
在、私が仕事で使用しているデスクトップコンピュータを買い換えようか迷っているのですが、Windowsをどれにしようか悩んでいます。わたしが選択できるのは、Windows XP, Vista又は7です。個人的には、今持っているソフトのほとんどがXP用なのでXPにしようかなとも思っているのですが、余り古いOSを使い続けるのはどうかとも思います。かといって、7はまだ対応ソフトが少ないです。Vistaぐらいが、無難ですか?
皆さんのお勧めのWindowsは、どれですか?各Windowsを使用する場合のメリット、デメリット等も教えていただけば幸いです。
参考サイト等ありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの会社は、未だにXPです。
来年早々にはいる予定のPCもXPにダウングレードしたものです。Vistaや7だと使い勝手が違いすぎるのと、ソフトが対応していないものがまだまだ多いからです。ただし、ダウングレード版ですから7へのアップグレードも可能らしいですが、おそらくXPのまま行くでしょうね。
個人的にVistaを自宅では使っていますが、ファイル管理の考え方が違うので使いにくいです。(会社で使う方が圧倒的に多いのでXPに慣れているので)
ただ、Vistaを入れるくらいなら7の方が良いと思いますけどね。
ですから、XPか7での選択が良いと思います。
XP
メリット
使い勝手が慣れている。今のソフトがそのまま使える。
デメリット
古いOSであるため、今後出てくるソフトが対応しなくなる可能性がある(ただし数年後までは大丈夫でしょうけど)
サポートが切れる
7
メリット
サポートがまだまだ続く。今後、対応ソフトや周辺機器が沢山出てくる
Vistaより軽くて早い
デメリット
まだ、正式対応してないソフトやハードがある
使い勝手が慣れていないため最初は使いづらい
こんなところでしょう。将来7にあげるにしてもいまはXPというのが良い選択だと思います。(Vistaは忘れて良いです(笑))
Turbo415さん
ご回答、ありがとうございました。
>将来7にあげるにしてもいまはXPというのが良い選択だと思いま
>す。(Vistaは忘れて良いです(笑))
なるほどです。
No.7
- 回答日時:
お仕事とのことなので、ソフトが稼働しない空白を避けると言うことでしたらXPでしょう。
ただ、私が先週XPから7搭載のPCに買い換えをしたのですが、一般のソフトは、ほとんどそのまま動きました。
なかでも驚いたのは、平成13年ころに雑誌の付録CDに入っていた「筆王」が正常に動いたことです。買い換え前の予想では、常時使っているソフトの大部分は、7正式対応版を買うことになると思っていたので、うれしい誤算でした。結局、買い換えたソフトは「一太郎」だけでした。(これも参考サイトでは動作するとなっていましたが、子供が提出物に使用するので新しくしました。)
参考URL:http://www15.atwiki.jp/win7/pages/29.html
No.6
- 回答日時:
サポートはあまりいい話を聞きませんが、トラブルなどを自分である程度解決出来るのであれば、DELLをお勧めします。
Win7のダウングレード権を使ってXPをインストールしたPCを売っています。
XPと7の両方のDVDが付属していますので、将来7にアップグレードすることも可能ですよ。
下記を参照下さい。
参考URL:http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.asp …
No.5
- 回答日時:
デスクトップは自作ですか、メーカー製ですか?
自作機ならば問題はないのですが、メーカー製ならば、最初からVISTAが乗っていますよ。
XPが乗っているのは売ってないのでは。
XPを持っておられてもメーカー製の内装機器に対してドライバーは大丈夫でしょうか? メーカーはVISTAとして動くようにチューンしていますので購入前に確認されたほうがよいようです。
この回答への補足
tadagenjiさん
ご回答、ありがとうございました。
>自作機ならば問題はないのですが、メーカー製ならば、最初からVISTAが
>乗っています
デスクトップはBTOを検討中です。最初から、BTO会社にXPをインストールする旨を伝えると大丈夫ですかね(それで組んでくれる?)?
No.2
- 回答日時:
もちろんWindows XPですね。
Windows Vistaはフリーソフトが一部対応していなかったり、ある程度の能力のあるマシンでもカクついたり重かったりします。
先日、友人がWindows7を購入したため、触らせてもらいましたが、Vistaより軽いですが、個人的にはHDDへのアクセスの頻度がVistaに似ていて嫌いです。
Windows VistaよりもWindows XPのほうがマイクロソフトのサポート期間が長いです。
Windows XP Professionalは2014/04/08日までがサポート期間のようです。
しかし、Windows XPは搭載PCモデルや製品版、アップグレード版、DSP版ともに生産および販売が終了しているので入手できるかどうかはわかりません。
私は、サポート切れてもWindows XPを使っていくと思います。
安定していて、使いやすいですし。
長々と失礼しました。
Aooxさん
ご回答、ありがとうございました。
>しかし、Windows XPは搭載PCモデルや製品版、アップグレード版、DSP版と
>もに生産および販売が終了しているので入手できるかどうかはわかりませ
>ん。
Windows XPの予備は、既にもっています。
No.1
- 回答日時:
使用しているソフトのWindowsVista/7への対応状況を確認してからにしましょう。
XP用と言っても修正モジュールを適用しないとVista以降では不具合が出る可能性もあります。そのままインストールで北としても不具合があるかもしれません。修正モジュールがリリースされていないかもしれません。
今のパソコンを処分し最新のWindowsにしてしまってから必要なソフトが動かないことが判明したのでは手遅れですからね。
bardfishさん
ご回答、ありがとうございました。
>今のパソコンを処分し最新のWindowsにしてしまってから必要なソフトが動
>かないことが判明したのでは手遅れですからね。
WindowsVista/7を使用する場合、たぶんソフトのアップグレードも行ないます。それが高くつくので、いやなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
シャットダウンで壁紙がなくなる
-
初期化後の任意のアプリの復元
-
窓を表示させない
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
オプション設定の表示
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
勝手に無変換になる
-
OSのWindows11のインストールに...
-
windowsは使っていると...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
未来のWindowsってLinuxベース...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Windowsアップデートしたらタス...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
フォントについて
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
会社でMacを使っているところが...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
Windows7で最近のエロゲはでき...
-
MAC OS 10.7.5 に使えるウイル...
-
ASPIドライバのダウンロード
-
9600
-
xpと7、それぞれの長所・短所...
-
グラフィックボードの負荷状態...
-
DirectXは最初からPCに入ってる...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
WIN98ではPDFファイル...
-
Windows Me で使える 圧縮解凍...
おすすめ情報