dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在社宅住まいで、乳幼児が1人います。
近いうち地方に転勤になります。
現在の社宅の人間関係がキツイため転勤先で
家を購入したいと考えています。
社宅で我慢できれば一番よいと思い我慢してきましたが限界です。
しかし家を購入した後さらに転勤もあるかもしれません。

転勤族で社宅を出て家を購入された方や、他に小さなことでもよいのでアドバイスをお願い致します。

A 回答 (9件)

家を買うことを決めるより


次の転勤先が子育てしやすい自治体なのか、それが先です。
自治体の中でも、住む場所によっては子供の多い場所、老人の多い場所
治安の問題もあるでしょう。
少しその町で暮らしてみて、それからのほうがいいのではないですか?

その次に転勤になったら、ご主人は単身ですか?
そうなれば二重生活、お子さんが小さければ、実質母子家庭期間が長くなりますが
それでいいのですか?
あるいは、家を貸して、暫くは一緒に転勤しますか。
人に貸すということは、家も傷みますし、何年後かに自分たちがそこへ戻っても
借家人がいる限り、持ち家がありながら自分たちは借家暮らしを余儀なくされますが大丈夫ですか?

社宅に人間関係があるように、家を買っても何処へ行っても
人間関係はついてまわりますよ。
イヤな人が隣近所にいても、家を購入したら、もう逃げれません。

転勤族なら、購入はお子さんの受験や学校問題で家族の移動が厳しくなったときに考え
それまではお金を貯めた方がいいに、と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
いつどこに転勤になるかわからないため、
賃貸も検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:10

会社勤めの人にとっては転勤は必需と言っていいくらいなものです


従って転勤先で家屋を購入するのはよほど経済的な余裕が有るか
その地から絶対に転機が無いかのどちらかになると思います
テレビの「秘密の県民ショー}の東京一郎ほどでなくても必ず次の転勤は有ると覚悟しなければならないと思います
#8の方が言われている様に次の社宅は人的環境が素晴らしいかもしれません
「いや社宅なんて何所も同じ、上司の奥さまにへつらい媚びて行かなければならない」と言われるのなら
文句なしに通勤に便利な賃貸を選ぶべきです
しかし社宅に一旦入居してしばらく様子を見てからでも賃貸を選ぶのは遅くないと思います
「馬には乗って見ろ、人には添って見ろ」さもないと本当の所は解らないと世の中では言います
犯罪以外は何事もやり直しのきく世の中です
一度社宅へ入居なさってはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
転勤先の社宅の環境は良い話を聞いたことがなく、
不安に思っていました。
「本当の所は解らない」「社宅に一旦入居してしばらく様子を見てからでも」おっしゃる通りです。
転勤先の社宅への不安が振り切れれば社宅に入居してから考えたいと前向きに思い直すことができました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 22:00

人間関係がキツイのは現在の社宅であって、


転勤先の社宅がどうかは
わからないんじゃないですか?

さらに転勤があるかもしれないなら、
家を買うのはそれだけで不可です。
社宅に住まないにしても家を借りるなどの
手段はありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
転勤先の社宅にまず住んでみるか
賃貸を借りるか検討してみたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 12:27

転勤が多いなら借家が普通です。

無ければ持ち家もいいでしょうが、現金で買えないなら借家でしょう。
私は、現在リタイアしてますが、二軒購入し、一軒は転勤先で、十年の勤務を契約しましたので買いましたが、今は借家として貸しています。
もう一軒は、退職時に買い、現住所です。

予定がわかれば購入もいいでしょうが、買いました、転勤ですでは大変です。
    • good
    • 0

転勤が多いなら借家が普通です。

無ければ持ち家もいいでしょうが、現金で買えないなら借家でしょう。
私は、現在リタイアしてますが、在職中に二軒購入し、一軒は転勤先で、十年の勤務を契約しましたので買いましたが、今は借家として貸しています。
もう一軒は、退職時に買い、現住所です。

予定がわかれば購入もいいでしょうが、買いました、転勤ですでは大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
何年転勤先にいられるかわからないため、
購入は今回は見送り、賃貸も含め考えたいと思います。
親切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:07

ご主人の会社の福利厚生はどうなってますか?



