dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今短大生で就職活動も始まっています。
実家かよえる距離の学校なので、実家住まいです。
兄は就職で家を出て、姉は大学が遠く一人暮らしをしています。

一人暮らしをしたいって、皆言うけど、実際している子が周りにほとんどいません。
(実家から大学にいってる子がほとんどです。ちいさい大学なので。)

私もいつかは一人暮らしをしたいと思っています。
しかし、就職先を決めるの当たって、求人のほとんどが大阪(私は大阪住まい)なんですよね。
きちんと就職できれば、また実家から通えてしまいます。苦労を選ばなければずっとこの家にいてしまいそうです。
就職していきない飛ばされることがない限り、大阪にいてしまいそうです。(東京になら飛ばされたい)

では、大阪で一人暮らしをしたら良いじゃないかと、言われそうですが、なんだかプチ家出になってしまいそうで…。
どちらにせよ、就職してしばらくしてお金がある程度溜まったら考えようと思いますが。

■皆さんはおいくつの時に家を出ましたか?
結婚でも、彼氏彼女と同棲でも、就職でも、親と仲が悪いでも、経済的に…などなんでも結構です。
聞かせていただけますか?
■苦労話、一人暮らしのいいところ、その逆でもなにか一言お願いします。

若者のたれごとと思われてもしかたがありませんが、
「お金の大切さがわかってない」
「苦労したことないんじゃないの?」
「裕福なんですね~」
などは言わないでくださいね( p_q)
こちらで相談するにはつらすぎるほど、苦労人ですので。←こう書いてしまうとたいしたことないみたいですが。。。


ではよろしくお願いします~^^

A 回答 (4件)

私は今年で一人暮らし暦7年になります。


切っ掛けは大学への入学でした。
(一人暮らしが必要な大学を選んだのですが)
「一人暮らしがしてみたい。」が理由でした。

■良いところ

社会性が身に付く。
但し、「部屋探しから、各種契約まで自分で全部やる」くらいのことをしないと意味ないです。
生活力のない人が一人暮らしを続けると堕落する一方です。
自分でキチンと生活して初めて力がつくのです。


■悪いところ

自由時間が減る。
生活に必要な絶対的な時間が増える。
(掃除、洗濯などの時間を自由な時間から削るため)
家が厳しくて夜遊びも出来ない人なら
自由時間は増えるのかもしれません。


■一人暮らしに必要なもの

・お金
 →持続的な収支バランスを考えたお金です。
  一時的な貯金に頼った収支だと、後々痛い目にあいます。

・体力
 →意外と考えない人が多いですが、これは一番大事です。
  一人暮らしには一人暮らしのエネルギーがいります。
  実家暮らしより体力が必要になることは覚悟しましょう。

・気力
 →精神的にも強い方がいいですね。
  新聞の勧誘を断るのもコレがいります。(笑)

>どちらにせよ、就職してしばらくしてお金がある程度溜まったら考えようと思いますが。

↑このプランで良いと思いますよ。
ウチの妹もそうでした。「プチ家出」みたいでも良いと思います。それでも充分大変ですから。

この回答への補足

hidehironさん皆さん回答有難うございました。
まだ準備段階ですが、貯金だけは確実にしていきたいです。有難うございました。^^

補足日時:2003/05/18 01:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にお答えいただき有難うございます。
参考になります(・_・D
うちの姉と同パターンですね。
金銭面で親に頼ってはいましたが、バスケ選手の姉はしかたないですし。

何するにせよ20歳にならないと大変ですね。どこに行くにも何するにも同意書がいるのですから。

>但し、「部屋探しから、各種契約まで自分で全部やる」くらい…

これおそらく得意分野です^^敷金などの法律的なこともきちんと勉強して挑もうと思います。

とりあえずは実現できるためのお金ですね。500円玉貯金だけにとどまらず(笑)きとんと貯蓄しようと思います。

それと就職ですね!未成年なりにあがいて頑張ります。有難うございました(。・・。)ノ

お礼日時:2003/05/11 02:53

こんにちは。



ある日、19歳のときに、
親に、出て行って!一緒に住みたくないから
といわれたので、一人で暮らすことにしました。

言われてから、3日くらいで荷物をまとめて
引越し先を決めて、引っ越しました。

もともと、子供のころから、親に
早く家を出て行ってね、遅くとも23歳までには、
出て行きなさいね。といわれていたので
覚悟というか、意識はしていましたが。

一人暮らしのよいところ。

自分が、責任を取れればなにをしてもいいという
ことと、
家に気軽に友達を呼べるということと、
料理や掃除の経験が身につくこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
出てってといわれ、すぐに出て行く行動力がすばらしいですね。お仕事していたんでしょうか?

