

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
音が「バリ!バリ!」というのが気になりますね。
サイレンサーを何らかの方法で機能しなくする(しにくくする)
と「バリバリ」「ドロドロ」「ゴロゴロ」のとうな音に変わります。
サイレンサー(消音器)の内部を焼いて故意に音量を出したり、
インナーサイレンサーという蓋のようなものを取り外したりしても
手軽に爆音に出来ます。
人によっては銀色の部分を脱着(構造上可能な場合)して爆音に
する場合もあり、これらの場合エンジンが掛かっている状態の
詳細が分かればどのような方法かは判明します。
ウインカーもスモークタイプですから、マフラーだけ車検に通る
使用になっているというのはありえないと言ってもいいでしょう。
ちなみに、音とマフラーの長さはあまり関係ありません。
御回答を頂きまして、有難うございます。
しょっちゅうバイクをいじっておりまして、マフラーも最初の頃は途中でバッサリと切られていて、明らかにサイレンサーが付いていない状態に見えました。
その後、警察の指導を受けて今の形になったようですが、最近になりまして音が少々大きくなったことと、数々の違法行為をしていることから、マフラーも違法なのではという先入観から、皆様の御意見を伺った次第です。
>ちなみに、音とマフラーの長さはあまり関係ありません。
大いに参考になりました。
これからも私なりに勉強していきたいと思っております。
しかし、少々気になることがあります。
この場所は少し以前まで不良連中のたまり場になっておりまして、集まってくるバイクの中にはマフラーがどこに付いているのか確認できないもの(バイクの側面にはそれらしいものが付いておりませんでした。)、エンジンの下までしか長さがないものもありまして、音は一段とうるさい感じだったものですから、マフラーが短い=音がうるさいと覚えてしまったのです。
No.11
- 回答日時:
写真見る範囲では、旧車の様ですね。
バイクの醍醐味はマフラーの排気音ですが、質問の音からちょっとダサイ音の様ですね。適法かどうかは、計らなければわかりませんが、旧車會なら、マフラー替えた方がいいのでは無いでしょうか?
この音が気に入っているというのであれば別ですが。
普通は、甲高いふけの良い音がしますので。
このタイヤじゃ雨の日、バンクかけられないですね。セバハンでバンクかけないで流すだけなら問題ないと思いますが、まっぴーに目を付けられているのであれば、またイチャモンつけられますよ。
タイヤ買う心配した方がいいです。交差点でスライディングしますよ。
マフラーの適合性は、計器で計らなければこの場では、誰も答えは出せないと思いますが。
御回答を頂きまして、有難うございました。
このバイクは近所の不良が使用しているもので、過去にもバイクによる騒音問題など近隣住民にとって迷惑な行為を重ねて来まして、私たちにとっても死活問題です。
警察に報告する材料が増えればと思いまして、皆様からマフラーに関するお伺いを得るために、画像の掲載に踏み切りました。
No.10
- 回答日時:
音量や排気ガスの成分を測定して、基準値以上であれば「整備不良」とかで検挙となります。
しかし、乗ってる時しか適用されないです。
サイズとしては、見たトコでは問題無いでしょう。
車検記載上の車の長さを超えなければOKですので。
幅も問題無さそうです。
音量がバリバリって騒音で、基準値を超えてれば問題ありだけど、これとて公道を走行してなければ問題にならないんです。
このバイクが実際、適法な音量であれば何ら問題はありません。
しかも公道でない所=閉鎖された私有地やレース場など=を走行するのであれば、これまた何の問題もありません。
まあ、見たトコ、タイヤツルツルだしなぁ。。。
緑色の輪みたいのwあれ、吊革の模造品だよねw
ウインカーの様子からも、所謂、族のバイクって感じだけどw
案外「それ風」にしてるだけで、乗ってるコは普通かもね。
ナンバープレートについては、駐車してるだけなら、動かしてないなら「外して」あっても問題はありません。
極端に言えば、走る前に「取付け」すればいいだけです。
んで、ナンバープレートが付いて無いと「駐禁」取れないんですよね。
それを逆用、悪用して駐禁場所に停めて、ナンプレ外すって事、やるヒトいるんですよ。
「なんでナンプレ外したのか?」って聞かれると「いやあ、いたずらされるのが嫌なんで」とかって言いワケをするんです。
停めてるトコが公道なら、わざわざナンプレ外してるんでしょうね。
(駐禁逃れの為に)
御回答を頂きまして、有難うございます。
>乗ってるコは普通かもね。
近所で問題になっている少年でして、17歳で堂々と喫煙もしており、バイクを使った迷惑行為などで、警察の出動も何回かありました。
>停めてるトコが公道なら、わざわざナンプレ外してるんでしょうね。
(駐禁逃れの為に)
ナンバーの表面がバイク本体に付かんばかりに折曲げてあったのですが、11月下旬からこのような状態になりました。
走行中も外したままだと思います。
No.8
- 回答日時:
市販品で騒音クリアしていたら違反ではないでしょう
市販品を改造していたら違反になるでしょう
ナンバーはついていないのですか?
それとも折り曲げてあって見えないようになっているのですか?
ついていなければいくら何でも捕まっていると思いますが
ナンバープレートを付けていないことからもうかがえると思いますが、ライダーの素行は良くないです。
御回答を頂きまして、有難うございます。
ナンバーはバイク本体にくっつきそうな折り曲げ方をしてあったのですが、11月下旬から折り曲げてあるナンバーすら確認できなくなりましたて、よく見たら画像の通り付いておりません。
No.4
- 回答日時:
純正品でも経年変化で音量が上がると保安基準不適合となり厳密にいうと違反になります(車検も合格できません)
「JMCAラベル」は「組合の検査済み」という意味合いなので、それが無くても現物を測定して騒音規制に適合していれば違反にはならないですし、経年変化で音量が基準値を超えてしまうとJMCAラベルが付いても保安基準不適合となります(刺さりそうなデザインはともかく基本的に形状は関係無いです)
ですので皆さん写真を拝見しても適合しているかお返事できないかと思われます
そんな事よりもナンバーを付けずに道路を走ってる事の方が重要です(盗難車や未車検運行の可能性大)
御回答を頂きまして、有難うございます。
>そんな事よりもナンバーを付けずに道路を走ってる事の方が重要です(盗難車や未車検運行の可能性大)
説明不足で申し訳ありません。
ナンバーを付けなくなったのは11月下旬からでして、それまではプレートを折り曲げておりました。
それまでのバイクでしたら、警察官出動の際に注意を受けておりまして、盗難車かどうかのチェックも受けていたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラー
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
暖気で近所迷惑・・・
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
運輸局の整備部門から葉書が来て
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ホーネット250について。 マフ...
-
ショート管
-
バイクのマフラーの、ショート...
-
排気漏れの調べ方?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報