

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
代表的なところで。
・ゆっくりのテンポからはじめる
メトロノームに合わないのは、ギターを弾くことに神経が集中しすぎて
メトロノームに合わせる余裕が無いからでしょう。
そうであれば、ゆっくりのテンポからはじめていけば、あわせることが出来ると思います。
曲にもよりますが、テンポ60くらいから始めていけば弾けるのではないでしょうか?
後は5ずつテンポを上げていって、弾けなくなってきたら弾けるまで練習してから、またテンポを上げていけばOKです。
この余裕が無いと演奏自体が慌しくぎこちなくなってしまいます。
練習する時もラインを同時に歌いながら弾くとか、複数の事を同時にする練習をしておけば、自然と余裕が出てくるかと思います。
・裏打ちで練習する
次にやるのはメトロノームのクリックを裏で取りながら弾く方法です。
つまり、通常はメトロノームの音を4分音符にあわせますが、
(ワン・ツー・スリー・フォーのカウントにクリックが来るようにする)
この場合はメトロノームの音をその8分音符ずらして弾きます。
(ワン・ツー・スリー・フォーの・にクリックが来るようにする)
これだと4分は無音ですので、リズムが正確に取れないとすぐにおかしくなります。
私のお勧めのメトロノームはBOSSのDB-90です。
これは4分、8分、16分、3連と頭が独立して音量調整が出来ますし、
クリック音をVoiceにしますと、「ワン・エン・ツー・エン」と女性の声でカウントしてくれるので、個人的には裏拍が取りやすいです。
上記の裏打ちをやる時は、頭だけちょっと鳴らして、後は8分以外の音量を切っておけば、
「(ワン)エン・エン・エン・エン」となって裏拍を実感しやすいです。
以上です。
No.3
- 回答日時:
私はお散歩してます(笑)
一歩を一拍として、弾くところを歩きながら歌ってます。
みなさんの言うとおり、裏拍を感じられることはとても重要です。
1と2と3と4と 「と」のところですね。
リズム感の良い方はこれが身体に染みついてるからです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>音符の長さとか頭ではわかってはいますが、いざテンポをあわせながらだともうメチャクチャです。
わかっている「つもり」というだけの状態だと思います。まず、ギターを置いてください。
とりあえず、メトロノームの音と同時に手拍子をしてください。メトロノームの音と手拍子が微妙にずれていませんか? テンポ120位で1分間以上続けて、ずれが一回も感じられなくなるまで練習してください。録音してみると良いでしょう。なお、手を強く叩く必要はありません、むしろリラックスして弱く叩いてください。手と手が合わさる音がする程度で十分です。テンポ120でできるようになったら、テンポ108と132にも挑戦してください。これが出来るようになったら、テンポ96と144にも、、、というように、徐々に幅広いテンポで練習をします。速いのは意外と楽ですが、遅いのはなかなか大変ですよ。
メトロノームの音と同時に叩けるようになってきたら、メトロノームの音を4分音符に感じながら「八分のうら」を叩いてください。つまり、メトロノームの音と貴方の手拍子が交互に鳴って八分音符の連続を形成するように叩くのです。不慣れなうちはメトロノームにつられて、メトロノームと同時に手を叩いてしまいますが、そこは根気の繰り返しで克服してください。これが出来てこそ、初めて楽器を演奏するための基礎的なリズム感が身につくのです。
この八分のうらをとらえるトレーニングは、リズム感を磨く上で極めて効果的なものです。日常生活の中でも、例えばテレビやラジオのCMの音楽に合わせて咄嗟に八分のうらを感じられるようにするとか、トレーニングの素材はたくさん耳に飛び込んできます。
ご健闘をお祈りします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/13 13:45
そうですね(^^:頭でわかっているつもりだけだとおもいます。わかり易く、詳しくアドバイスいただきありがとうございます。がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについての悩みです。 自分は高校1年軽音部で、7月からギターを始めました。 曲はあいみょんの「 6 2022/08/03 19:16
- 楽器・演奏 メトロノーム 難しい 10 2023/02/11 17:34
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 予備校・塾・家庭教師 この英語教師の授業をいろいろ見ていると、なんか楽しいというか、たとえ同じ内容の授業でもある人は全く面 1 2023/03/08 23:40
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 卓球 卓球マシンの発射間隔を短くして早いテンポで練習がしたいです。 改造方法をどなたか教えてください 1 2022/07/31 00:52
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ●度々 ピアノ教育について初歩的な質問をさせて頂き申し訳ございません♪ 6 2022/08/27 14:07
- その他(暮らし・生活・行事) 人間の機能?構造?についての質問です。 もしかしたら、私だけかもしれませんが、何年か前に、朝、起床し 3 2023/07/25 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この曲の題名知りませんか?
-
ドラムの叩き方や教則本について
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
カリブ 夢の旅 のテンポを教え...
-
テンポで質問(エルレの「モン...
-
テンポ30以下のメトロノーム
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
楽譜の一行の呼び方
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
女性ボーカル、ベース、ギター...
-
この曲名を教えて下さい。
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
「What's Up」のギターコード探...
-
ジャズの赤本って・・・?
-
DANSE BACCHANALEの・・・
-
現代音楽の音楽家教えて
-
ギター初心者です 教えてほし...
-
Fadd9って二つあるの??
-
アイネクライネ/ホルベルク組曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演奏用語
-
足でリズムを取る人
-
カウントが 123 123 12 の歌が...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
ベース(上手)とドラム(下手...
-
ギターのストロークの方法
-
リズムが歌っている途中で、ふ...
-
卒業式のスライドショーのBGM
-
BPMについて
-
演奏するときのテンポが・・・;
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
コード譜を使った弾き方に関し...
-
リズム感を養う練習方法(ドラム...
-
この曲の題名知りませんか?
-
振り子メトロノーム 使い方
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
おすすめ情報