dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの内蔵HDDにある大量のファイルを以前はCD-Rに保存していたのですが、時間が掛かってしまうので最近では外付けHDDに保存しています。

そこでとても気になっていることがあります。
保存用のCD、DVD、外付けHDD(いずれも日本製)、それぞれの寿命って何年くらいでしょうか?

A 回答 (2件)

それぞれの寿命って何年くらいでしょうか?→わからない。


参考http://www.kyokuto-micro.co.jp/media.html
時代により保存メディア変化するのでなんともいえないが
MO・ZIPもありましたが容量が少ない。
現在の主流はやはりコストの安価なHDD・DVD-R・CDでしょう
例1)HDD+DVDの二重保存
例2)HDD+HDDでひとそれぞれ保存方法はあるとおもいます。
上記以外でもあるとおもいますが
ちなみに4年前に焼いたDVD-Rいまでも読みとれます。(保存方法でも影響でるでしょう。)
自分はhttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list …の奴です。100円ショップでも売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりわからないですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/29 18:42

う~ん、こればっかりは何とも言えないよね


亀の寿命ってどれくらいですか?と聞かれたって個体差があるので解らないよね?

HDDだって2~3ヶ月で壊れる物も有れば10年持つ物もある
ただCD/DVDって5年は持たないよね
俺自身はHDDの電源を落として保存した方が長く持つ場合の方が多いね

内蔵の物だけど10年前のHDD10台、どれもまだ動くけど
3年前のDVD50枚は半分以上が読み取り不可能になってるね
DVDは日本製 HDDはWDとIBM製(中国?)

いずれも日本製というけど日本製のHDDなんて無いと思うよ
それに外付けHDDってバッファローやI/Oデータみたいのでしょ?あれの中に入っているHDDはバッファローやI/Oデータじゃねーからねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
2~3ヶ月で壊れるのはつらいですね。
10年は持って欲しいです。

お礼日時:2009/11/29 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!