A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アンカーと言っても、ピンキリです。
プラグ状のものもあれば、石膏を固める薬剤もある。何故アンカーが嫌なのかわかりませんが、選択肢は広いですよ。
ただし、所詮石膏ボードですから、そんなに重いものは載せないでね。
No.6
- 回答日時:
見習い大工のマサルです
そもそも石膏ボードという物を誤解しているようですね。
石膏ボードとは石膏の粉(小麦粉状)を圧縮して固めて、
表面に紙が貼ってあるだけです。
従って簡単に穴は開きます。少々手が痛くはなりますが叩けば
穴が開きます。足で蹴れば簡単に穴開きます。
ですのでボードアンカーや中空アンカーを使いボソボソにならない様に
穴を補強するとともにビスを止める部分を作る感じの商品です。
金属製のボードアンカー(でっかいビス状のアンカー)ですと結構な
荷重に耐えられます。
ちなみにアンカーなしで棚を付ける際大工さんですと、
壁下地2本以上に効くように長さを取りビスで締めるか、
棚受け材(厚み6mm高さ15ミリ程の受け材)をクロスを棚受け材分
剥がして(白ボンドはクロスにはくっ付き辛いので)止めて
その上に棚を乗せたり、逆に棚分石膏ボードをカッター等で切り取って
ボードに差し込んでビスで下地に留めたりして固定します。
L型の壁ですと固定しやすいですが、背面のみが壁の部分に棚を
付けたい際はやはり持ち送り(L型金属製棚受け)等を用い、
ボードアンカーを使って壁に固定した方が無難です。
No.5
- 回答日時:
必ず落ちますのでやめてください。
ボードアンカーを使用する方法か(参考までにボードアンカーを載せておきます。)下地を狙って止めてください。
下地は303mmピッチもしくは455mmピッチに入っているはずです。 マンションとかでしたらGL工法といい下地のいらない方法もありますが・・・。
参考URL:http://okshop.co.jp/scb/shop/shop.cgi?id=2
No.4
- 回答日時:
額縁のような垂直方向に力がかかる物であればネジでもそれなりに耐えてくれますが、植木鉢のような前面に出ている物では引き抜き方向の力が必ずかかります。
ここで、引き抜き方向の力が問題になります。
引き抜きに耐えるには、山径と谷径の差が大きくてピッチも大きい(要するに太い)ネジが必要ですが、石膏ボードでは下穴を開けてもネジが太いほどボロボロと崩れて周囲まで破壊してネジが止まりません。
細い物の方が石膏ボードの破壊が少なくて済みますが、それでは引き抜きに耐えられません。
植木鉢の重量次第ですが、寧ろ細長い釘を45度で上下左右方向にそれぞれ復数打ち込んでやったほうが引き抜きには強いと思います。(フックでそういった商品ありますが、それの応用)
あまりお勧めできないですが。
No.2
- 回答日時:
石膏ボードにネジ込んでもいずれバカになって落ちるでしょう
1)下地の木に届くよう木ビス、もしくは軽鉄ならそれに届くまでタッピングピスをネジ込む
2)あきらめてボードアンカーなどの補助金物を使う
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- DIY・エクステリア 石膏ボードのタオル掛けハンガーを取り付けたい 3 2022/11/27 08:42
- アニメ 画鋲止めだと石膏ボードはすぐ取れたりするので石膏ボード用の画鋲があれば買いたいのですがそれて100均 4 2023/05/14 13:56
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 一戸建て 突っ張り棒について 5 2022/11/06 10:58
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
ルームエアコンの固定
-
建築金物の具体的な使い方について
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
カーテンレール取り付け
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
石膏ボードの壁に壁掛けをつけたい
-
天井の修繕
-
石膏ボードにネジを取り付ける...
-
石膏ボードに厚さ2センチ幅6...
-
アコーディオンカーテンの取り付け
-
石膏ボードへのトイレットペー...
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードの耐久性について ト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
石膏ボードに塗る防水塗料はな...
-
ベニヤ?のはがれについて
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードの取り外し方を教え...
-
石膏ボードからはがれたタオル...
-
タオル掛けを壊してしまいました
-
窯業系サイディングの柱を特定...
-
重いトイレットペーパーフォル...
-
IKEAのウォールシェルフを石膏...
-
石膏ボードへの棚板の取り付け
-
ネジ止めで壁が薄いとき
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
脱衣所の壁にタオルハンガーを...
-
ケーブルを天井に這わせたい
-
壁紙の裏紙と石膏ボードについて。
-
壁紙に接着剤で木の板をつける...
-
石膏ボードにネジ
-
カーテンレール
おすすめ情報