
下記のようにサーバがあります。
・Aサーバ(Solaris)
・Bサーバ(Windows)
下記のように文字コードが異なります。
・Aサーバ(JA16EUCTILDE)
・Bサーバ(JA16SJIS)
※Oracleのバージョンは同じです。
AサーバでエクスポートしたdmpファイルをBサーバにインポートしたいと考えています。
文字コードが異なるdmpファイルをインポートするにはどのようにしたらいいのでしょうか。また注意点などあるのでしょうか。
テストする環境が今ないため、試す事ができません。
些細な事でも何でも構いませんのでアドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゴールとなるBサーバが、JA16SJISであるなら、何をしようが、
JA16SJISで表現できる文字コード以外文字化けする。
NLS_LANGをJA16SJISに設定したクライアントで、
(1)Aサーバからエクスポート
(2)Bサーバへインポート
するのと一緒。
今回の場合、それで問題が出るなら、DB作成時のキャラクタセットの選択ミスであり
エクスポート/インポートで何とかできる問題ではない。
最初にも書いていますが、必ず文字化けが起こるわけではないので、注意してください。
クライアントPCのOSやミドルウエアに何を使うかで、JA16SJISでも問題なく使えますので。
No.2
- 回答日時:
Aサーバが、JA16EUCTILDEなのに、なぜBサーバは、JA16SJISTILDEでなくJA16SJISを選択したのですか?
これはインポートで悩む問題ではなく、DBを作成するときに考える問題です。
DBが、JA16SJISで設定されているなら、どんな問題でようとJA16SJISでしかインポートできないので。
>以下のSQLで実行して文字コードを参照しました。
>SELECT VALUE FROM V$NLS_PARAMETERS WHERE PARAMETER = 'NLS_CHARACTERSET';
これは、DB側のキャラクタセットです。
文字コードの変換は、EXPORT/IMPORTを起動するPCのNLS_LANGに左右されるので、注意してください。
一度、オラクルのマニュアルを読むと、文字コード絡みの説明が書いてあるので、
間違いがないと思いますよ。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
> Aサーバが、JA16EUCTILDEなのに、なぜBサーバは、JA16SJISTILDEでなくJA16SJISを選択したのですか?
Bサーバは既にOracle環境(JA16SJIS)があるのでこの環境を利用したいとの事でこのようになりました。
> 文字コードの変換は、EXPORT/IMPORTを起動するPCのNLS_LANGに左右されるので、注意してください。
ちょっと考えてみたんですがアドバイスいただけたら幸いです。
1. NLS_LANGが「JA16SJISTILDE」のクライアントPC1でAサーバからエクスポート
2. Cサーバにオラクルをインストール(JA16SJISTILDE)して1でダンプしたファイルをインポート
3. NLS_LANGが「JA16SJIS」のクライアントPC2でAサーバからエクスポート
4. Bサーバ(JA16SJIS)に3でダンプしたファイルをインポート
こうしたらどうでしょうか。
もう少し私にお付き合いください。
大変、申し訳ございませんが宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ユーティリティを起動するオラクルクライアントPCのNLS設定が適切なら、
文字コード変換を自動で行います。
今回の場合、JA16SJISなクライアントで処理すれば、良いと思います。
(A-B間がネットワーク的に接続できる環境下なら、Bサーバ上のEXPで処理するのが手っ取り早いかと)
1つ気になるのですが、JA16EUCTILDE→JA16SJISへの移行だと、データ上のティルダが
文字化けする可能性があるのは了解済みなんですよね?
(利用環境によっては問題ないと思いますけど)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
> ユーティリティを起動するオラクルクライアントPCのNLS設定が適切なら、
> 文字コード変換を自動で行います。
> 今回の場合、JA16SJISなクライアントで処理すれば、良いと思います。
以下のSQLで実行して文字コードを参照しました。
SELECT VALUE FROM V$NLS_PARAMETERS WHERE PARAMETER = 'NLS_CHARACTERSET';
> 1つ気になるのですが、JA16EUCTILDE→JA16SJISへの移行だと、データ上のティルダが
> 文字化けする可能性があるのは了解済みなんですよね?
> (利用環境によっては問題ないと思いますけど)
文字化け以前にこのような事ができるのかできないのかしか考えていませんでした。
せっかく説明してもらって申し訳ありませんがもう少し解りやすく教えていただけませんでしょう。
本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- Excel(エクセル) エクセルのファイルにリンクを貼る方法 4 2023/06/30 11:09
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) JALの予約サイトについて 2 2023/03/09 00:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SQLローダーCSV取込で、囲み文字がデータ中に入っている場合について
Oracle
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
datapumpの実行方法について
Oracle
-
-
4
特定のスキーマのテーブルを一括削除したい
その他(データベース)
-
5
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
Oracle
-
6
ORA-01013のエラーについて経験のある方お願いします。
Oracle
-
7
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
8
oracle spool SJIS → UTF-8
Oracle
-
9
oracleのimp-00002エラーについて
Oracle
-
10
importについて
Oracle
-
11
SQL*Loaderでのsysdate使用
Oracle
-
12
異なるスキーマからデータを抽出するには?oracl、PL/SQL
Oracle
-
13
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
14
PL/SQLのコンパイルエラーについて(ignored)
Oracle
-
15
Viewにインデックスは張れますか?
Oracle
-
16
SQL、2つのテーブルで条件一致したものだけdeleteする方法は?
Oracle
-
17
dmpファイルをインポートせずに、テーブル名を知りたい
Oracle
-
18
Data Pump で大量データインポートの際のUNDO表領域、TEMP表領域不足エラー解消法のついて
Oracle
-
19
viewのバックアップ
Oracle
-
20
SQL*Loaderで、データを加工してロードしたいです。
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Sqldeveloperに関して
-
Oracleインスタンスへの接続制...
-
共有サーバ接続で ora-12523
-
oracle 10g サーバ機のIPアド...
-
Enterprise Manager を使用し、...
-
OracleClientサーバIPアドレス変更
-
ORA-01092 ORACLEインスタンス...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
データソース名および指定され...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
qmailでBackscatter登録された...
-
オープン時にエラーが出て接続...
-
Cのコンパイラー(長文ですい...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
OracleClientサーバIPアドレス変更
-
ORA-01092 ORACLEインスタンス...
-
DBサーバの接続エラー
-
Sqldeveloperに関して
-
ログを見ても無応答の原因がつ...
-
Enterprise Manager を使用し、...
-
SID、SERVICE_NAMES、GLOBAL_DB...
-
HTTPリスナー
-
OracleのUID
-
共有サーバ接続で ora-12523
-
tnsnames.oraファイルについて
-
デフラグについて
-
OracleのWindowsプロセス名
-
Oracleサービスが突然起動でき...
-
サーバ上のOracleデータベース...
-
oracle 10g サーバ機のIPアド...
-
リスナーの構成
おすすめ情報