社宅を出た場合の家賃補助はいかがでしょうか?
まずこれを調べてみませんか?家賃補助がしっかりあるのなら、
賃貸でも良いと思います。
住居購入は次の転勤先に永住してもいいくらいの環境なら
問題ないと思いますが、また転勤があるのでしたらちょっと悩むところ。

地方転勤も様々ですよね。東京を中心に振り子のように転勤が遠方から
始まり(博多→仙台→高崎→東京みたいな)最後に東京に帰ってくると言う
のなら、そこを中心に住居構えた方が、ご主人が単身赴任になっても
帰って来やすい。地方に居を構えた後で、ご主人が単身赴任になると
帰省が不便だと思います。

もしくはそれぞれのご実家の側とかもこれから先二人目とかお考えなら、
有効ではないのでしょうか?

無理はせず、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
社宅に比べ、多くはないのですが賃貸でも家賃補助も出ます。
賃貸もあわせて考えてみたいと思います。
転勤先もいつどこにいくか分からないのが悩みの種です。
親切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 21:03

あと追記です



家を買われるなら、まず現代建築という雑誌の購読をお勧めします
バックナンバーも買えますから、転居先の地元で有名な建築家をさがすのに便利ですし、安くてもしっかりした家を建てられるはず。
50年で寿命の来るような家を買うよりは全然いいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速探してみたいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2009/11/16 20:59

家を建てるなら下見は重要ですね



ご近所にどんな方が住んでいるかはとても重要でしょう。下見に行った際に、どんな人が住んでいるか、遠慮せずにいろいろ話を聞いてみましょう

小さなお子様もいらっしゃいますし、病院や保育所、幼稚園、学校がそばにあるかどうかはとても重要です
また郵便局や、警察署が近くにあると便利だったり安心だったりします

また住むであろう市にパチンコ屋や競輪・競艇場・競馬場があれば市の財政が潤っていますから、いろいろな税金が安くなるケースもあります。ただ旦那さんがギャンブル好きなら近くはやめといたほうがいいかも。

財政難の所だけは避けたほうが無難です。これはネットで検索してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
下見も転勤前ではやはり大変なので
よく考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 20:58

我が家も転勤族です。


家購入の問題は私も考えている最中です。

子供を何人生むか、自分のライフプランはどうするかで
変わってくると思います。

我が家の場合は子供がまだ居ませんし、
今の場所は田舎過ぎて仕事が無いので
次の場所で私は仕事をしたいと思っています。
うまくいけばそこで子供を生んで、
気に入ればそこで単身赴任、
もしかしたら家やマンションを買うかもしれません。
単身赴任をさせずに家族が付いていき、定年後も
アパート住まいが一番安上がりだと思います。
子供がいなければこれでもいいかなぁとも思っています。
残す財産もいらないですしね。

子供が中学、高校は転勤にはついていかないつもりなので
そのときは仕事がある地域ならば働きたいと思います。
なければ次のところに行って考えたいと思います。

こんな感じです。転勤族はつらいですね。
次にどこに転勤になるか、いつ転勤になるか
わからないので人生設計が立てづらいです。

私が家を買うとしたら気に入った地域で仕事もできて
子供が中学、高校のとき。です。
家となると身動きがとりつらいし、
慎重になったほうがいいです。
まだ子供も生まれるかもしれないですし、
私は地方に住んでいますが、同じ日本とは思えない程
違う点が多いです。まず、気候からして違います。
いい点も悪い点もあります。
なんとか自分の中で気持ちの折り合いをつけていますが、
正直早く転勤してほしいです。
その地方に自分が合うかというのも大事なポイントです。
ココは寒すぎて、人も居ません。老人ばかりです。
ここで家は安く立てられますが、
終の棲家にはできませんね。

ですので社宅を出たからといって
キツクなくなるわけではないかもしれません。
ある程度の人生設計(子供何人、自分は働く?)を
立てて一番いい時期はいつかを考えてから、
そしてその場所の事を良く知ってからのほうが
いいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。
おっしゃるとおり、転勤先の場所を知ってからでも遅くですよね。
よく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/16 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!