dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系大学4年のものです。
複雑なグラフの関係を折れ線グラフにしたいのですが、
実現方法がわからず、研究がいきづまっています。
下に簡単な例を示しますので、
アドバイスをお願い致します。

----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------
A,B,C,Dという四つの仕事があります。

一番最初に始まる仕事は、Aです。
Aの仕事を終えた時点で30日が経過しました。

次に、BとCの仕事が同時に始まりました。
Bの仕事は、25日で終わりました。(Aからの合計=55日)
Cの仕事は、30日で終わりました。(Aからの合計=60日)

最後に、Dの仕事です。
Dの仕事は、Bの仕事が終わった後に始まり、10日で終わりました。
(Aからの合計=65日)

----------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------

このA、B、C、Dの四つの仕事の関係を折れ線グラフにしたいと考えています。
アドバイスをしていただきたく存じます。
意見・質問等ありましたら、お願い致します。

以上です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

A、B、C、Dの四つの仕事の関係 



B の開始条件  Aの完了

C の開始条件  Aの完了

D の開始条件  Bの完了

この3つの関連性しか見えませんが、他にも条件や関連性がありますか?


一般的には、ガントチャートで表現すると思いますが、
折れ線グラフで表現したい事象は、何(x)と何(y)の関連性でしょうか?

この回答への補足

大変迅速な対応ありがとうございます。

X軸には、経過日数。
Y軸には、累積のコスト。

として、「PV」「EV」「AC」の三つのグラフを表現したいと考えています。

実はプロジェクトマネジメントツールをいうものを開発しているのですが、
そのツールの中で、EVM取り入れた「ガントチャート」と「EVMグラフ」の二つを実現しようと考えています。

ガントチャートについては、問題なく実現できそうなのですが、
EVMグラフの方がわかりません。
EVMグラフを使うことによって、
PV・EV・ACの関係を視覚的に表現しようと考えています。

補足日時:2009/12/04 14:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!