dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。

ギターとアンプを接続する際はアンプ側のインプットに接続しますが、誤ってライン・アウトプット、ch切替えのフット・スイッチやヘッドホン端子等に接続してしまった場合、ギターやアンプに負荷がかかり、
故障の原因となるものでしょうか?(接続時は、アンプのパワーはオンになっている状態です。)

過去に何回か間違って接続してしまったもので…

基本的な質問ですみませんが、ご回答いただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

>誤ってライン・アウトプット、


もし、問題が生じるとしたら、理屈上はギター側。アンプ側は屁でもない。
ただ、実際にはパッシブのギターなら、まず問題はあり得ない。
アクティブでも…理屈上は問題発生してもおかしくないが、実際には全くどうってことないでしょう。

アンプ→ギターに電気信号が逆流?するイメージになるのだが、アンプ側の電力は微々たるもので、ギター側も抵抗値が非常に大きいのでほとんど電力は流れない(ゼロに等しい)ので、どうってことないです。

>ヘッドフォン端子
ラインアウトの数倍の電力が流れるので、こっちの方が理屈上遙かに怖い…とはいうものの、ヘッドフォンが耳にかけられないくらいの大音量がなってる状態で誤差しでもしない限り、まず問題はない。
むしろ、回路的にショート状態になってヘッドフォンアンプ回路に異常を来す方が、確率は高いかもしんない。

>フットスイッチ
個人的には、こっちの方がラインアウトの100倍怖い。
ほとんどの場合は、単にスイッチで大して電気も流れてないから大丈夫なんだけど、一部のアンプでは、フットスイッチ回路にそこそこの電圧の直流が流れっぱなしの設計の物がある。
まぁ、そういうアンプも希少なのだが、そういう特殊なアンプであれば、どっちかが壊れても何の不思議もないので。

ただ…普通は、ラインアウトやフットスイッチは、誤差しがないようにという配慮も含めて、ギターアンプの背面に端子があるはず。
にもかかわらず、わざわざギターを背面端子に繋いだというなら、それは言っては悪いが「お馬鹿さん至極」で、自分で痛い目して覚えろと冷たく突き放したくなる。

だけども、ラインアウトもフットスイッチも、インプットと同じ面に付いてるアンプは確かにあるよね。
そういう、全部の端子が同じ面に付いてるアンプを使っての誤差しなら、心配しなくて良い。
端子が全部同じ面に付いていれば、「ちょっと勘の鈍いユーザー」なら誤差しも有り得る…ということは、メーカーもちゃんと覚悟して作ってますから、少々の誤差しでは潰れないように作ってあります。

さんざん偉そうに吹いたけど、私も前面にラインアウトとインプットが付いてるアンプで、ラインアウト側に楽器を繋いで「あれっ音が出ない、アンプ故障?」と大騒ぎした事はある(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

各ジャックについて、解説いただき勉強になりました!

実はマーシャルのJCM900は前面パネルにフットスイッチがついていて差し間違えてしまった事があったもので…

色々なアンプを使うとインプットが左側に付いているものや右側についているものなどバラバラで、勢いで差し込んで「あっ!!間違えた!!」と言うことが数回あったので。

今後はきちんと確認して差し込むべきですね!

お礼日時:2009/12/01 22:33

 たしかに接続を一回ミスしたで壊れるようなことはないと思いますが、多少なりともダメージがあるので、もしアンプがすでに消費が激しい状態だとして接続ミスによる入力過多などで、アンプ故障の原因にはなることはあり得ます。



基本的に、接続端子はそれぞれインピーダンス(抵抗値)が異なる場合がおおいので許容範囲以上の電気が来たら壊れることが考えられます。
と言ってキャビネットとかの接続じゃないのでそこまで大きな電力は流れたりしないとは思いますが・・。
まーそんなこともありますので、接続は正しい方法でつなぐようした方がいいでしょう。
端子が何の役割(意味)かを理解できれば、使いどころがわかるので興味がわいたら時間があるときなどでもいろんなサイトで調べてみると勉強になってけっこう役に立ったりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

やはり、アンプに負荷は多少あるのですね…。
日ごろ、気を付けてはいるのですが、たまたま間違えてしまうことがありまして…。
今度、端子の役割調べてみます!

後、アンプには負荷が多少かかるのは分かりましたが、ギターのポッド、コンデンサーやピックアップには影響は無いものなのでしょうか?

質問ばかりで恐縮です。

お礼日時:2009/11/30 21:36

基本的には、問題はないです。


音が鳴らないだけで、負荷などはありません。
それより、電源ON時にインプットジャックを抜き差しするのは、非常に故障の危険性が高いです。
電源ON時でボリュームが上がっている場合は、スピーカーが飛んでしまい音が鳴らなくなる危険がありますので、必ず電源を切り、ボリュームをゼロにして接続しましょう。
(ライブ会場でこれをやってしまうと大変ですよ!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

アンプ電源ON時でのインプットジャックの抜き差しは、故障の危険性が高いのですね。
日常は、常に電源OFFにして抜き差ししているので、大丈夫かと思います。しかし、こういった知識は必要なのでとても参考になりました!

お礼日時:2009/11/30 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!