
ご覧頂き有り難うございます。
当方現在BALIUSIIに乗っているのですが、この度大型免許の取得に伴い、GSX-R750(逆車)へと乗り換えようかと考えております。
ただ現在のBALIUSII(40ps)からGSX-R750(150ps)と考えると、果たして乗りこなせるものかどうかと漠然とした不安があります。(乗り慣れた頃にゆくゆくはサーキットデビューなどもしたいと思っております)
同様の乗り換えを行った方、乗り換え時に困ったこと、気をつけたことや、注意点等御座いましたら是非お教え頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
sh33pd0gさん、こん**は。
当方、昔の事ですがスズキのアクロスという250ccから、ヤマハのFZR1000に乗り換えた事があります。sh33pd0gさんも基本的に大型免許を取得されたのですから、大型バイクの扱いについては最低限の技能を有している事が認められており、なんら不安を抱く必要は無いでしょう。
恐らく乗り換えるバイクが教習車よりも軽量かつハイパワーである事から不安を感じているのかもしれませんが、あくまでもパワーをコントロールするのはsh33pd0gさんの右手と頭です。乗り始めは多少の自制心と力まない程度の緊張感さえ持っていれば、何も必要以上に恐れる事はありません。三日も経てば普通に乗る事には慣れてきて、自分の心配が杞憂であった事が可笑しく思えるでしょう。
しかし、本当に怖いのはそれからだと思います。私は自身で考えても、周りからの評価も普段からあまり無理・無茶はしない方ですが、そんな自分でも一度は自分の乗っているバイクの最高速ってどれだけでるのか、試してみたくなる時期がありました。その時期をどれだけ自制心で抑えられるかによって、今の自分がこうして生きてバイクに乗っていられているのだと実感しています。
実際の乗換えで困った事と言えば、走っている時よりもやはり駐車場での取り回しなどの時に、車体重量の差には多少苦労しました。250ccの時には腕の力だけで何とでもなったものが、少し動かす時でも腰をタンクに当てて、身体全体を使って移動する意識を持たないと倒してしまいそうになります。
それと、ツーリング先の少し砂利の浮いた田舎道でUターンしようと停止した時に、少しバランスを崩して足を着いたのですが、250ccなら余裕で踏ん張れたシチュエーションでも、1000ccでは流石に踏ん張りきれず、それでも何とか最後までねばって、そっとバイクを地面に寝かす様にコカした事があります。その後、腰を痛めましたが…。
最後に、私の場合は乗換えではなく一時期その250ccと1000ccの二台所有している時期がありました。そしてある程度1000ccに乗り慣れた後に250ccに乗り換えてツーリングに行くと、250ccしか乗っていなかった時でもある程度は乗りこなしていたと思っていたそのバイクが、すごく軽く感じられて、昔以上に苦も無くステップをガリガリ擦ってしまった記憶があります。
それだけ重量車に乗り慣れると、軽量車の良さが再認識されたものですが、寄る年波には勝てず“走りに余裕のある”大型に一本化してしまいました。
sh33pd0gさんの乗り換えられるBALIUSIIからGSX-R750だと、私の頃の様な重量差は無いので、幾分か重量に悩まされる事は少なくなるとは思いますが、それ以上にパワー差がありますから、くれぐれも最初の頃は自制心を持って乗ってください。乗り慣れてサーキットデビューされた時には、存分に750ccのパワーを堪能できるでしょうから、それまでの辛抱ですよ(≧∇≦)b !。では良きバイクライフを!
No.6
- 回答日時:
一番の注意点。
車体を傾けているとき(コーナーなど)不用意にアクセルをあけるとたとえトップギアでも簡単にテールスライド、ハイサイドします。即転倒となります。頭ではわかっていても250の感覚が身体に染み付いているとちょっと危険です。
No.5
- 回答日時:
過去にゼルビスからGSXR1100に買い換えたことが有りますがそれ以前に他の750等の所有経験が有り有る程度は想像していましたが、うっかりと250のつもりでラフなアクセル操作をすれば危険です。
普通に加速するつもりでも250のつもりでアクセル開けたら1速でフロント持ち上げたまま100キロくらい簡単に出ます(下手したらバク転も有るかも)私の場合はなれるまで3000回転以下を主に使うようにしていました(雨の日なども)
もちろんそれでも十分に加速もしますから意外と楽に慣れました、慣れてくれば60キロも出ればトップギヤでAT見たいなずぼらな運転も出来ますし高速でもアクセル操作だけで簡単に追い越しもできます。
アクセル操作だけはあまりラフにならないように注意が必要、後ブレーキやタイヤの事も含めてメンテナンスは注意してまめにチェックしましょう。
サーキットに行ってレッドまで回したら(フル加速したら)景色の色が飛んでしまうような感覚も最初は有るでしょう(ミニサーキットだと無理かも)普通に乗るだけなら前斜のポジションが辛いかも知れませんがそれ以外は今までよりも楽だと思います。
No.4
- 回答日時:
いきなり150馬力で飛び出すわけじゃないんだから大丈夫ですよ。
150馬力のマシンだって普段使うのはせいぜい20~30馬力くらいまでなんですから。
かえって小さいバイクよりシフトチェンジの頻度が減って、スクーター的に楽に走れます。たいていの追い越しならアクセル開けるだけで事足ります。ツーリングでその「楽ちんさ」が実感できると思います。
乗り換え時に注意することは、特にありませんが、スピードの感覚が異なるので(250ccバイクと同じ感覚でゆっくり走っているつもりでも80くらい出ているとか)、取り締まりに注意が必要かも知れません。
No.2
- 回答日時:
サーキットデビューですか・・・
持ち込んで走るだけでも結構ゼニかかるよ。
>注意点等御座いましたら是非お教え頂けたらと思います。
お金をシッカリためてサーキット走行を楽しんでください。
一コケうん万円ですからね。
No.1
- 回答日時:
三か月前にFZ400RからYZF-R1に乗り換えました。
私はまず立ちゴケしないようにすることを気を付けました。
やはり大型バイクは足が届きにくくなるので、信号などで停止するときは路面状況の良い部分で停止することや、
なるべくハンドルから手を離さないことなどです。
ハンドルから手を離さないのはフルカウル車は横風に弱いので突風などで倒れるのを防止するためです。
またつま先しか届かないので、筋力トレーニングと体の柔軟体操をはじめました。
これは三カ月たった今でも続けています。
パワーに関することはそんなに気にすることも無いかと思いますが、自分の場合は取り回し時にアクセル操作によって敏感にバイクが進んでしまうので
小回りするときはアクセル操作を気を付けています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク乗り
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
ガソリンタンクに関して
-
男の人にとってのタンデム。
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
教習中 バイク操作に恐怖心を...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクに3人乗りは許されますか
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
バイク練習場を作ろうかと…
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
SNSで、 峠はスポーツカーの方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報