dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚指輪のサイズ直しで、指輪屋に2月末日ころ出して、指輪メーカーがドイツにあるということで、2ヶ月位かかります。と言われました。
すると、5月に入っても連絡が来ないので、問い合わせたところ、なんらかの関係でドイツの方で送れているということで状況がぜんぜん分からないというのです。その前に、うちが出した指輪屋から遅延の連絡がないだけでも怒っているのに、さらにうちの指輪がどうゆう状況になっているか分からないと言ってしまう指輪屋。
どうも、当事者意識がないように思えてしかたありません。なにか消費者から指輪屋にガツンととる方法はありませんか?
ちなみに、数週間後 こちらからまた電話すると、6月10日くらいになるということ、約束から1ヶ月半くらいの遅れです。これで、請求金額を全額払うと思うと、腹がたちます。

A 回答 (1件)

専門家(行政の消費者センター等)に相談したらいかがでしょう。


しかし、そんな遅れても大丈夫なのですか?結婚式とかで必要になったりしてないんでしょうか、何にせよその店の対応は普通じゃ考えられませんね。。
とは言うものの、証明するようなもの(仕上がりや受け渡し時期が記載されているようなもの)が無ければ口約束なので難しいんじゃないのかな?
専門家ではないので分かりませんがお直し表みたいなものは持っていると思われるのでやはり市や区とうでの無料の生活消費者センターに問い合わせた方がスッキリするかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!