アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ライブやスタジオ練習での、ボーカルモニターについてです。
イヤホンで返しを聞くには、どのような方法があるでしょうか?
(※返しはエフェクト無、自分の声のみで構いません。
また以下のようなワイヤレス機材は除きます。)
http://www.ex-pro.co.jp/lm/lm03.html

例えば、マイク→ヘッドホンアンプ(S-MONITOR等)→イヤホンで可能なのでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

もしライブであれば、S-MONITORを足元等に置き、上述のようにイヤホンで取りつつ、
MIC THRU端子→PA側(ミキサー)に接続するのでしょうか?
PA経験の方がいらっしゃれば、どういった方策があるかご教授願えると助かります。

もしくは的外れかもしれませんが、マイクプリアンプ(TUBE MP等)を使うのでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

ワイヤレスシステムが高価なので…、有線でできないか検討しています。
ライブハウスに出演した中で、足元のモニターから声が聞きとれない事が何度かあり、
(※PAの方を信用していないわけではないのですが…。)
PA任せでなく、毎回同じ環境で歌うにはどうすればよいか考えています。

ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

素人PA屋です。



質問者の方にしてみたら、「どうせそういわれると思ってた」「それが出来りゃこんな質問しないよぉ」だとは思うのですが(^^ゞ

まぁ、特にライブにおいて、どんな会場、どんなPA体制かによって、私ごときが口挟めるかどうかは「?」な面も多いですけど、素人PA屋の立場では、基本的にはボーカルが自前でイヤホンモニターを組むのは勧めたくないです(^^ゞ
(ライブ会場が、イヤモニシステムを提供できるほどの所の場合は別として)

理由も、「そんなことは百も承知だ」とか「馬鹿にすんなよ」が先に立つと思いますけど(^^ゞ
・イヤホンでもハウリングは起きる。万一起きたら死ぬかと思うよ。
・イヤホンモニター=耳栓しながら歌うに等しい。正しい音程取れるかい?
・マイクからPA送りまでの回線に自前の機材繋いだら、PAのボーカル声がかなり死ぬよ。
・上の理由で、大抵のPA屋なら「マイク回線に勝手に機材を繋がれては困ります」となるけど?
なんてことが考えられるので、全部のハードル越せるかどうか???って感じですね。

これも「そんなことは百も承知だ」だと思いますが、リハスタでの練習時や、それ相応にちゃんとしたPA屋さんが詰めてるライブ会場で、ボーカル返しが聞こえにくいというのは、そのものズバリで「バックの楽器隊の音がやかましすぎる」のと「ボーカルの元声がショボ過ぎる」の2つの理由しかないです。
多くは、バックの楽器隊が(生ドラムだけはしゃーないが)アンプ音量をちょいと下げてくれれば、一発で解決しますし、上手いバンドは練習でもライブでも、無駄な大音量は出さないもんなんですけどね。

また、ライブの場合では、バックの楽器隊がどうしようもないなら、リハ時にPAに「ボーカル前の転がしは、楽器無しで歌だけ確実に返してくれ」と注文付けるしかないですね。
そう言ってもやってくんないPAさんだと、泣き寝入りするしかないかもですけど、素人PAの私の立場では、もちろん注文に合わせた転がし調整はするよ・・・という前提で、それでも聞こえないというのは

「とにかくバックが音があまりにもでかすぎる」
ステージが極端に狭くて、下げようのない生ドラムの音でモニターが聞こえないなんていう、PAとしても『なんとかしたくてもどうしようもない』こともあるが、私だったらこっちも演奏者もアマチュアなので、勝手に(強制的に)アンプのボリューム下げに行きます(^^ゞ

「ボーカルがマイクの使い方が下手で、声が十分録りきれないか、マイクへのバック音の回り込みが多すぎて、転がしの音量を上げたくても上げられない」
まず、グリルを手で握り込むボーカル。これが最低。グリルを手で握り込まれたらハウリングマージンがめちゃくちゃ下がるので、ちょっと転がしの音量上げるだけで盛大なハウリングが起きるため、上げたくても上げられなくなる。
また、マイクの指向性を無視して、軸線がとんでもない方向に向いた「斜め構え」で歌われると、声はマイクに入ってこないわ、バックの音が盛大にボーカルマイクに被ってくるわで、ころがしの音量上げても肝心のボーカルの声が全然出ない。
これらは、純粋にボーカルの責任なので、PA側では注意しても直してくれなかったらどうしようもないんです(^^ゞ

「ボーカルの生声がやたら小さい」
たまにこういうケースもあります。マイクの持ち方等には問題ないのに、とにかくマイクへの声の通りがやたら悪い声質のボーカルってのも、たまーに居てます。
多くの場合は、発声法が何か悪いからなんですが、これは注意してその場で直せるもんでもないので、PA屋的には究極のお手上げになってしまいます。
(このケースは、誰も悪くないのでPA屋も何とかしてあげたいのは山々なんだけど、私程度の素人の腕ではどうしようもない時は、PA屋のこっちの方がめちゃくちゃ凹みます(^^ゞ)

