重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
現在中学三年生です。

私は将来、心理に関係する仕事に就きたいと思っています。
パソコンを見てみると「臨床心理士」という文字をよく見ます。
資格をとらないといけないことは知っています。
詳しいことはあまり分かりませんが臨床心理士とはどんな仕事なのか
分かりやすく教えてほしいです。
また、臨床心理士の資格を持っている人がいましたらどのように
して資格をとったのか教えてください。

お願いします☆

A 回答 (2件)

臨床心理士で、看護系大学の教員をしています。



臨床心理士になるための方法は、すでにNo.1の方が書いてくださっている通りです。

また、心理学がどのような学問か、臨床心理士以外に、心理学を学んだ人の進路、職業には何があるかについては、次の本(中高校性向けですので、中学3年生のあなたにも十分理解できるでしょう)を、ぜひ一度読んでみてください:
海保博之(著):心理学ってどんなもの、岩波書店(岩波ジュニア新書)、\777、2003年発行

それから、心理士の資格が、国家資格として制定される動きが本格化しています。
過去にも何度かそういう動きがありましたが、今回は、臨床心理学だけでなく心理学関係の学会の集まりも一致して推進していますし、実現の可能性は高いと考えられます。

国家資格になるかどうかは別として、臨床心理士は、人にかかわる仕事ですので、あなた自身が、学校の勉強にしっかり取り組み、さまざまな分野の知識を身につけておくととともに、芸術を初めとする人間の営み、また、人間そのものについて興味や関心を持っていってください。

また、何よりも、一人の人間として、困っている人、苦しんでいる人と向きあう仕事ですので、あなた自身も成長し続ける存在であることもとても大切です。
現在は、自分の進路を真剣に考えていることと思いますが、そういうことも含め、自分自身の悩みや苦労についても、しっかりと向かい、あなた自身がどういう人間か、将来、どのような生き方をしていきたいかなど、ちょっと難しいのですが、そういったことも少しずつ考えていってください。

現在の状況では、臨床心理士の資格と取得したからといって、必ずしも安定した職に就けるとは限りませんが、上に書きましたように、あなたが大学生になる頃には、状況も変わっているのではないかと思います。

ぜひしっかり勉強して、チャレンジしてください。

参考URL:http://ogasawara.cocolog-nifty.com/ogasawara_blo …
    • good
    • 0

私は今,臨床心理士になるための勉強中です。



臨床心理士になるためには心理学に関連した学部を持つ大学に進学し、日本臨床心理士資格認定協会が指定する指定大学院の修士課程を修了し、臨床心理士試験に合格する必要があります。

まずは大学に進学することが大切ですので,学校の勉強をしっかりとなさってください。とはいっても、臨床心理士はおすすめできる仕事ではありません。国家資格ではありませんので生活も不安定です。採用される心理士も少ないです。将来の自己像をしっかりと考えてから決められても遅くはないと思います。

学校の勉強、学校生活頑張ってください。

臨床心理士について(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E5%BA%8A% …

日本臨床心理士資格認定協会
http://www.fjcbcp.or.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!