信出来ない
おすすめ情報