
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは・・・機械用語の御質問でしょうか?
マフラとチャンバは、機械要素的には全く別物です。
1.マフラ=MUFFLERは消音装置の事を指します。(騒音下での作業で使うヘッドフォンみたいな『耳当て』をイヤー・マッフと言いますが、あの『マッフ』です。)
当然市販の2ストエンジンの排気管にも付いています。
2.チャンバ=CHAMBERとは小部屋、空洞の事です。
ターボエンジンの吸気側に付いているドンガラの箱(サージタンク)もチャンバですし、更には水槽や油槽もチャンバと言います。
2ストエンジンの排気管の途中にはチャンバが設けられており、その働きは他の方々の回答を御参照ください。
一方4ストエンジンの排気管は2ストエンジンの排気管に見られるチャンバの働きをする空間を、一般的には持っていません。(過去にはありましたが・・・あまり効果的では無かった様です。)
・・・とゆぅワケで、慣例的に明確なチャンバを持つ2ストの排気管を『チャンバ』、チャンバを持たない4ストの排気管を『マフラ』と呼ぶ様になっただけです。ホントなら、2ストの排気管もマフラを持つワケですし、そもそもマフラは内部で多段膨張させて消音しているので、これ自体がチャンバ構造になっているワケですが・・・。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
No.2です、すいません!少々訂正があります。
(汗)正しくは・・・・・
「弁機構を持つ4ストエンジンでは排気管(マフラー)は
わずかな排気抵抗が必要なだけで、あとは消音器としての
機能があれば良いのであって、ピストンの上下によって
弁機構を兼用してしまう2ストは、排気に対する
弁機構が存在しないため、排気管本体も、
重要な膨張室として排気抵抗の役目があるのだ」
失礼いたしました(汗)
No.2
- 回答日時:
えっとですね・・・・・
2ストロークのエンジンで、カートレースをやっていました。
その時にチューナーの方から、教えていただいたのですが、
「弁機構を持つ4ストエンジンでは排気管(マフラー)は
わずかな排気抵抗が必要なだけで、あとは消音器としての
機能があれば良いのであって、クランク室を一次圧縮室として
使う2ストは、排気に対する弁機構が存在しないため、
排気管本体も、重要な膨張室としての役目があるのだ」
と言うわけなのだそうです。
従って2ストは「排気チャンバー」なのであって、
排気管の出口はわざわざ、小さく絞られているのです。
そしてその容積についても、エンジン出力の特性に
かなりの影響を与えているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストのマフラーについて
-
cb750 rc42 高回転回らない。 ...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
AF35 ライブディオZX キャブ...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
正しいエアースクリューのセッ...
-
原付について質問です。 1、原...
-
はじめましてバモスターボに乗...
-
開けづらいDIOディオの給油口キ...
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ストのマフラーについて
-
TZR50Rのエンジンが止まる
-
cb750 rc42 高回転回らない。 ...
-
車のカスタム
-
後方排気が主流にならない理由
-
カムシャフトをハイカムに交換...
-
バイクのチャンバーの構造を教...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
AF35 ライブディオZX キャブ...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
長期間バイクに乗れない際には...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
ギアオイルに4サイクルのエン...
-
2サイクル プラグの焼け色につ...
-
スズキのティーラーの違い
おすすめ情報