dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるサイトで商品(容器)を注文したのですが、

商品には、容器の縦と横の寸法しか書いていなかった(キャップ部の寸法は不明)。

商品の見積もり依頼の段階で、キャップ部分の縦横高さ全ての寸法を教えてくれという旨のメールを送信しました。

その後に、キャップの口径が16mmという返事が届きました。

「20mm以内なので大丈夫だ」と思い、注文しました。

しかし商品が届いてみると、キャップの蓋の径が23mmだったので、使えない。
(最厚部がどんなに大きくても21mm以内でないといけない)

商品の縦・横・高さの最大値を記載するのは当然の義務なので、過失のほとんどは向こう側にあるとして返品可能でしょうか?

ちなみに商品は使用していないで、厚さを測っただけです。

A 回答 (3件)

他の方がおっしゃっている通り普通は


口径といえばやっぱり内径かな
だって口だもん
自分の口で言えば唇や他は関係ないでしょう。
それと一緒だと私ならとらえますね

よって貴方の思いこみの面が大きいのでかなり難しいと思います。
店のご好意次第ですね
    • good
    • 0

残念ですが口径は一般的に内径を示します。


同じ理屈で言うならキャップ外径って記述しないとおかしくないですか?
    • good
    • 0

キャップの口径が16mmって内径ですよね?


厚みを考えたら「20mm以内なので大丈夫だ」と考えたのがよく分からないのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口径を内径だと思う方のほうがごく僅かではないかと思われます。キャップの内径なら「キャップ内径」と書くでしょうから。

お礼日時:2009/12/11 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!