
PIC12F683で、
http://www.picfun.com/P12F/p12f02.html
このサイトにあるように、PIC12F683にはハードウェアUARTモジュール機能がないので、ソフトウェアでこれを実現するために
#use RS232(BAUD=9600, XMIT=PIN_A2, PCV=PIN_A3)というのを
やればprintf関数でUARTデータを出力できるとのことですが、
この機能を宣言した場合にはPIC12F683のタイマ割り込み機能はどれか1つ占有されたりするのでしょうか?
その場合、開けておかなければならないタイマは0,1,2のどれになるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こっちに説明があります。
http://www.picfun.com/c09.html
CCSは使った事が無いですが、割り込みは使っていないそうですから、タイマも使っていないでしょう。使っていたら注意書きがあると思います。
回答頂きありがとうございました。
タイマを使ってないんですね。今のプログラムがタイマ割り込みの0,1どちらも使っている状態なので助かりました。
No.2
- 回答日時:
CCSは使ったことありませんが, ヒマ潰しに取説を拾って読んでみました.
useディレクティブでオプション指定してコンパイラの持ってるライブラリを呼んでる様ですが,
UARTを持ってないPICの場合はCPUを占有してBusy_Waitしている様ですね.
タイマリソースの使用は無い様です.
p.132に注意書きがあります.
The #USE DELAY directive must appear before this directive can be used.
RS232のオプション指定する以前にDELAY(クロック数)指定せよとのコト.
使用に関して特に問題はないかと思いますが, 斜め読みしただけなのでご自身でマニュアル読まれた方が早いかも.
"rs232"のキーワードでpdf内を検索すれば, 必要な情報はあらかたピックアップできると思います.
参考URL:http://www.ccsinfo.com/downloads/ccs_c_manual.pdf
回答頂きありがとうございました。
今PIC12F683でタイマ0,1両方とも使用している状態だったので、それでもソフトウェアUARTが使えるということで助かりました。
マニュアルは英語だったのですが、いろいろな機能とかも紹介されているようだったので必ず確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sleep関数の原理について
-
割り込みの衝突
-
スーパーのレジで並んでいたら...
-
volatileについて
-
このレジの並び方は間違ってま...
-
電車で待機列の割り込みについ...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
vb.netでバッチ処理
-
VB 電卓 メモリー機能
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
Linuxでのシリアル通信について...
-
powershell を使いカレントディ...
-
VBA:CSVファイルの読出し手法...
-
.sb3のファイルを.sb2に変換す...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
ACCESSでフォームのUnloadでデ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で待機列の割り込みについ...
-
CPUの処理量を減らすコーデ...
-
スーパーのレジで並んでいたら...
-
このレジの並び方は間違ってま...
-
Amazonfireタブレットにわから...
-
CPU負荷率の安全な上限と計...
-
【組込み】割り込み中のstatic...
-
USJでの割り込み
-
VB6でSendKeyを利用したTab移動...
-
irqbalance って
-
インバウンドで迷惑している人...
-
VB.NET スレッドからのイベント...
-
デュアルCPUのパソコンでCPUを1...
-
Timerコンポーネントのインター...
-
C言語でPICマイコン開発
-
Arduinoのプログラムで質問です。
-
マイコンSH-2の割り込みを用い...
-
H8マイコンでの割り込み(シリ...
-
優先度順方式とプリエンプショ...
-
マイコン C言語 割り込み処理...
おすすめ情報