各家庭様々ですねぇ(・_・
私も23歳までには家を出たいと思います。
家賃+家にお金入れる+その他もろもろ。
一人暮らしで貯金ってやりくりして計画性がないといけませんね!
給料も安すぎてはいけませんね。。。
貯金をくずして暮らしていけるよう、今からきちんと貯金ですね!
回答有難うございました~!

お礼日時:2003/05/11 02:42

こんばんわ!



きっかけ、
就職活動は無理してせず毎日バイトしていた時
インターネットで求人に自分の履歴書のせてたら
ある会社から面接したい と言われ、そのまま
採用決定、東京に上京。。 

な具合です。
18くらいからバイトして保険も自分で
入り、家賃を払い生活し、お金払っているのに
なんで早く帰れとか、休みの日に早く起きろとか
散々言われたので、(女の子だからだと思うけど)
さっさと出て行きたかったのも
あり、強引に出ました。
(就職先で住居手当があったので)

夜遅くまで出歩いても怒られないし
友達よんで遊ぶ事も自由にできるし
電話もがんがんかけほうだい。

一人暮らし万歳!
一人暮らしはツライと思うのは、
風邪引いた 時くらいです。

私の友達は就職先が実家の近くでも
一人暮らしをはじめる人は多いです。
ちかければ食材とか、いろいろ親に
もらえるし、親も心配していろいろしてくれるし
一人暮らしの方が大事にされている気がします。

まぁ無理せず、がんばってください~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>インターネットで求人に自分の履歴書のせてたら

企業からお声がかかるなんてすばらしいですね!きっとhyaramさんは素晴らしい方なんですね。すごい^^

>18くらいからバイトして保険も自分で
入り、家賃を払い生活し、お金払っているのに
なんで早く帰れとか…

18の時から一人暮らしされてたんですか?じゃなくてご家族と一緒に住んでいる家賃の負担をしてたんですか?読解力がなくて申し訳ない(-~-;)

一人暮らしをしてる人って、生活が苦しくても家に戻ったりしませんね。やはり得るものも多いようで^^
体験談有難うございました。
とりあえず、今年は貯金に励みます。

お礼日時:2003/05/11 02:01

私の場合は、一緒に暮らしていた祖母と姉が”出て行った”なんですが。

姉は結婚、祖母は伯母が引き取ったので、実家に一人暮らし。25歳の時かな。古くて狭い家だから夢見るようなオシャレな状況じゃないのが悲しかった。

自分に甘かったから、家事一切できない子。一人暮らししてもそのままでした。
会社も遠方で残業ばっかりだったから(言い訳?)、外食やコンビニばっかりでした。
結婚して、あの頃なにやってたんだ私?って後悔してます。もっと家の事ちゃんとできる子になってればよかったです。仕事も大変だったけれど、両立できる女性になれてたらよかったのにと思ってます。
一人暮らしの注意点ていえば、あたりまえだけれど犯罪関係ですよね。女性の一人暮らしはホント要注意です。
あと自由になれる分、たががはずれないようにかな。

”苦労を選ばなければ”とありますが、親御さんと一緒に暮らしていても、経済的に負担をしたり、家事を分担していれば、立派だと思いますよ。
でも、一人暮らししてわかる社会のしくみもあるだろうから、プチ家出でもいいんじゃないでしょうか?会社に近いところに住めば、時間も有効に使えるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
そうですよね。衣食住をすべて自分でするわけですから。最近私、家事さえ手伝っていません。
私なんかがいきなり一人暮らししたらきっと苦労するでしょうね

>”苦労を選ばなければ”とありますが、親御さんと一緒に暮らしていても、経済的に負担をしたり、家事を分担していれば、立派だと思いますよ^^;

!当たり前ですが思い出しました。20過ぎたら家にお金は入れようと思っていましたが。
…そうですね、今より家事を手伝って実家で自立の前準備したらいいんですよね。

最終的に大阪実家大阪一人暮らし、したいと思います。
とてもいい回答有難うございました(~o~)

お礼日時:2003/05/11 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!