
私は大学で遺伝的アルゴリズムを使って何か研究テーマとして扱おうと思っています。特に、人工知能の分野を扱ってみたいと考えています。
例えば、http://www.nicovideo.jp/watch/sm6392515(要アカウント)
のような運動学習などがおもしろいと考えているのですが、どういう研究テーマにすればいいか、研究として扱うにはどうすればいいか悩んでいます。
どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
また、このほかに遺伝的アルゴリズムを使っての研究テーマでお勧めやらこういうのもあるよなどもあげられていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
プログラミング 素数か素数では...
-
c言語の問題の説明、各所ごとに
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
C言語について。
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
終端記号、非終端記号とは
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
int16_t の _t は何?
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
C言語の関数のextern宣言
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
コマンドプロンプトについて。
-
visual studioでフォームデザイ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIを利用したソフトの言葉の...
-
計算知能と人工知能との違い
-
人工知能の本当のシンギュラリ...
-
人工知能の定義
-
人工知能AIをプログラミングす...
-
人工知能の作り方
-
人工知能と機械学習の関係や、...
-
日本大学の理工学部と生産工学...
-
低学歴か低学歴じゃないかの決...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
物理学科は楽だと思いますか?
-
MARCHの文系に受かるには高2の5...
-
浪人か理科大か
-
学位について
-
日本人は大天才が生きにくい社...
-
アネキシンV
-
まあ僕は天才だから みたいに冗...
-
天才と狂人は紙一重
-
ph.Dと博士(課程博士・論文博...
-
1000mcgとは、何mgですか? 海...
おすすめ情報