
No.4
- 回答日時:
実用的ではないですけど、APIを使用すれば不可能ではないです。
(前解答の方々を否定するわけではないです。)
不可能ではないと言いましたが、所詮は案なので流してもらっても構いません。
呼び元実行ファイル:yobu.exe
呼ばれる実行ファイル:A.exe
※前提:yobu.exeには、戻り値取得用のTextbox等を配置しておく。
戻り値受け取り用のTextboxであると言うことの値をTextboxに入力しておく。
1.yobu.exeから、A.exeを呼び出す時にyobu.exeのウィンドウタイトルを引数として渡す。
2.A.exeの処理の終了時に、ウィンドウ一覧を列挙して引数として渡された
ウィンドウタイトルを探して、そこの指定されたTextbox等に戻り値を入力する。
2番目の動作は、実際にVB6に付属しているSPY++を使用してみると確認できます。
大まかなイメージは、このような感じになります。
うまくイメージが伝わればいいと思いますけど。
No.3
- 回答日時:
以前私も同様のことをやりたかったのですがVBはサブメインだと思いますので、多分出来ないと思いました。
私はVB側でログを出力しExeの呼び元で成功・失敗を判別しました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。A.exeが起動したかどうかではなく、A.exe内部での処理が成功したか失敗したかを知りたいということでしょうか。
それなら、A.exeの中で、処理に成功したか失敗したかのフラグをテキストファイルなどに書き出し、それを元のアプリで読み取ればいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 カスタムコントロール作ってます(VB.NET)。VB.Net にVB.6のActiveX作成時にあったプロパティページ作成ができないようですが
- 2 vb.netで作成したexeファイルが実行できない
- 3 VBでDOSプロンプトで実行した戻り値を拾いたい
- 4 VB2010で作成したソフトのexeファイルが実行できません。
- 5 VB上で実行とEXE後の実行に違い・・・
- 6 VBでExe作成時に「C2.exeが見つかりません」エラー
- 7 VB6.0 exe作成時に実行時エラー429が出て困っています
- 8 サーバーに保存されているVB6で作成したexeをWEBで実行したいので
- 9 前回の質問に続いてです。 VBのミニゲームを作るのに、exeファイルを作成し、ボタンから実行するとい
- 10 [VBS]実行形式のバイナリデータ埋め込み実行
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
jQuery 同じ処理を関数にまとめ...
-
5
onload onunload onbeforeunloa...
-
6
リクエスト結果が一瞬しか表示...
-
7
google apps scriptの終了のさせ方
-
8
閉じた後のwindow.closed検知
-
9
16進数の変換処理
-
10
submitするとなぜか2度実行する
-
11
時間稼ぎの命令文とは?
-
12
VB.NETで他のEXEを実行させる
-
13
Java Script の "this"
-
14
JQueryでfunctionに引数としてI...
-
15
JavaScriptでショートカットキ...
-
16
VBAでファイルオープン後にコー...
-
17
VB2010 で指定時間にプロシジャ...
-
18
bodyのonloadが実行できない
-
19
innerHTMLが動作しない。
-
20
自動でリンクを実行する