
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
飛ぶために体重を減らした進化の結果です。
立ったり歩いたりできるだけの足腰の骨格や筋肉があると重すぎて飛ぶのが大変です。
ぶら下がるだけならわずかな骨格・筋肉量ですみます。
ナマケモノも筋肉量を減らしてエネルギー代謝を減らす方向に進化したため、手足の機能はほぼぶら下がり専用です。
はいずることはできますが、身体を四足で支えての歩行はできません。
鳥類は哺乳類であるコウモリと違って翼を動かすための大きな筋肉をつける大きな出っ張りが胸骨にあります。
このおかげで歩いたり物をつかんだりするのに十分な足があっても飛ぶことができます。
この回答への補足
回答有難うございます。
他に投稿がないので比較できませんが、なんとか理解しようと頑張ってます。
哺乳類だけど、飛ぶ為に進化した結果であるということ。
立つよりもぶら下がるほうがわずかなエネルギーでよいという事。
とっても理解できました。
鳥類は胸骨があるという事ですが、こうもりは飛ぶのに無いのですか?
なんかいまいちわからず。。。教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
鶏が先か卵が先か
-
脚太くなりますか?
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
栗の毬は実が熟すと割れるので...
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
生物について
-
オスの方がメスより美しいと言...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
キノコの名前 教えてください
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
腎臓の働きについて
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
私は水泳合宿で皮膚が爛れて遺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報