
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NO3さんと同じ意見です。
>「取引先のお客様に締めのあいさつさせるとは何事だ!」
以前の幹事担当者が上司に指摘されたようですが、
締めの挨拶をするとなれば、
最後まである程度の緊張感を持っていなければならず、
取り引き先様にリラックスして酒席を楽しんでいただけない…、
という配慮からのことでしょうね。
常日頃からお取り引きいただいていることへの感謝を込めての酒席でしょうから、
最初の挨拶は、
代表してお礼を申し上げる意味で、自社出席者の最上位者
乾杯の音頭は、
取り引き先様と直接に関わる自社の部署の責任者か担当者
締めの挨拶は、
今後とも末永くお取り引きをお願いし、
取り引き先様の益々のご発展を祈念する意味で、自社出席者の次席上位者
場合に依っては、
自社の最上位者が挨拶した後で(主催者側の挨拶になりますね)
取り引き先様の最上位者からお言葉を頂くこともあります。
(お招きいただいたことへのお礼を述べることになりますね。)
取り引き先の担当者と質問者様とで打ち合わせができれば良いですね。
案外、「うちの部長にも挨拶をさせてもらえないだろうか?」などと言われるかも知れませんよ。
質問者様の会社と取り引き先様との関係がより良くなるように、
ご苦労もおありだと思いますが、頑張ってください。
ご健闘・ご活躍をお祈りします。
No.3
- 回答日時:
挨拶が必要な飲み会ということですから、取引先を接待していると考えるのが妥当かと思います。
そうしますと、細かい点は相手との関係次第ですが、乾杯の挨拶も締めの挨拶も自社の人間にやらせるべきかと思います。
お客様と言っても、長年お付き合いで忘年会をやろうというような気楽な相手で、冗談も通じるようなら若手に乾杯をさせるなんてことも構わないでしょう。
しかしやっと取引が成立したので、そのお礼を兼ねてとか、契約の成否に関わる飲み会なら、まず自社の参加者の中の最上席者が挨拶、続いて同じ人か取引窓口の責任者か担当者が乾杯の音頭、締めは最初の最上席者か次席くらい、または窓口担当者が妥当かと思います。
要は接待ですから、礼儀を尽くすというスタンスでの人選を行うべきかと思いますし、相手をあくまでももてなしているというスタンスかと思います。
No.2
- 回答日時:
低レベルどころか難易度の高い質問です。
その時の両者の関係や役職、部門などの重要度、また煩型の人、自己顕示欲の強い人など様々で定型の無い事と理解されたほうが良いです。今回初めてなら貴方の上司なりに状況を教えて貰ってお伺いを立てる形で粗相のない様にせねばなりません。式次第を書いて案として乾杯などの音頭発声をどなたが良いかを確認されたら良いです。総務の人に聞いても解ります。丁重な回答有難うございます。
周りの人間にも確認してみましたが、「お客様にいきなり挨拶させるのは失礼」という回答や「挨拶していただいた方が良いのでは?」という回答でどちらかわからなくなりました。
状況により、指名するということなのでしょうか。総務部に確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 10年勤めた会社で昇進しました。しかしその中でも下っぱなのは変わりはありません。これまでは現場仕事だ 2 2023/05/08 04:02
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- 会社・職場 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた 6 2023/04/01 00:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 今日部署の飲み会があります その時、乾杯の挨拶を任されましたが、なんて言えばいいか思いつきません 教 6 2023/07/28 12:27
- 会社・職場 職場で明らかに自分の意志で挨拶しない人がいます。どうしたらいいですか 4 2022/06/04 13:00
- 法事・お盆 1周忌の挨拶など 2 2022/09/03 16:58
- 正社員 会社の会議での挨拶について。 社会人3年目、10月に新しい会社に転職したばかりです。 取引先の会社さ 5 2022/10/13 14:06
- 片思い・告白 警戒されなくなったということなんでしょうか? 1 2022/12/29 07:55
- その他(教育・科学・学問) 挨拶しない大学教員同士の関係性 4 2023/04/10 13:29
- 知人・隣人 何故近所挨拶をしないといけない? 2 2023/06/11 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
常務取締役の略し方?
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
役職名 様 って有りですか?
-
代表と代表取締役の違いについて
-
屈辱です。会社の制服の問題で...
-
名刺の肩書が何も無しはありで...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社式の司会者用の台本
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
この役職って・・・何?
-
身元保証書の書き方についてで...
-
電話対応 社長の呼び方
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報