上に掲げたようなことは、ボーカルもしくはバンド隊がある程度自覚を持って対策してくれないと、PA屋だけでは(努力はするけど)どうしようもない場合がよくあります。
特に、バックが不必要なまでに爆音なケースと、ボーカルがマイクの使い方がとことん下手なケースは、PA屋としても注意しても直さない/直す気がないと踏んだら、時間も無い時は「バンド側の問題なんだからもう知ったことか」と居直らざるを得ないことも、私のような対アマチュア専門?の場合は、恥ずかしながら、正直言って結構良くある話です。

逆に言えば、上に掲げたような問題に対して自覚があって、それなりに改善してくれるバンドなら、PA屋がまともであれば「モニターからボーカルが聞こえない」なんてことは起きません。
先に掲げた、生ドラムでどうしてもモニターが聞こえづらいなんていうレアケースは別として、バックがちゃんと適正な音量に押さえて(その分、不足はモニターから出すし)、ボーカルがマイクをちゃんと使って、被りの少ない声をマイクに送り込んでさえくれれば、あとはPA屋の矜持に掛けてなんとかするもんなんですよ。
(まぁ、私は素人なのでよくヘマをしますけど、そこまでバンドがやってくれてて失敗したらめちゃくちゃ凹みます(^^ゞ)

ということで、少なくともライブ時に関しては、上のような問題点がバンド側、ボーカル側に無いかどうかは、是非ともチェック下さい。上のような問題点がもし有り得るなら、何よりバンドとして凄い損ですから。

とはいうものの、リハスタにおいては、狭いとかアンプのコンディション等の問題、ボーカルモニター機材がショボイ等の問題で、本当にボーカルの音が取れなくて困ることがあるのは、私も現在進行形でわかります(アマバンのベース屋でもあるので)。

ただ、ここは私の持論として、ボーカルはできるだけイヤホン等は使わせたくない(ライブではイヤホンモニターはあり得ないのが前提なので、練習時からイヤホンに頼ったらボーカルに悪い癖が付く・・・という主義)、もしリハスタでボーカルの声が取れないのが「スタジオのモニターが、機材か配置のまずさですぐにハウリングするので音量が上げられない」という理由の場合は、私の所ではこういうハウリングサプレッサをマイクとスタジオPA機器の間に入れて、音量アップを図ってます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
マイクプリアンプとしての機能もあるし、コンプ/リミッター機能で平均音圧も上げられるので、うちとこでは結構重宝しています。マニュアルがわかりにくくて、ちょっと使い方がわかりにくいのが少し難点ですが(^^ゞ

でも、安いリハスタなんかで、とにかくスタジオPAの能力不足でどうにもこうにも・・・という時もありますので、そういう時には質問者の方が考えられているヘッドフォンモニター機器を使うことはあります。単に私の趣味の問題で、SAMSONの機器は音が悪くていまいちなので、私は
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
を使ってますけどね。

そんで、これも私の「主義」の問題ですが、この手の機器を使う時はボーカルはイヤホンではなく密閉型ヘッドフォン使わせて、楽器音はスタジオのミキサーに(余分なマイク活用して)通した音をヘッドフォンモニターに送って、楽器音と自分の声をミックスした音を聞きながら歌わせるようにしています。
これは、イヤホン使わせたらうちのボーカルが音程が狂いやがる(耳栓状態で体内音が聞こえると、体内音は大抵は実際の声と音程が違うので、ボーカルが勘狂いやがるため)ので、ヘッドフォンじゃないと話にならないのと、万一のハウリングに対してはヘッドフォンの方が素早く外せるので安全性が高い・・・ということを考慮しての話です。

もっとも、この手を使おうと思ったら、スタジオのミキサーにある程度の入出力機能がないと困ることになるので、あまりにもショボイミキサーしかないスタジオを使う時は(予めわかってれば)、自前の小型ミキサー持って行くことも多いですけどね。

で、繰り返しですが、練習はまぁ良いとしてライブにあたっては、私のような素人PAなら、どうしてもヘッドフォンモニター使いたいと言われれば「自己責任でどうぞ」と言えなくもないですが、PAがちゃんと構えてるライブ会場であれば、マイク回線にヘッドフォンモニター繋ぐことはあんまりいい顔されないと思います。断られてもそれが普通。私も基本は断りますね。
実際、S-MONITORにしてもMA400にしても、マイク回線に通したらPA側の音がかなり「鈍り」ますから、ボーカル的にはPAから不本意な声しか出なくなるのはいかがなもんかと(^^ゞ

ちなみに、これは私のような素人PAだから怖い物知らずでやる技ですが、別の諸般の事情でどうしても「転がし」からボーカル音が大きく返せない時は、小型スピーカでフロント側からボーカル音だけ「ボーカル立ち位置を狙って」返すこともあります・・・が、バックが爆音すぎてボーカルモニターが取れない状態だったら、大抵は何やっても無駄なので、私は前述のとおり強制的にアンプ音下げに行きますけどね。
だいたい、ボーカルがモニター取れないくらい爆音だったら、PAからギター等の音を一切出さなくても客席音が(爆音ギター等のせいで)グダグダになってるので、下げさせないと客席もぐちゃぐちゃでボーカルの声なんか飛んでしまってるのが普通だから。

