
どういうプログラムが実行中かを調べるには、どのようにやればいいでしょうか?
----
スクリーンセーバーを解除すると、
画面左半分に、ロゴマークと「開始するには、ユーザー名をクリックして下さい。」
という表示が出て、
画面右半分に、ユーザー名が表示されます。
そのユーザー名のところに、
「○個のプログラムを実行しています。」
と表示されます。
表面上は動かしているプログラムはない場合でも、「2個のプログラムを」
のように表示されたりしますので、実際にどういうものが動いているのか
確かめてみたいと思っているところでして。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
タスクマネージャを起動させて、プロセスのタグをクリックすると動いているプロセスの一覧がでます。
列名のCPUのところをクリックするとCPUを使用している順に表示されますので、今動いているプロセスがすぐにわかります。
アプリケーションタグのところには、windowsオブジェクトをもっているプロセスしか出てきませんので、
「表面上動かしているプログラムがない場合」では多分リストされていないと思われます。
ありがとうございました。
> 列名のCPUのところをクリックするとCPUを使用している順に表示されますので、今動いているプロセスがすぐにわかります。
実際にやてみましたら、一定間隔でリストの内容や、それぞれの CPU 使用パーセントが入れ替わっているようですね。
CPU の働いている様子が感じ取れて、大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
No.1 です。
No.2 の方のおっしゃるように「タスクマネージャ」のホットキーは「Ctrl」+Alt+Delete でした。「CapsLock」は間違いです。
キー配置を変えていたのにすっかり忘れていて、どうもすみませんでした。
No.3
- 回答日時:
Alt+Tabキーでも
アプリの選択画面出てきますよ。
あと右下の時計のところ、
右クリックすると、メニューの
中にタスクマネージャーが
あります。
ありがとうございました。
「Alt+Tab」で動いているアプリの一覧が現れて、選択もできるというのは初めて知りました。
ただ、たとえば「付箋紙」なんかのように、
「タスクマネージャー」の「アプリケーション」には現れるけれども「Alt+Tab」での一覧には現れなくて、というのもあるみたいですね。
タスクマネジャーの起動ですが、タスクバー上の時計のところだけでなく、同バー上の空いたところであればどこでも右クリックすればできるみたいですね。
No.1
- 回答日時:
「Windows タスクマネージャ」というプログラムが利用できます。
「CapsLock」「Alt」「Delete」キーを同時に押すと起動し、
「プロセス」タブを開けば現在実行中のプロセス一覧を見ることができます。
ハングアップしたプロセスがあれば、「アプリケーション」タブから
「応答なし」のプロセスを選んで「タスクの終了」で強制終了できます。
ありがとうございました。
「Ctrl」+「Alt」+「Delete」というのは、ハングアップした時に使うキーかと思っていたんですが、
「タスクマネージャー」を開くのが本来の機能ということのようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows PC 「スタート」の表示 1 2022/05/14 14:27
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムが書けません。 6 2023/01/22 22:58
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えて欲しいです。 キーボードから整数kを入力し、kが配列aの中に何個存在 2 2022/12/19 22:50
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Excel(エクセル) excelvbaでスライドショーを作りたい 2 2023/04/20 14:32
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
UNIXのファイルタイプp(...
-
サーバのチェックのshellscript
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
プロンプトが返らない
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
プロセスやスレッドの管理はコ...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
セグメンテーション・フォールト
-
スレッドでのシグナルの使用に...
-
ps コマンドのステータス。S Ss...
-
Unixの親プロセスと子プロセス...
-
;exitについて
-
load averageの値を監視して自...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
CPU使用率とロードアベレージ
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
原因不明CPU使用率100%で極端に...
-
タスクマネージャで終了できな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
System Idle Processってなに?...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
プロンプトが返らない
-
イラストレータでの透明部分の...
-
プロセスの終了について教えて...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
強制終了できないプロセスの強...
-
Windowsで同時にオープンできる...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
cpuの使用率が50%以上常にあ...
-
メディアプレイヤーが終了でき...
おすすめ情報