dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンをMEからXPに変えたら、そこに入っていた音楽ファイルの音質が2オクターブぐらい高くなってしまいました。
原因はなんでしょう?教えてください。

A 回答 (4件)

サウンドデバイスがおかしいか再生ソフトがおかしいです。


切り分けが必要ですね。
他のパソコンで試してみるとか、サウンドデバイスを増設するという方法があります。
    • good
    • 0

ハードウェアを変えたらオーディオを司るハードウェアも処理能力も


変わるので聞こえる音が違って聞こえることはあり得ます。
OSを変えただけではそういうことは起こらないと思います。
音楽データがMP3などのデジタルデータなのであれば音質が変わることは
ありません。また「オクタープ」というのは音程(音の高い低い)のこと
ですが、それが変わることもありません。
質問者さんが経験されている現象をもう少し正確に記していただかないと
分かりかねますが。
    • good
    • 0

音楽ファイルの拡張子と再生ソフト、バージョン等を補足しないと無理かと。


普通はありえない現象なので。
    • good
    • 0

ファイル形式は?


コーデックは?
再生ソフトは?

ファイル自体はエンコードしたもの? 購入したモノ?

スピーカーは、それぞれ別ですか? 同じ物を使っているのか?

それぐらいは記載しましょう。
ちなみに俺の場合、98→XPではそういった経験はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!