dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BEHRINGER Ultravoice XM8500 を使用してるんですが
マイクホルダーが付属してきますよね?
あれにはどうやってマイクを通すのでしょうか?
簡単に入れば分かるのですが、狭くて…
力づくでやってもいいものなのでしょうか…

で、試しに力づくで通そうとしてたのですが
何処までが限度なのかわからず割れそうで怖いです(汗)
マイクの下の部分が出るくらいは大丈夫なのでしょうか?

教えていただけると幸いです。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

XM8500の複数本ユーザーです。



力任せにでOK…というと語弊がありますが、これはマイクホルダからマイクが抜け落ちないように、わざとキツく造ってあるものなので、やや無理無理気味に入れる事にはなります。

マイクの端子側の細い所から、溝に入れ込むように押し込んでやれば、そんなに馬鹿力は必要無く入っていくはずですが?
まぁ、新品の時はちょっと固めですけどね。

新しくて固めのうちは、ボディの中央あたりまでで「ちょっと固いかも」くいらになると思いますので、それっくらいの位置で良いです。
馴染んできたら、ボディ全体の2/3くらいまで(ホルダとグリル間が1/3ね)入ると思います。

このホルダの材質は柔らかい(ねばり強い)方なので、そうそう簡単には割れません。かといって、馬鹿みたいに深く突っ込まなくても良いです。

マイクを回して、軽い力では回転しないくらいの保持力の位置でよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新品だったのでちょっと固めだったようです。
ちょっと力を入れてみたら通るようになりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/10 11:50

はじめまして♪



私はもう少し安い方の3本セット2ペア所有しています。

ほんと 購入当初はキツくて壊れるかと心配しましたよ。(安物だから壊れたら他社のホルダー買おうと思っていました)

最初の頃はコネクター上部だけで十分に固定出来たのですが、数年で真ん中くらいまで入るようになり、コネクター部分では保持力不足になりました。
 いつかは緩くなったり壊れたりで、ホルダーは回買えるんでしょうけれど、なかなか壊れないですねぇ~(笑)
頻繁には出番が無いので、この分だと10年はもちそうですよ。
(実際には接続端子やスイッチの錆びなど マイク本体の方が先にダメになるかもしれませんけれどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構丈夫にできているものなんですね!
それから壊れたら買い換えるという手もありましたね。
おかげさまで、無事通す事が出来ました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/10 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!