だけど、ライブハウス等のプロのPAさんなら、そんなやさしいことはしてくれず、「自分たちが悪いのさ」とほっとかれることも多いでしょうね。バンド自らの不手際で損をすることまでは、自己責任ということで、一切かまって貰えないのが普通だと思いますねぇ(^^ゞ

この回答への補足

※お礼の続きです。

>ハウリングサプレッサをマイクとスタジオPA機器の間に入れて、音量アップを図ってます。

こういうものを待っていました。
体一つだけで、機材は全く使ってこなかったので^^;
ハウリングを防げ、コンプレッサーの効果もあるとは恐れ入ります。

>耳栓状態で体内音が聞こえると、体内音は大抵は実際の声と音程が違うので

確かに完璧な耳栓状態では、自分の生声と外音との位置関係が掴めず、歌えないと思います。
外音と体内音の組合わせで聞きつつ、それで音程をしっかりと取りきる。
それがプロのスゴイとこだと思いますが。
できれば、HR/HM系の海外アーティストがやっているように、片耳はイヤホン・片耳は無しの状態でできるのがいいのかなと思うのですが…。

話がズレましたが、PA側での意見が聞けて大変参考になりました。
いずれにせよ、一筋縄ではいかない問題ですが、力量の問題か?機材の問題か?と問われれば、力量の問題である、と言わざるを得ません。
機材も考慮しつつ、鍛錬も繰り返していきます。
DSP110 Sharkは、大変参考になりました。
また、MA400 MICROMONはサウンドハウスの評価が酷評でしたので少し萎縮してましたが^^;
検討してみたいと思います。

多くのご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/11/19 19:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!http://okwave.jp/qa5342681.htmlでは大変お世話になりました。

>素人PA屋の立場では、基本的にはボーカルが自前でイヤホンモニターを組むのは勧めたくないです

はい^^;
今回はあえてあえて、ムリな質問をしてみました。

>上の理由で、大抵のPA屋なら「マイク回線に勝手に機材を繋がれては困ります」となるけど?

そうですね。
ハウリングや耳栓の問題をクリアしたとしても、自前の機材をつなぐことによる、外音の音質悪化は認められないことです。
PA側で渋る気持ちも重々わかります。

今回の話は、私が歌うようなHR/HMですと、コントロールが難しい部分が多分にあることです。
力量不足も承知ですが、「音程」というより「音量、声質の判断」の問題が大きいです。
今のパワーは80%か?60%か?声質はミックスヴォイスに近いのか?地声に近いのか?これで、最後まで綱を渡りきれるか?

私はそのような微妙なバランスの連続で、歌は成り立っていると考えていますが、ダイレクトに声が返ることで、格段にコントロールが増します。
※試しにミキサーからラインで片耳でイヤホンモニターをした事があり、
細かい声のコントロールが、明らかに良くなりました。
(以前爆音対策で、耳栓装着での練習をし、それが功を奏したこともあります)

繊細な部分まで仕上げ、プロに近づくには何が必要なのか?
と半信半疑の中、答えを考えています。
多くの方はヴォーカルとしての鍛錬をもっと積みなさい。
機材の問題ではない、と仰るのは百も承知ですが…。

話がズレましたが、諸般の事情でモニターがうまくいかない際の対策は練るべきだろうなとは思います。

※お礼が入りきりませんので、補足に追加します。

お礼日時:2009/11/19 19:11

ワタクシ、ドラマーで結構音がでかいと言われるほうですが、ライヴでモニタが聞こえないということでヴォーカルが困った経験はほぼないです。


ステージのサイズに対してアンプの出音がでか過ぎるんじゃないでしょうか。
イヤホンモニタを使わなければいけないのは、モニタや中音をアテに出来ないほど大型ホールで演者が動き回るようなライヴのみだと思います。

スタジオでヴォーカルの音量が中々稼げないということはままありますが、スピーカとマイクとアンプの向きの調整で解消できる場合もありますし、それでも解消できないならもっと広い部屋をとって練習するべきでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

>ステージのサイズに対してアンプの出音がでか過ぎるんじゃないでしょうか。

仰るとおりですね。
音量に関しては十分に気をつけたいと思っています。

>スタジオでヴォーカルの音量が中々稼げないということはままありますが、スピーカとマイクとアンプの向きの調整で解消できる場合もありますし

そうですね、私も正にそう思います。
しかしながら、聞こえなくて練習にならないと言うよりは、これは歌のクオリティを求める為の、ワガママなのかもしれません。
歌えるには歌えるが、もっと完璧なものを目指すのであれば必要ではないか?と考えている、とご理解ください。
※そもそも論として、必要ではないのかもしれませんが…

>ライヴでモニタが聞こえないということでヴォーカルが困った経験はほぼないです。

私はプロのPAであったとしても、完璧な歌を歌うのに、満足な環境にならなかった事は数度ありました。
勿論こちら側の責任があるケースもありますが。
少し神経質になりすぎているかもしれませんね…。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/19 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!