
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ツル性で常緑でプランター植えが出来て目隠しになるほど
葉が良く茂る植物…
この条件が当てはまるとしたらアイビーぐらいかもしれませんが
ツル性の植物をプランターに植えた場合植え替えが非常に
困難になります。
そこで考えたのが以下の方法です
プランターを設置する時、下にブロックをおいて足にして、その上に
プランターを乗せます
そして植えかえる時、土をほぐして株が楽にひきぬけるような状態に
した後で、先ずそのブロックをはずしてプランターを下に降ろすように
しながら、株からはずします(株は宙に浮いた状態)
古い土を棄てたら空のプランターを又ブロックの上に戻してから
新しいゴロ土を入れ、株を据え、培養土をたっぷりと入れて完了です
プランターで植物を大きく育てるコツは、大きめのプランターに
多めの土と水やりです
特に水やりは葉の枚数が多くなればなるほど蒸散しますから
真冬以外の季節は毎日朝夕2回はもちろんですが5月~9月中の
晴れた日は特に注意が必要で、うっかりすると「あっ」という間に
水切れで葉が傷んでしまいます
唯
ここまで書いて今更なのですが
隣家との境に植物を植えるのは良く良くかんがえてからの方が
良いと思いますよ
植物は当然生きていますから、毎年枝も伸びますし葉も散らします
隣家の方に伸びてしまった枝をどう処理するか、隣家の敷地に
落ちた葉をどうするか、虫が付いたとき、薬を撒くときの風向き、
等々、年数を経るごとに思いもよらない問題が生じてきます
お互いに隣家で有るがゆえに言いたい事も言わずに我慢という事が
出てこないとも限りません
もう一度良く考えてから実行されてください
No.7
- 回答日時:
>居住地は群馬県前橋市です。
前橋は暖地と区分されているようです。しかし高地であれば千葉や東京よりは寒そうな気がしますが・・・。
>植え替えは毎年必要なのですか?
根つまりが起こりやすいので最低でも2年に一度株の更新または植え替えを行うべきです。
また土は古くなると病気がでやすくなったり、連作障害、顆粒の粉塵化等による根ぐされ、水はけが悪くなったり、大型害虫の侵入等良くないことが多いので植え替えが必要です。
しかしこれはほかの植物に関しても言えることですが・・・。
No.6
- 回答日時:
お住まいの地域にもよるのですが、暖地にお住まいで日当たりが確保できるのであれば宿根アサガオはお勧めです。
冬に葉が薄くなりますがすぐに大きくなるので初心者にも扱いやすいです。
薄くなる季節に常緑の植物ヘデラ(アイビー)を一緒に這わせておけば欠点も補えます。
ほかにもヘデラを使って目隠しを図りつつ、クレマチスやつる性バラを植えたり、つる性木(ノウゼンカズラ・スイカズラ・ハニーサックル等)お好きなつる性植物を植えるのも良いと思います。
つる性植物は「タキイの種」「サカタの種」等の大手メーカーから出ているカタログに多数掲載されているのでお好きなものを探してみると面白いです。
ヘデラは常緑で、かつ成長も早いので扱いやすいです。またプランタでの栽培も十分に可能です。
現在も苗木は販売されているのですが、その他のつる性植物はあまり見かけません。
皆さまのご指摘通り植え替えるときに難しいのが難点です。
ボーダー植物としてはタチアオイやジギタリス等の背丈が高い植物か、コニファーのような木を扱う方が維持という面から簡単です。
No.3
- 回答日時:
あまり植え替えの必要のないものは、アイビーでしょうか。
日当たりもよくなくていいと思います。
これは生育がいい場合、困るほど伸びるかもしれませんね。
つる性というと、非常に植え替えが面倒な感じがするので、
強い植物を鉢植えして、並べるのも楽しいかもしれません。
南天、千両、柑橘類など。
背が低い場合は、台の上に置いてみたり・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ススキを枯らしたい
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
鉄分の多い地下水を植木にやる...
-
スイカのツルを間違えて切って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報